ヒューマンサクセスサイエンスユニバーシティについてご案内しています。

シンシキライフプロファイリング協会

母の偉大な愛に包まれる…… 彫刻家・版画家、宇賀地洋子さんの作品

2022年08月27日



 見るからに温かく、ほのぼのとしているけれど、一方では、力強く、大きな母親の愛を感じる彫刻や版画の作品の数々……。彫刻家・版画家として活躍している宇賀地洋子さんとは、20年ほど前に初めてお目にかかりました。取材先の喫茶店がオープンしてから閉店時間になるまでの長時間、意気投合して話し続けたことがあります。以後のご活躍は聞いていましたが、この度、久々にお目にかかり、さらなる大きな感動を受けました。

 宇賀地さんは1976年に東京藝術大学美術学部彫刻科を卒業後、同大学院に進み1978年には、彫刻科を修了。二科展にて「安田火災美術財団奨励賞」受賞後、フランスのエコール・デ・ボザールに留学。しかし剣道範士「岩瀬鉾太郎翁銅像」を制作するために1981年に帰国。その後結婚、出産などの幸せな時間を経、1989年、東京都の国立市で第1回の個展を開催し好評を得ました。

 それをきっかけに東京・栃木・神奈川・パリ・千葉・埼玉、群馬、仙台(グループ展)、淡路島(ある神社内にて)などほかのギャラリーからも次々と個展のオファーがくるように……。今までに74回の個展をしてきたといいます。「この調子で今後、死ぬまでに100回の個展ができたら嬉しいですね」とおっしゃいますが、確かに次回の個展開催の日が大いに楽しみです。
          ■
 宇賀地さんの作品のテーマの多くは母子の姿を扱ったもので、作品を見るたびに温かい郷愁すらも感じ、胸がきゅんとする思いです。

 初めて作った作品は、現在、武蔵野音楽大学に飾られている214センチの母子像。いつも母親から「彫るならばでっかいのを彫れ、でっかいのを彫れ」といわれてきたというだけに、母の大いなるエールに励まされて誕生した作品です。

 宇賀地さんは、「母がいなかったら、今の私はありません」と感慨深くおっしゃいます。というのも、その昔、宇賀地さんが藝大受験を高校の先生から提案されたとき、当時、実家で最も力を持っていたのが明治生まれの婿取りだった祖母でした。祖母は「女が大学に行く必要はない。そんなお金、どこにある?」と激しく猛反対したのですが、この時、いつもは従順に祖母を立てていた母が初めてきっぱりと、「ならば 私が働いて出してみせます!」と断言したというのです。

 有言実行の母親は、隣町で結城紬を織っている親せきを頼り、毎晩 一心不乱に結城紬を織っては親戚に納めるようになりました。宇賀地さんの実家は農家なので、母親は早朝から日暮れまで農作業をし、夜になると夜なべをして、寝る間を惜しんで織っていたのです 「時には 夜が白んで鶏のコケコッコーの鳴き声が聞こえる日も……」と宇賀地さんは、当時を振り返っておっしゃいました。こうして宇賀地さんだけではなく4人兄弟全てを大学に出してくれたという、まさに「肝っ玉かあさん」なのです。
          ■
 宇賀地さんの母上の口癖は、「思えば成る」「人間にできないないのはハチの巣と蜘蛛の巣」というものだったそうで、その言葉通りに生きて来た方でした。加えて「百姓が忙しくて 子育てした覚えはない 子供は勝手に育ったんだよ」と言っていたそうですが、大学入学時のみならず在学中、フランス留学時の資金援助に加え、帰国後も個展開催時には必ず気に入った作品を購入してくれたといいます。宇賀地さんにとってもどんなに精神的に心強かったことでしょう。

「私の母子像には、常に大きな愛で家族を守ってくれた母の面影や信念が反映されていると思います」とおっしゃいます。そんな深い深い思いが込められているからこそ、彼女の作品からは揺るぎない親子の絆や当時の農家の様子が温かく描かれ、心から癒されるのではないでしょうか? 偉大なるお母様は、昨年10月に93歳で、大往生を遂げられたといいます。美しいお母様の遺影を拝見し、子供を思う大きな愛の姿に再度、感動しました。

━━━━━━━━━━━━━━
   プロフィール
━━━━━━━━━━━━━━
宮西ナオ子(みやにしなおこ)

