なつみとの公式メールマガジンです。

なつみと公式メールマガジン

Google検索はオワコン

2025年10月09日



こんにちは、なつみとです。

来週、旅行に行きます!仕事ではなく、プライベートです!

普段休まなすぎなので、たまにはしっかり休む。

と言っても受講生さんのメール相談と添削はしますけども。

まだ観光スポットとかあまり調べられてなくて、今ちょこちょこ調べてるところ。

が、やっぱりGoogle検索ってオワコンかもしれん。

全然参考にならん。

なぜなら、SEOの記事って、全然面白くないの。

「おまえ、ほんまに行ったんか?正直言ってみ?行ってないやろ???」と問い詰めたい。

もちろん、検索結果上位にある記事は、情報としてはよくまとまっている。

アクセスとか営業時間とか、基本的な情報は。

でもそれだけ。

「京都のおすすめ観光スポットまとめ」みたいな記事って、いわゆるキュレーション記事と言われるもの。

でも本来キュレーションって、すごく技術の要ることというか、提案力が必要とされることのはず。

美術館とか博物館で企画をする人のことをキュレーターと呼ぶけど、本来はそういうことよ。

ただテキトーに「江戸時代の美術品の企画するんでざっと作品集めてみましたー」では企画とは言えないでしょう?

それが、Webメディアのキュレーション記事になると、そうなる。低クオリティな企画ばかり。

もう、Welq問題の時代から言うてますけど。キュレーションメディアが悪いんじゃない。作り手の意識の問題。※作り手というのは、ライターというより、発注側。

ていうか、それなら個人ブログの旅行記とか読んでるほうがよほど参考になるのに、Googleが個人ブログを上位表示させないのが悪い。ばーかばーか。

一方で、個人の感想が見れるのが、YouTubeなんだよね。

YouTubeで検索すると、個人の旅行記みたいなのがたくさん出てくる。

もしくは、YouTuberのスポット紹介だと属人性が強くて、面白く見れるし「行ってみようかな?」という気にもなりやすい。

結局、当たり障りのない無難なまとめ記事って、AIが吐き出す情報と一緒で、一定の価値はあれど、それ以上の価値はなく、人の心は動かない。

最近は、YouTubeで情報収集することも増えたわ。

もちろん、ジャンル・KWによってはGoogle検索が機能するものもまだまだたくさんあるけどね。

と、せっかくお休みの楽しい準備をしていても、結局仕事モードになってしまうわたしなのでした……。

もう書くの飽きたとか、ライターやりたいわけじゃないとか言ってるけど、なんだかんだこの仕事が好きなのかなー。



記事一覧

思い込みをなくすほうが面白いのだ

こんにちは、なつみとです。 思い込みって、こわい。 なつみと式の受講生さんにはライター初心者の方も多いんだけど、初心者の方が言いがちなのが 「このジャンルは経験が無いの

2025年10月13日

Google検索はオワコン

こんにちは、なつみとです。 来週、旅行に行きます!仕事ではなく、プライベートです! 普段休まなすぎなので、たまにはしっかり休む。 と言っても受講生さんのメール相談と添削は

2025年10月09日

メルマガ特典をリニューアルしたので受け取って

こんにちは、なつみとです! 週末は、札幌に行ってきました。 まだ寒くなくて、過ごしやすかった。 仕事がめちゃくちゃはかどった!! 空港での待ち時間、機内、ホテル、どこで

2025年10月06日

オンラインサロン値下げしました!

こんにちは、なつみとです! 10月始まったで〜 ぼーっと生きてたらあっという間に年末になるで。こわいこわい。 現在、オンラインサロン【なつみとベース】の参加申込受付中で

2025年10月02日

4 件中 1〜4 件目を表示