無趣味の僕が趣味を見つけた
2022年09月13日
○○さんは、
趣味ありますか?
僕は、
趣味がないんです。
仕事が休みの日は、
特にすることはなく・・・
自転車に乗ったり、
ジムに行ったりしますが、
趣味というレベルではありません。
そんな時に、
イケハヤさんのメルマガで
趣味のことが取り上げていました。
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
「趣味を持つ意味が高まっている。」
イケハヤです。
今回は
前回にひきつづき
コミュニケーションについて
話していきます。
====
2021年2月の話……
知人の経営者達が
ぼくの家まで遊びに
来てくれました。
ご存知の方も
多いと思いますが、
りゅうけんさんや迫さんなど
元々親交のあった
インフルエンサー達ですね。
コロナまっただ中の
時期だったので、
当時はリアルで会う機会が
かなり減っていました。
とはいえ、
今はオンラインで
つながれる時代です。
YouTubeやTwitterなどを
見ていたので、
そこまで久々な感じは
しなかったですねw
オフラインで会って思ったことは
「趣味」はすごいなということ。
趣味があることで、
コミュニケーションが
とてつもなく深まります。
====
ぼくは楽器が趣味なので、
そのときは楽器を通じて
色んな人とコミュニケーションできました。
ピアノだったり、
打楽器だったり……。
一緒に演奏すると
シンプルに「楽しい」です。
語彙力がないと
言われそうですがw
でも「楽しい」の一言に尽きます。
前回のメルマガで話した
「一緒にゲームをやる」
という感覚に近いですね。
初対面の人でも
音楽でセッションすれば
自然と仲良くなれます。
りゅうけんさんの奥さんとは
初対面だったのですが、
一緒に音楽をやったことで
打ち解けるのは早かったです。
====
そんな時間を
過ごしているときに、
ふと思ったんですよ。
コロナを期に
リモートワークが
増えたからこそ、
趣味は大事になると。
リモートで仕事ができる
時代だからこそ、
「人とつながれる趣味」を
持っておく。
そうすることで、
「つながる手段」が
一つ増えます。
もちろん、
コミュニケーションを目的に
趣味を作った方がいいと
言っているのではありません。
でも仕事の話だけしか
共通言語がないと、
どうしても深い仲には
なりにくいんですよね。
りゅうけんさんと一緒に
来てくれていた人の中には、
ゴルフが趣味の人もいれば、
筋トレが趣味の人もいました。
どちらもぼくは詳しくないので、
ゴルフも筋トレもできていたら、
さらに話は盛り上がって、
もっと仲良くなれただろうなと
思っていましたね。
====
昔は「趣味」というと
遊びの延長のような扱いでした。
特にゲームとかは
そうですよね。
遊びの延長というか、
完全に遊びですw
でも今では立派な
コミュニケーションツールですし、
オンラインでもオフラインでも
人とつながれます。
今回はオフラインを
テーマに話しましたが、
言いたいことは一つです。
「趣味がコミュニケーションツールになる」
今はそういう時代だということ。
言い換えると、
ビジネスの話だけでなく
もっと幅広い話題を
持っておくといいよ
という話でした。
コミュニケーションの
ヒントにしてみてください!
ではまたあさって。
イケハヤさんのメルマガはこちら
https://ikedahayato.com/mm/
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
これを読んだとき
趣味欲しいぃ~
って思ったんです。
そしたら、
ずっと無趣味だった僕に
趣味があったことに
気付きました。
それが、
トレードです。
トレードは、
1年半くらい前に出会って
トレードに触れない日はないくらいです。
これって完全に趣味じゃん。
毎日のようにトレード仲間と
ZOOM繋いで
コミュニケーション取ってます
いやぁ~
楽しぃ。
稼ぐためにトレード始めたんですが、
稼ぐこと以上に
仲間がたくさんできたことが
一番楽しいです。
僕ががやっているのは、
「バイナリーオプション」
というものです。
簡単に説明すると、
為替のチャートを読んで
3分後、5分後に上がるか下がるかを
予測するだけ。
上がるか下がるかだけですが、
勉強せずにやると
ギャンブルになります。
まずは、
世界トップトレーダーの先生の授業を
オンラインで学びます。
(ライブ受講と録画受講があります)
それから、
デモトレードと言って、
仮想のお金を掛けます。
これをだいたい100戦くらいします。
それから、
ようやくお金を掛けます。
ドキドキ。
まずは、
1,000円から。
3分後の予測が当たれば、
1,900円。
外れれば、、、、
0円。
これが、
バイナリーオプション
です。
簡単でしょ。
○○さんも
トレード仲間になりませんか?
趣味ありますか?