博士(総合社会文化)著述家 生き方研究家
女性能楽研究家、ジェム・ストーン・エナジー研究家

最新出版書籍
『菜食は素晴らしい~1週1菜の奇跡~」

『秘技の整体 アスリートから神様と呼ばれた安藤道彦』

(ともにシンシキ出版)



配信停止はこちら
解除専用ページURL

記事一覧

アズーリFMのご案内【悠里江のハッピー人生】

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ インターネットラジオ生放送   悠里江のハッピー人生 ■タイトル■ 美しき ガラス工芸の世界 8月12日火曜日 放送時間1

2025年08月11日

能楽の復興と明治知識人の役割 明治~昭和初期の能楽を愛した 文人・科学者たち

 昨今、日本の伝統芸能、能楽に対して興味を抱く方が多いような気がします。 これはとても喜ばしいことです。  歴史的にみてみると、日本が近代国家として発展したきっかけとなった明

2025年08月09日

今週・来週の協会スケジュールのお知らせ

8月のイベント✨ どなたでもお申込いただけます✨ +:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:+ 超一流の上質な空間での  経営者の会食交流会✨ 【SLPA会議】に 参加し

2025年08月08日

【「青い猿」期間がスタートしました!】

こんにちは、梅田紀美子です! 2025年8月2日から8月14日までは「青い猿」13日間で、 キーワードは 「高い精神性 精神的生命を育む トリックスター」。 「精神世界」

2025年08月06日

下書き アズーリFMのご案内【出版してみよう】

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ インターネットラジオ生放送   出版してみよう ■タイトル 『今の時代に必要な アーユルヴェーダとヨガ その道の大家に聞く」

2025年08月04日

8月5日の鳥越アズーリFN 「出版しよう」のゲストは アーユルベーダとヨガの第一人者 西川眞知子先生です! お楽しみに♪

 アーユルヴェーダはインドで生まれた伝統医学。 治療というよりも「未病」を提唱し、 世界で一番古い「リバースエイジング」的な 考え方を説いています。  それを誰もが簡単に身に

2025年08月03日

今週・来週の協会スケジュールのお知らせ

8月のイベント✨ どなたでもお申込いただけます✨ +:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:+ 超一流の上質な空間での  経営者の会食交流会✨ 【SLPA会議】に 参加し

2025年08月01日

【「白い鏡」そしてツォルキン260日の前半が終わります】

こんにちは、梅田紀美子です! すさまじい暑さが続いておりますが、 体調管理、しっかりなさってくださいませね。 さて、7月20日から始まった「白い鏡」13日間も明日が最終日。

2025年07月31日

アズーリFMのご案内【運気ナビ】

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ インターネットラジオ生放送   運気ナビ ■タイトル「笑顔と感謝と運気!」  7月29日火曜日 放送時間16:00〜16

2025年07月28日

シンシキ出版より 素敵な新刊のお知らせ 『ヤッコ先生の未来をひらく  夢実現の方程式』 (宮西ナオ子著:久野康子:談)

 このたびシンシキ出版より新刊リリースしたのが、『ヤッコ先生の未来をひらく 夢実現の方程式』です。  教育者であり、夢実現のプロとして、長い間、実力を発揮している久野(小林)

2025年07月26日

今週・来週の協会スケジュールのお知らせ

7月8月のイベント✨ どなたでもお申込いただけます✨ +:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:+ 超一流の上質な空間での  経営者の会食交流会✨ 【SLPA会議】に 参

2025年07月25日

【「白い鏡」スタート!】

こんにちは、梅田紀美子です! 2025年7月20日から「白い鏡」期間がスタートしました。 8月1日までの13日間で、キーワードは 「永遠性のある秩序 調和 映し出す」。

2025年07月23日

アズーリFMのご案内【ボイスでプロファイリング】

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ インターネットラジオ生放送   ボイスでプロファイリング ■タイトル「フラメンコ舞踊の伝道師」■ 7月22日火曜日 放送

2025年07月21日

今週・来週の協会スケジュールのお知らせ

7月8月のイベント✨ どなたでもお申込いただけます✨ +:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:+ 超一流の上質な空間での  経営者の会食交流会✨ 【SLPA会議】に 参

2025年07月18日

【赤い蛇と黒キン】

こんにちは、梅田紀美子です! 本日2025年7月16日は、 「K114 白い魔法使い&赤い蛇 音10」です。 7月7日から始まった「赤い蛇」13日間の10日目。 「赤い蛇

2025年07月16日

1489 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>