今までのメルマガのバックナンバーです^^ お時間ある時、ほっと一息ついてください!

ほっと一息~気付く幸せ~

ほっと一息~気付く幸せ~

2020年06月09日

おはようございます!


快晴が続き気持ちがいいですね。どこかにお出かけしたくなる天気ですが、新型コロナウイルスの関係もあるので、少し控えようと思う今日この頃です。


皆さん、ステイホームの関係で身体がなまっていませんか?


健康は全ての源。健康を失ったら、他にどれだけ恵まれていても生きていくのがしんどくなります。


僕自身は去年の11月から健康に関して研究を始め、ステイホーム期間中も順調に痩せており、肉体改造は順調に進んでいます。


良き良き。


何事も「知恵と実践と継続」が大切ですね。凡人の最大の武器。それは「継続」です。


ほとんどの人が太る理由。それは「継続」出来ないからだと思います。


失う前に健康管理していきたいですね。


さて、今日は久々にこんな話を。


昔こんなことを教えて貰ったことがあるので、シェアしたいと思います。




ある日、大学教授は大きな壺を取り出し、教壇に置きました。

その壺に、彼は一つ一つ石を詰めた。壺が一杯になるまで石を詰めて、教授は学生に聞きました。

「この壺は満杯か?」

教室中の学生が「はい」と答えた。

「本当に?」

そう言いながら教授は、教壇の下からバケツ一杯の砂利を取り出しました。

そして砂利を壺の中に流し込み、壺を振りながら、石と石の間を砂利で埋めていったのです。

そしてもう一度聞きました。

「この壺は満杯か?」

学生は答えられません。

一人の生徒が「多分違うだろう」と答えました。

教授は「そうだ」と笑い、今度は教壇の陰から砂の入ったバケツを取り出し、それを石と砂利の隙間に流し込んだ後、三度目の質問を投げかけました。

「この壺はこれで一杯になったのか?」

学生は声を揃えて、「いいや」と答えました。

そしてまた、教授は水差しを取り出し、壺の縁までなみなみと水を注ぎました。

彼は学生に最後の質問を投げかけました。

「僕が何を言いたいのかわかるだろうか?」

一人の学生が手を挙げました。

「どんなにスケジュールが厳しい時でも、最大限の努力をすれば、いつでも予定を詰め込む事は可能だということです」

「それは違う。」と教授は言いました。

「重要なポイントはそこにはないんだよ。この例が私達に示してくれる真実は、大きな石を先に入れない限り、それが入る余地はその後二度とないということなんだ。」

君たちの人生にとって”大きな石”とは何だろう、と教授は話し始めました。

「それは、仕事であったり、志であったり、愛する人であったり、家族であったり、自分の夢であったり……」

「ここで言う“大きな石”とは、君たちにとって一番大事なものだ。それを最初に壺の中に入れなさい。さもないと、君たちはそれを永遠に失う事になる。もし君たちが小さな砂利や砂や、つまり自分にとって重要性の低いものから自分の壺を満たしたならば、君達の人生は重要でない何かに満たされたものになるだろう。」

「そして大きな石、つまり自分にとって一番大事なものに割く時間を失い、その結果、それ自体を失うだろう。」




大切なものを大切にする。


そのためには、自分にとって大切なものを自分自身が認識しなくてはなりません。


そして、その大切なもののほとんどは、皆さんの日常の中にあるのではないでしょうか。


今日も一日、大切なものを大切にし、楽しく生きていきたいと思います。



今日も御寺から皆様の幸せな一日を祈っています。


幸せにあふれた一日になりますように。





記事一覧

ほっと一息〜気付く幸せ〜

おはようございます! 今日も一日楽しんでいきましょう! さて、今日はこんなお話をしたいと思います。 「人は温かいものが好き」 人は「正しいことを言えば、わかってもらえる」とか「これは常

