2019年あのメール10選「鏡は先に笑わない」
2019年12月28日
阿野友範がもう一度読みたい「あのメール2019」ベスト10を
お届けします。
+++++++++++++++++++++
あのチューブのチャンネル登録お願いします。
目指せチャンネル登録1万人!!
「長崎で死ぬ覚悟 」
https://youtu.be/TaKyFf57Z3I
+++++++++++++++++++++
「鏡は先に笑わない」
○○さん、こんにちは。
あのメールの時間がやってきました。
先週、ミックスツインズの卒園式があり、
長男から数え、足かけ6年の保育園生活が終わりました。
卒園、卒業、退職、これらは、
父親よりも母親にとって、
ひとつの大きな責任を果たしたという節目であり、
さじを投げずに続けてくれた
妻に感謝しています。
それでは、今日のあのメール始まります。
僕は、
許せないくらい腹立たしいことが起こった時
誰にも言えない理不尽さを感じた時
思いが伝わらなくて涙が出そうな時
頼る本があります。
それは、
野口嘉則さんの
『鏡の法則』
です。
これは、
息子U太のいじめに悩む母A子が、
心理カウンセラーに相談をするという物語。
早々に、カウンセラーは、A子にこう質問します。
「誰か身近な人を責めていませんか?」
「仮説ですが・・・
お子さんが、人から責められているのは、
あなたが、誰か感謝すべき人に感謝せずに、
その人を責めているからではないかと
思ったのです。」
現実に起きる出来事は、一つの結果であり、
その原因は心の中にあります。
私たちの人生の現実は、私たちの心を映し出す鏡です。
カウンセラーは続けます。
「自分の大切な子どもが人から責められ、
そのことで自分が悩んでいる
というのが、結果であるなら、
その原因は、あなたの心の中にあり、
もしかしたら、あなたが大切にする必要がある人を、
責めているのではないかと思ったのです。」
「一番身近なご主人さんを
責めていませんか?
感謝していますか?
尊敬していますか?」
「ご自身のお父様に対して『ゆるせない』という
感情を持っていませんか?」
A子はこう言います。
「父をゆるすことはできません」
カウンセラーは、A子に言います。
「きっといろいろあったんでしょうね。
ただ、A子さんの悩みを解決するために
お父様への感情を紙に書き出してください。」
A子は、カウンセラーの言う通り
父に感謝できること
父に謝りたいこと
を紙に書き留め、
しぶしぶ、お父さんに電話したのです。
そして、お父さんに感謝と謝罪を伝えたのです。
すると、20年来、憎んでいた父と
心が通うのです。
すると、
いつしか、
息子さんのいじめがなくなった
というストーリーです。
本ストーリーは、著者のサイトから読むことができます。
『鏡の法則』野口嘉則
http://coaching-m.co.jp/payforward.htm
人生で起こる問題は、
私たちに大事なことを気づかせるべくして起こるそうです。
現実に起きる出来事は、一つの結果であり、
その原因は心の中にあります。
私たちの人生の現実は、私たちの心を映し出す鏡です。
であるならば、
許せないくらい腹立たしい出来事
誰にも言えない理不尽な出来事
思いが伝わらなくて悔しい出来事
は、
私の心を映し出す鏡ということなのです。
他を責めるのではない、
自分の中に原因がある。
ここに立ち返ることができることで、
プッチーンってならなくてすむのです。
そんな僕の最後の命づなが「鏡の法則」です。
昨日は、「鏡の法則」を読んだので、
シェアしました。
==============================
今日の格言
鏡は先に笑わない
==============================
お届けします。
+++++++++++++++++++++
あのチューブのチャンネル登録お願いします。
目指せチャンネル登録1万人!!
「長崎で死ぬ覚悟 」
https://youtu.be/TaKyFf57Z3I
+++++++++++++++++++++
「鏡は先に笑わない」
○○さん、こんにちは。
あのメールの時間がやってきました。
先週、ミックスツインズの卒園式があり、
長男から数え、足かけ6年の保育園生活が終わりました。
卒園、卒業、退職、これらは、
父親よりも母親にとって、
ひとつの大きな責任を果たしたという節目であり、
さじを投げずに続けてくれた
妻に感謝しています。
それでは、今日のあのメール始まります。
僕は、
許せないくらい腹立たしいことが起こった時
誰にも言えない理不尽さを感じた時
思いが伝わらなくて涙が出そうな時
頼る本があります。
それは、
野口嘉則さんの
『鏡の法則』
です。
これは、
息子U太のいじめに悩む母A子が、
心理カウンセラーに相談をするという物語。
早々に、カウンセラーは、A子にこう質問します。
「誰か身近な人を責めていませんか?」
「仮説ですが・・・
お子さんが、人から責められているのは、
あなたが、誰か感謝すべき人に感謝せずに、
その人を責めているからではないかと
思ったのです。」
現実に起きる出来事は、一つの結果であり、
その原因は心の中にあります。
私たちの人生の現実は、私たちの心を映し出す鏡です。
カウンセラーは続けます。
「自分の大切な子どもが人から責められ、
そのことで自分が悩んでいる
というのが、結果であるなら、
その原因は、あなたの心の中にあり、
もしかしたら、あなたが大切にする必要がある人を、
責めているのではないかと思ったのです。」
「一番身近なご主人さんを
責めていませんか?
感謝していますか?
尊敬していますか?」
「ご自身のお父様に対して『ゆるせない』という
感情を持っていませんか?」
A子はこう言います。
「父をゆるすことはできません」
カウンセラーは、A子に言います。
「きっといろいろあったんでしょうね。
ただ、A子さんの悩みを解決するために
お父様への感情を紙に書き出してください。」
A子は、カウンセラーの言う通り
父に感謝できること
父に謝りたいこと
を紙に書き留め、
しぶしぶ、お父さんに電話したのです。
そして、お父さんに感謝と謝罪を伝えたのです。
すると、20年来、憎んでいた父と
心が通うのです。
すると、
いつしか、
息子さんのいじめがなくなった
というストーリーです。
本ストーリーは、著者のサイトから読むことができます。
『鏡の法則』野口嘉則
http://coaching-m.co.jp/payforward.htm
人生で起こる問題は、
私たちに大事なことを気づかせるべくして起こるそうです。
現実に起きる出来事は、一つの結果であり、
その原因は心の中にあります。
私たちの人生の現実は、私たちの心を映し出す鏡です。
であるならば、
許せないくらい腹立たしい出来事
誰にも言えない理不尽な出来事
思いが伝わらなくて悔しい出来事
は、
私の心を映し出す鏡ということなのです。
他を責めるのではない、
自分の中に原因がある。
ここに立ち返ることができることで、
プッチーンってならなくてすむのです。
そんな僕の最後の命づなが「鏡の法則」です。
昨日は、「鏡の法則」を読んだので、
シェアしました。
==============================
今日の格言
鏡は先に笑わない
==============================
記事一覧
================= メリットの最大化か デメリットの最小か ================= 今日は、次男の体操の全国大会。 今、ウォーミングアップをしながら、 会場全体が張り詰
2025年08月23日
========================== 1、組織は崩壊する 2、阿野友範は崩壊した組織をこうやって立て直した 3、大阪京都ホテル朝食会&京都ラーメン会 =============
2025年08月08日
昨日で、全6回投資スクールJohnnyアカデミーが終了しました。 元野村証券のJohnnyさんが、 どのような講座をされるのか楽しみで受講しました。 Johnnyさんの得意分野は、圧倒的な知識量と株
2025年07月23日