究極の美の殿堂MOA美術館で 「能楽と和ごころ」の話をします
静岡県熱海市の高台にあるのがMOA美術館です。
熱海駅から勾配の急な坂道をバスや車で登り、チケット売り場から中に入ると、まるで天国に続くようなエスカレーターがあります。
エスカレーターに乗って到着するメインロビーからは、初島や伊豆大島、房総半島から三浦半島、伊豆半島という美しい景色が眼前に180度の大パノラマとなって広がります。
その美しさは四季折々の自然の美に彩られます。
ここには創立者の岡田茂吉さんによるさまざまなコレクションが展示されています。
約3500件(国宝3件、重要文化財67件(2019年現在)、重要美術品46件を含む)所蔵しているといわれ、その内容は、絵画、書跡、工芸、彫刻など日本や中国をはじめとして東洋美術の各分野にわたっています。
岡田茂吉さんは、「優れた美術品には、人々の魂を浄化し、心に安らぎを与え、幸福に誘(いざな)う力がある」と考えていらしたということですが、確かに神は美しさの中に宿るのではないかと感じます。
この美術館には優れた伝統芸能を紹介する目的で設置された能楽堂もあります。
屋根は檜皮葺(ひわだぶき)の入母屋(いりもや)造りで座席数501席。
私もかつてこの舞台に立ち『英語能ハムレット』でツレのオフィーリア役をさせていただいたことがあります。
この能楽堂で5月13日(土)13:30から宝生流の大坪喜美雄師が『半蔀 立花』を舞われます。
その番組の前の午前中、「能楽と和ごころ」というテーマで少しお話をさせていただくことになりました。
「あの世とこの世の橋渡しの世界」「癒しと悟りの芸術」ともいわれる日本の伝統芸能、能楽は、重要無形文化財、ユネスコ無形文化遺産として世界の人々から注目されています。
当の日本人にとっては、「敷居が高い」といわれることが多いようですが、せっかく日本に生まれたのですから、ぜひとも能に親しんでいただきたいと思っています。
能を鑑賞するのも楽しいですが謡や仕舞などを学ぶのも興味深いものです。謡の詞章に見られる言霊の美しさ。複式呼吸で培われる深い呼吸。
仕舞で体感する肉体と魂の存在、脳を活性化させ、インナーマッスルをよみがえらせ、心身共の健康に貢献するのではないでしょうか。
能の大成者世阿弥さんによれば、「私儀に云う、そもそも芸能とは、諸人の心をやわらげて、上下の感を成さん事、寿福増長の基、遐齢延年の法なるべし究めきわめては諸道 悉(ことごと)く、寿福増長ならんとなり。
ことさら、この芸、位を究めて、家名を残す事、これ天下の許されなり、これ寿福増長なり(そもそも芸能とは、いろいろな人の心を和らげ、あらゆる階層の人々を感動させること。
そして生きる喜びを与える人生幸福増進の基であり、寿命を延ばす方法である。
究めつくしてみれば、人間社会のすべての営みがことごとく寿福増長を目的としている。
特に申楽の場合は、芸を究めて、その家の名声を後世に残すことが、天下の名手として認められることであり、寿福増長につながる)」(世阿弥『風姿花伝』)ということですが、能楽は、人々の寿福すなわち幸せと健康を目指して作られたといってもよいでしょう。
以下は「謡曲十五徳」(細川幽斎)といわれる能楽の徳を著したものです。
1 不行知名所(行かずして名所を知る)
2、不思登座上(思わずして座上に登る)
3、不馴近武芸 (馴れずして武芸に近づく)
4、在旅得知音 (旅に在りて知音を得る)
5、不軍識戦場 (軍せずして戦場を知る)
6、不習識歌道 (習わずして歌道を識る)
7、不望交高位 (望まずして高位と交る)
8、不詠望花月 (詠めずして花月を望む)
9、不老知古事 (老いずして古事を知る)
10、無友慰閑居 (友なくして閑居を慰む)
11、不触知仏道 (触れずして仏道を知る)
12、不恋思美人 (恋せずして美人を思う)
13、不祈得神徳 (祈らずして神徳を得る)
14、無薬散鬱気 (薬なくして鬱気を散ず)
15、不厳嗜形美 (厳ならずして形美を嗜む)
━━━━━━━━━━━━━━
プロフィール
━━━━━━━━━━━━━━
宮西ナオ子(みやにしなおこ)
博士(総合社会文化)著述家 生き方研究家
女性能楽研究家、ジェム・ストーン・エナジー研究家
最新出版書籍
『菜食は素晴らしい~1週1菜の奇跡~」
『秘技の整体 アスリートから神様と呼ばれた安藤道彦』
『一扇 ICHISEN』
(ともにシンシキ出版)
配信停止はこちら
