「僕は死にましぇん」
2021年04月05日
今日は僕の成功について
話したいと思います。
先日、仕事と勉強で
3日間東京へ行ってきました。
この3日間で
自分と向き合う時間ができました。
出張の3日間、
ホテルに籠って自分と向き合いました!
とか、
ホテルラウンジでコーヒー飲みながら優雅に自分と向き合いました!
なんて類ではありません。
何億もの売り上げを上げている経営者
協会のトップの方
売り上げを上げているトップインストラクターの方
毎日の継続にチャレンジしている方
士業の方
学びを共にした起業家
に触れることができた3日間で、
自分と向き合うことができました。
自分の会社にいると
どうしても目の前の緊急対応事項に終われてしまい
将来のことを考える時間が取れません。
現場を離れると、
緊急のことを考えることはできなくなるので、
自然と将来のことを考えるようになるものです。
では何を考えたのか?
【成功】
でした。
僕にとって成功とはなんだろう。
って。
かっこいいでしょ。
そこで、振ってきたことばが
【続けること】
でした。
保険屋という職業柄、
続けることは使命みたいなものです。
終身保険という
お客様の一生を守る商品を売ってるんですよ。
一生を語るのは、
生命保険とセゾン永久不滅ポイント
くらいではないでしょうか。
(上手い?)
【成功】
【続けること】
これをもっと具現化できないかなぁと
模索していたら
また振ってきました。
【全てのお客様が死ぬまで続ける】
どうですか?
ちょいダサですが、
分かりやすいでしょ。
でも、これって
めっちゃ実現難しいの分かります?
全てのお客様より長く生きるってことですよ(笑)
僕のお客様には令和生まれの赤ちゃんもいます。
もう不老不死の体を手に入れるしかありません。
不老不死の体は今のところ実現不可能ですが、
不老不死の仕組みを作ることはできます。
それが、法人という組織形態です。
奇しくも、今年の1月1日から
義父の創業した
有限会社タカギ商会という組織形態の
代表となりましたので、
僕が死んでも
お客様より長く続く法人にすることを
僕の役割とします。
武田鉄矢も
阿野友範も
必ず死にます、
が法人は活かし続けることができます。
さぁ、
今日は、長男の入学式。
父親という肉体は一生続くことはできませんが
阿野家が作り出す文化は、
引き継いでもらえるかもしれません。
文化は一日にしてならず、
毎日の積み重ねです。
おはよう
いただきます
いってきます
いってらっしゃい
ただいま
おかえり
どうだった?
おやすみ
また明日ね
この些細な言葉の
積み重ねが○○家の文化となります。
では、いってきます。
話したいと思います。
先日、仕事と勉強で
3日間東京へ行ってきました。
この3日間で
自分と向き合う時間ができました。
出張の3日間、
ホテルに籠って自分と向き合いました!
とか、
ホテルラウンジでコーヒー飲みながら優雅に自分と向き合いました!
なんて類ではありません。
何億もの売り上げを上げている経営者
協会のトップの方
売り上げを上げているトップインストラクターの方
毎日の継続にチャレンジしている方
士業の方
学びを共にした起業家
に触れることができた3日間で、
自分と向き合うことができました。
自分の会社にいると
どうしても目の前の緊急対応事項に終われてしまい
将来のことを考える時間が取れません。
現場を離れると、
緊急のことを考えることはできなくなるので、
自然と将来のことを考えるようになるものです。
では何を考えたのか?
【成功】
でした。
僕にとって成功とはなんだろう。
って。
かっこいいでしょ。
そこで、振ってきたことばが
【続けること】
でした。
保険屋という職業柄、
続けることは使命みたいなものです。
終身保険という
お客様の一生を守る商品を売ってるんですよ。
一生を語るのは、
生命保険とセゾン永久不滅ポイント
くらいではないでしょうか。
(上手い?)
【成功】
【続けること】
これをもっと具現化できないかなぁと
模索していたら
また振ってきました。
【全てのお客様が死ぬまで続ける】
どうですか?
ちょいダサですが、
分かりやすいでしょ。
でも、これって
めっちゃ実現難しいの分かります?
全てのお客様より長く生きるってことですよ(笑)
僕のお客様には令和生まれの赤ちゃんもいます。
もう不老不死の体を手に入れるしかありません。
不老不死の体は今のところ実現不可能ですが、
不老不死の仕組みを作ることはできます。
それが、法人という組織形態です。
奇しくも、今年の1月1日から
義父の創業した
有限会社タカギ商会という組織形態の
代表となりましたので、
僕が死んでも
お客様より長く続く法人にすることを
僕の役割とします。
武田鉄矢も
阿野友範も
必ず死にます、
が法人は活かし続けることができます。
さぁ、
今日は、長男の入学式。
父親という肉体は一生続くことはできませんが
阿野家が作り出す文化は、
引き継いでもらえるかもしれません。
文化は一日にしてならず、
毎日の積み重ねです。
おはよう
いただきます
いってきます
いってらっしゃい
ただいま
おかえり
どうだった?
おやすみ
また明日ね
この些細な言葉の
積み重ねが○○家の文化となります。
では、いってきます。
記事一覧
あなたの資産を保険で守り 証券で増やす 保険を売らない保険屋 阿野友範です。 ================= ごちそ
2025年04月03日
昨日の「あのメール」に 阿野さんは次は何をするんですか? 仕事辞めるんですか? なんて、返信をいただきましたが 僕は、変わりません。
2025年03月21日