「中学生からジュニアNISAを始めるのは遅いですか?」
2021年09月13日
阿野さーん、
中学2年生の娘が、
投資に興味を持ち
ジュニアNISAを始めたい
って言うんですが、
遅いですか?
えっ?
だって・・・
今回、阿野さんが作成された
「ジュニアNISAで賢く子供の教育費を貯める」
という小冊子の中で、
ジュニアNISAを始めるのは、
【0~3歳のお子さんがお勧め】
と書いてるじゃないですか?
小冊子受け取られました↓
https://mail.os7.biz/add/srOe
阿野さん、中学生はダメですか?
どーどーどー
ダメではありません。
ただ、僕のゴールは、
大学の授業料で、
その積み立てとして、
ジュニアNISAを活用することを
お勧めしています。
ですので、
中学2年生は、
高校卒業するまでに
4年しかないので、
投資をする期間としては、
かなり短いです。
ですので、
大学の授業料目的で
投資をするのは
お勧めしません。
が^^^^^ん 母
ただし、
僕が子供名義の投資をお勧めしている
本当の理由は・・・
初任給なんです。
えっ?初任給?
どういうことですか?
僕は、33歳の時に投資の世界に入りました。
今46歳なので、13年間のキャリアです。
でも、後悔していることがあるんです。
それは、、、、
もっと早く、投資に出会いたかった。。。
もっと早くって?
そうですね。
初任給です。
前職ラーメン屋さんでいただいた初任給から
投資をしておけば、
今頃、すごい資産を築けていたはずです。
ですから、
今の子供たちに、
初任給から投資をすることを勧めたいのです。
そのためには、
物心付かないうちから、
投資をスタートさせて、
社会人になるころには、
投資をすれば、
どれだけお金が増えるか
どれだけお金が減るかを
机上の空論ではなく、
自分の資産の増減をリアルで
体験してもらいのです。
そして、
その実績をもとに
初任給から投資をスタートさせるのです。
ちょっと熱くなりましたが、
中学2年生のお子さんが、
大学の授業料のために投資をするには期間が短すぎますが、
社会に出るまでに
投資の経験を積んでおく
という観点で見れば、
大いに投資をお勧めしますし、
ジュニアNISAをお勧めします。
分かりました。
出産祝い、
入学祝い、
児童手当、
があるので、それでジュニアNISAします。
おめでとうございます。
あっ、
お母さんもご自身の老後に向けて
投資を初めてくださいね。
はいっ。
明日の「あのメール」では、
僕がもう1つ
もっと早くしておけばよかった
と思う話を
シェアしますね。
お楽しみ。
中学2年生の娘が、
投資に興味を持ち
ジュニアNISAを始めたい
って言うんですが、
遅いですか?
えっ?
だって・・・
今回、阿野さんが作成された
「ジュニアNISAで賢く子供の教育費を貯める」
という小冊子の中で、
ジュニアNISAを始めるのは、
【0~3歳のお子さんがお勧め】
と書いてるじゃないですか?
小冊子受け取られました↓
https://mail.os7.biz/add/srOe
阿野さん、中学生はダメですか?
どーどーどー
ダメではありません。
ただ、僕のゴールは、
大学の授業料で、
その積み立てとして、
ジュニアNISAを活用することを
お勧めしています。
ですので、
中学2年生は、
高校卒業するまでに
4年しかないので、
投資をする期間としては、
かなり短いです。
ですので、
大学の授業料目的で
投資をするのは
お勧めしません。
が^^^^^ん 母
ただし、
僕が子供名義の投資をお勧めしている
本当の理由は・・・
初任給なんです。
えっ?初任給?
どういうことですか?
僕は、33歳の時に投資の世界に入りました。
今46歳なので、13年間のキャリアです。
でも、後悔していることがあるんです。
それは、、、、
もっと早く、投資に出会いたかった。。。
もっと早くって?
そうですね。
初任給です。
前職ラーメン屋さんでいただいた初任給から
投資をしておけば、
今頃、すごい資産を築けていたはずです。
ですから、
今の子供たちに、
初任給から投資をすることを勧めたいのです。
そのためには、
物心付かないうちから、
投資をスタートさせて、
社会人になるころには、
投資をすれば、
どれだけお金が増えるか
どれだけお金が減るかを
机上の空論ではなく、
自分の資産の増減をリアルで
体験してもらいのです。
そして、
その実績をもとに
初任給から投資をスタートさせるのです。
ちょっと熱くなりましたが、
中学2年生のお子さんが、
大学の授業料のために投資をするには期間が短すぎますが、
社会に出るまでに
投資の経験を積んでおく
という観点で見れば、
大いに投資をお勧めしますし、
ジュニアNISAをお勧めします。
分かりました。
出産祝い、
入学祝い、
児童手当、
があるので、それでジュニアNISAします。
おめでとうございます。
あっ、
お母さんもご自身の老後に向けて
投資を初めてくださいね。
はいっ。
明日の「あのメール」では、
僕がもう1つ
もっと早くしておけばよかった
と思う話を
シェアしますね。
お楽しみ。
記事一覧
あなたの資産を保険で守り 証券で増やす 保険を売らない保険屋 阿野友範です。 ================= ごちそ
2025年04月03日
昨日の「あのメール」に 阿野さんは次は何をするんですか? 仕事辞めるんですか? なんて、返信をいただきましたが 僕は、変わりません。
2025年03月21日