解除専用ページURL
記事一覧
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ インターネットラジオ生放送 悠里江のハッピー人生 ■タイトル■ 美しき ガラス工芸の世界 8月12日火曜日 放送時間1
2025年08月11日
能楽の復興と明治知識人の役割 明治~昭和初期の能楽を愛した 文人・科学者たち
昨今、日本の伝統芸能、能楽に対して興味を抱く方が多いような気がします。 これはとても喜ばしいことです。 歴史的にみてみると、日本が近代国家として発展したきっかけとなった明
2025年08月09日
8月のイベント✨ どなたでもお申込いただけます✨ +:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:+ 超一流の上質な空間での 経営者の会食交流会✨ 【SLPA会議】に 参加し
2025年08月08日
こんにちは、梅田紀美子です! 2025年8月2日から8月14日までは「青い猿」13日間で、 キーワードは 「高い精神性 精神的生命を育む トリックスター」。 「精神世界」
2025年08月06日
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ インターネットラジオ生放送 出版してみよう ■タイトル 『今の時代に必要な アーユルヴェーダとヨガ その道の大家に聞く」
2025年08月04日
8月5日の鳥越アズーリFN 「出版しよう」のゲストは アーユルベーダとヨガの第一人者 西川眞知子先生です! お楽しみに♪
アーユルヴェーダはインドで生まれた伝統医学。 治療というよりも「未病」を提唱し、 世界で一番古い「リバースエイジング」的な 考え方を説いています。 それを誰もが簡単に身に
2025年08月03日
8月のイベント✨ どなたでもお申込いただけます✨ +:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:+ 超一流の上質な空間での 経営者の会食交流会✨ 【SLPA会議】に 参加し
2025年08月01日
こんにちは、梅田紀美子です! すさまじい暑さが続いておりますが、 体調管理、しっかりなさってくださいませね。 さて、7月20日から始まった「白い鏡」13日間も明日が最終日。
2025年07月31日
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ インターネットラジオ生放送 運気ナビ ■タイトル「笑顔と感謝と運気!」 7月29日火曜日 放送時間16:00〜16
2025年07月28日
シンシキ出版より 素敵な新刊のお知らせ 『ヤッコ先生の未来をひらく 夢実現の方程式』 (宮西ナオ子著:久野康子:談)
このたびシンシキ出版より新刊リリースしたのが、『ヤッコ先生の未来をひらく 夢実現の方程式』です。 教育者であり、夢実現のプロとして、長い間、実力を発揮している久野(小林)
2025年07月26日
7月8月のイベント✨ どなたでもお申込いただけます✨ +:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:+ 超一流の上質な空間での 経営者の会食交流会✨ 【SLPA会議】に 参
2025年07月25日
こんにちは、梅田紀美子です! 2025年7月20日から「白い鏡」期間がスタートしました。 8月1日までの13日間で、キーワードは 「永遠性のある秩序 調和 映し出す」。
2025年07月23日
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ インターネットラジオ生放送 ボイスでプロファイリング ■タイトル「フラメンコ舞踊の伝道師」■ 7月22日火曜日 放送
2025年07月21日
7月8月のイベント✨ どなたでもお申込いただけます✨ +:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:+ 超一流の上質な空間での 経営者の会食交流会✨ 【SLPA会議】に 参
2025年07月18日
こんにちは、梅田紀美子です! 本日2025年7月16日は、 「K114 白い魔法使い&赤い蛇 音10」です。 7月7日から始まった「赤い蛇」13日間の10日目。 「赤い蛇
2025年07月16日