2025年08月10日

ほっと一息〜気付く幸せ〜

おはようございます! 今日も一日楽しんでいきましょう! さて、少し前、空を見上げると、一面の青空が見えました。 あまり空を眺める事はないのですが、 少しの時間でも、とても気持ちのいいものです

2025年08月05日

ほっと一息〜気付く幸せ〜

おはようございます! 今日も一日楽しんでいきましょう! さて、皆さんは運が良い人ですか? 僕は運がいい人だと思っています。 運が良くなかったらここまで来ることは出来なかったと心から思います

2025年07月31日

ほっと一息〜気付く幸せ〜

おはようございます。 今日も一日楽しんでいきましょう! さて、今日は、「不安」についてお話ししたいと思います。 誰にでも、不安になる時はありますよね。 先のことが見えない時、うまくいかない

2025年07月26日

ほっと一息〜気付く幸せ〜

おはようございます! 今日も一日楽しんでいきましょう! 「そこから先は仏の領域」 昔聞いた言葉でとても印象的だったのをよく覚えています。 「人の人生は思い通りにならないことにあふれている

2025年07月21日

ほっと一息〜気付く幸せ〜

おはようございます。 今日も一日楽しんでいきましょう! さて、今日は、「心配」についてお話ししたいと思います。 読んでくださっている皆さんの中にも、 ついあれこれ心配してしまう方がいらっしゃる

2025年07月16日

ほっと一息〜気付く幸せ〜

おはようございます! 今日も一日楽しんでいきましょう! 「今ここに在る幸せ」 最近この言葉をよく使います。 幸せというものは状況が決めるわけではありません。 無いもの探しをしてい

2025年07月11日

ほっと一息〜気付く幸せ〜

本文1 おはようございます! 7月になりましたね。夏本番という感じです。 しかし、夏だからと言って暑い日ばかりではありません。肌寒い日もあります。 人生も同じかもしれませんね。 仲が良

2025年07月06日

ほっと一息〜気付く幸せ〜

おはようございます。 今日も一日楽しんでいきましょう! さて、今日は、「感謝は幸せの源」というお話です。 日々の忙しさの中で、私たちはつい「足りないもの」に目を向けてしまいます。 もっと時

2025年07月01日

ほっと一息〜気付く幸せ〜

本文1 おはようございます! 今日も一日楽しんでいきましょう! 今日はイチロー選手の名言を紹介したいと思います。 「打てない時期にこそ、勇気を持ってなるべくバットから離れるべきです。 勇気

2025年06月27日

ほっと一息〜気付く幸せ〜

おはようございます! 今日も一日楽しんでいきましょう! さて、今日は、「人が人間関係で悩む理由」について考えてみました。 人が人間関係で悩む理由、それは「自分の思いに反したことをする人を問

2025年06月22日

ほっと一息〜気付く幸せ〜

おはようございます! 今日も一日楽しんでいきましょう! そろそろ気温も暑くなってきたので、体調にも気をつけて、楽しんでいきましょう! 「ありがとう」の一言 「ありがとう」の一言はその状

2025年06月17日

ほっと一息〜気付く幸せ〜

おはようございます! 今日も一日楽しんでいきましょう! 皆さん、日々を幸せな気持ちで過ごしていますか。 自分が幸せな気持ちでいるからこそ、周りにも優しく接する事が出来るのです。 ではど

2025年06月12日

ほっと一息〜気付く幸せ〜

おはようございます。 今日も一日楽しんでいきましょう! さて、今日は、「情けは人のためならず」という言葉について書いてみたいと思います。 このことわざ、誤解されやすい言葉のひとつです。

2025年06月07日

ほっと一息〜気付く幸せ〜

おはようございます! 今日も一日楽しんでいきましょう! 自分がされて嫌なことは、人にしない。 自分がされてうれしいことは、人にもする。 未来のことは心配する必要がない。 未来を心配する人

2025年06月02日

791 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>