ウェブマーケティング全般ってなんやねん?
そういえば先日、インスタのDMからこんな相談がありました。
「他のコンサルタントから
ウェブマーケティング全般で200万っていわれてるんですけど、
これってもうちょっとどうにかならないものですかね?」
しらねぇよ、って感じですw
まあ、もともと治療院業界は、商売に疎い人が多く、
それっぽい言葉にすぐ騙されるw
今回に例もまさにそれ!です。
インターネットの聡明期ならまだしも
2024年において、ウェブマーケティング全般とは、範囲が広すぎます。
まずは、そのウェブマーケティング全般が何を指すのか?
きっちり聞いた方がいいです
昔であれば、ウェブマーケティングといえば、
ホームページをつくって、SEO対策をして、足りなければ、PPC広告を出す
というパターンでしたが今は違います。
当時はまだまだだったSNSが発達して、今やウェブは群雄割拠な状態です。
インスタからも今や十分集客できますし、ユーチューブやXからでも集客はできます
またMEOも盛んですし、
SEOはホットペッパーが制圧。
PPC広告は高騰。
グーグルもそこら辺を見越していまはSEOは「知名度」
が重要な要素を占めています。
この環境で、「ウェブマーケティング全般」
と言われても何をどこまでやるのやら?
全く不明なんで答えようもありません。
仮に、インスタを毎日投稿して、
ユーチューブもシナリオ作成から撮影編集、アップロードまでやって、週に1本作成
Xでは一日3~5回つぶやいて、
PPC広告代行、SEO対策(3位以内保証)、
HP作成
これで一年200万なら、まあまあ安いかなとはおもいますが、
それ以上にクオリティが大事なんでそこら辺もどうなのか?
という疑問も残ります。またこれだけのことを200万でやるとも思えません。
また下手したら、外注、外注、で自分のところは仕事を取るだけ、
というパターンも考えられます。
なんでクオリティが低くて、文句を言っても
「いや、契約通りやってるでしょ!」
と言われる可能性も大です。
まあ、何が言いたいかというと、
曖昧な言葉に踊らされずきちんとした知識を身につけましょう
ということです。
そうでないと、いい加減な業者さんも多いので
あっさり騙されてしまいます
ではでは本日はこのへんで
記事一覧
いつもありがとうございます、田端です。 今週になって4通ほど誤送信がありました。 申し訳ありませんでした。 途中まで書いてとりあえず先の日付にしておいたのが その日付けが来て送信
2024年12月27日
いつもありがとうございます、田端です。 最近、特典でお付けしてる問診票について問い合わせが多いです。 一応、念のために書いておくと、 ①著作権は放棄していない(再配布は禁止) ②メル
2024年12月18日
いつもありがとうございます、田端です。 私が今年最も力をいれてきたインスタですが、 ようやく私の戦略通りに事が運び始めました 私の息子がサッカーチームに入っているんですが 同じ
2024年09月25日
いつもありがとうございます、田端です、 気が付けば2週間ぶりの配信です。 最近は、登録特典を作り直していて、メルマガを書く時間をとれませんでした。 登録特典とは、このメルマガを登録した
2024年09月11日
いつもありがとうございます。田端です。 そういえばちょっと前ですが、ホットペッパーの営業が来て色々話をしました その中で、契約についても話があったのですが、 こちらからすれば改悪と言って
2024年08月22日
いつもありがとうございます、田端です そういえばうちの地元でまた整体院が2店舗閉店してました。 こんな話をしてる嘘くせぇと思われるので 1店舗は実名を出します。 もう一店舗は店名を忘れ
2024年08月07日
いつもありがとうございます、田端です さて、整体院や治療院の主戦場はインスタのショート動画 になってるという話は何度かしていますが 「どうやったら集客出来るのか?」というのが皆様の最
2024年07月24日
いつもありがとうございます、田端です。 最近はインスタの話ばかりしていますが、 これには理由があって、何度かお話してると思いますが もうすでに整体院の集客における主戦場はインスタにな
2024年07月17日
いつもありがとうございます、田端です。 そういえば、前回のメルマガのクリック率が10%を超えました。 やはり皆様、超絶独自理論の正体が気になるのか? インスタ集客が気になるのか? ど
2024年07月09日
いつもありがとうございます、田端です そういえば数か月前に、大便が血液になる、 という独自理論を展開してる女性エステ経営者の話をしました。 その方の正体がわかりました まあ正
2024年07月03日
いつもありがとうございます、田端です 最近はインスタを伸ばすことしか考えていない私です。 というのも理由があって、検索すらされない世界がすぐそこに待ってるからです。 テクノロジーは日
2024年06月26日
いつもありがとうございます、田端です。 前回の配信でアンケートのご協力をおねがいしました。 インスタのジャンル認知について知りたいですか? というアンケートをお願いしたのですが思いの
2024年06月19日