僕は、
趣味がないんです。
仕事が休みの日は、
特にすることはなく・・・
自転車に乗ったり、
ジムに行ったりしますが、
趣味というレベルではありません。
そんな時に、
イケハヤさんのメルマガで
趣味のことが取り上げていました。
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
「趣味を持つ意味が高まっている。」
イケハヤです。
今回は
前回にひきつづき
コミュニケーションについて
話していきます。
====
2021年2月の話……
知人の経営者達が
ぼくの家まで遊びに
来てくれました。
ご存知の方も
多いと思いますが、
りゅうけんさんや迫さんなど
元々親交のあった
インフルエンサー達ですね。
コロナまっただ中の
時期だったので、
当時はリアルで会う機会が
かなり減っていました。
とはいえ、
今はオンラインで
つながれる時代です。
YouTubeやTwitterなどを
見ていたので、
そこまで久々な感じは
しなかったですねw
オフラインで会って思ったことは
「趣味」はすごいなということ。
趣味があることで、
コミュニケーションが
とてつもなく深まります。
====
ぼくは楽器が趣味なので、
そのときは楽器を通じて
色んな人とコミュニケーションできました。
ピアノだったり、
打楽器だったり……。
一緒に演奏すると
シンプルに「楽しい」です。
語彙力がないと
言われそうですがw
でも「楽しい」の一言に尽きます。
前回のメルマガで話した
「一緒にゲームをやる」
という感覚に近いですね。
初対面の人でも
音楽でセッションすれば
自然と仲良くなれます。
りゅうけんさんの奥さんとは
初対面だったのですが、
一緒に音楽をやったことで
打ち解けるのは早かったです。
====
そんな時間を
過ごしているときに、
ふと思ったんですよ。
コロナを期に
リモートワークが
増えたからこそ、
趣味は大事になると。
リモートで仕事ができる
時代だからこそ、
「人とつながれる趣味」を
持っておく。
そうすることで、
「つながる手段」が
一つ増えます。
もちろん、
コミュニケーションを目的に
趣味を作った方がいいと
言っているのではありません。
でも仕事の話だけしか
共通言語がないと、
どうしても深い仲には
なりにくいんですよね。
りゅうけんさんと一緒に
来てくれていた人の中には、
ゴルフが趣味の人もいれば、
筋トレが趣味の人もいました。
どちらもぼくは詳しくないので、
ゴルフも筋トレもできていたら、
さらに話は盛り上がって、
もっと仲良くなれただろうなと
思っていましたね。
====
昔は「趣味」というと
遊びの延長のような扱いでした。
特にゲームとかは
そうですよね。
遊びの延長というか、
完全に遊びですw
でも今では立派な
コミュニケーションツールですし、
オンラインでもオフラインでも
人とつながれます。
今回はオフラインを
テーマに話しましたが、
言いたいことは一つです。
「趣味がコミュニケーションツールになる」
今はそういう時代だということ。
言い換えると、
ビジネスの話だけでなく
もっと幅広い話題を
持っておくといいよ
という話でした。
コミュニケーションの
ヒントにしてみてください!
ではまたあさって。
イケハヤさんのメルマガはこちら
https://ikedahayato.com/mm/
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
これを読んだとき
趣味欲しいぃ~
って思ったんです。
そしたら、
ずっと無趣味だった僕に
趣味があったことに
気付きました。
それが、
トレードです。
トレードは、
1年半くらい前に出会って
トレードに触れない日はないくらいです。
これって完全に趣味じゃん。
毎日のようにトレード仲間と
ZOOM繋いで
コミュニケーション取ってます
いやぁ~
楽しぃ。
稼ぐためにトレード始めたんですが、
稼ぐこと以上に
仲間がたくさんできたことが
一番楽しいです。
僕ががやっているのは、
「バイナリーオプション」
というものです。
簡単に説明すると、
為替のチャートを読んで
3分後、5分後に上がるか下がるかを
予測するだけ。
上がるか下がるかだけですが、
勉強せずにやると
ギャンブルになります。
まずは、
世界トップトレーダーの先生の授業を
オンラインで学びます。
(ライブ受講と録画受講があります)
それから、
デモトレードと言って、
仮想のお金を掛けます。
これをだいたい100戦くらいします。
それから、
ようやくお金を掛けます。
ドキドキ。
まずは、
1,000円から。
3分後の予測が当たれば、
1,900円。
外れれば、、、、
0円。
これが、
バイナリーオプション
です。
簡単でしょ。
○○さんも
トレード仲間になりませんか?
記事一覧
あなたの資産を保険で守り 証券で増やす 保険を売らない保険屋 阿野友範です。 ================= ごちそ
2025年04月03日
昨日の「あのメール」に 阿野さんは次は何をするんですか? 仕事辞めるんですか? なんて、返信をいただきましたが 僕は、変わりません。
2025年03月21日