ヒューマンサクセスサイエンスユニバーシティについてご案内しています。

シンシキライフプロファイリング協会

日本人にとっての着物とは? 「きもの日本グランプリ」を見ての感想

2025年03月22日



 先日3月20日に、大阪のリーガロイヤルホテルにて「第2回、きもの日本グランプリ」が開催されました。
私が16期で出場した「ミセス日本グランプリ」が後援していることもあり、みろく涼香舞の創始者、一扇さんが出場することもあり、応援に参りました。

 当日は30代から60代の総勢23名の女性が出場し、麗しい着物姿を披露してくださいました。
そして着物にまつわるスピーチをされたのですが、その数々のストーリーは素敵でした。
母親との思い出、ご先祖さまとのつながり、多くの人の真心や思いやりを感じるスピーチに深く感動しました。

 日本人にとって着物は、単なる衣服ではなく、精神的なつながりを持つ象徴的な存在といえそうです。
その繋がりは、歴史や文化、価値観と深く結びついているようです。

1. 自然との調和
 着物は、四季の移ろいや自然を映し出すもので、素材や柄には、日本人の美意識や自然観が反映されています。
例えば「春には桜」「夏には流水や金魚」といった季節のモチーフを取り入れます。
これは、日本人が古くから自然と一体となって生きる感覚を大切にしてきた証と考えられます。

2. 礼儀・所作・心の在り方
 着物を着ることで、姿勢や動作が美しくなり、自然と心が落ち着きます。
帯を締めることで「心を整える」「意識を引き締める」という感覚が生まれ、精神の統一にもつながります。
これは、能楽の装束にも通じるものがあります。
また、着物にはTPO(時・所・場合)に応じた選び方や着こなしのルールがあり、それを守ることで相手への敬意を表すという日本独自の礼儀作法が根付いています。

3. 祖先・伝統とのつながり
 着物は、親から子へ、または祖母から孫へと受け継がれることが多く、その一着一着に家族の歴史や想いが込められています。
着ることで、先祖や家族とのつながりを感じ、大切な人の記憶を纏うことになります。
また、七五三や成人式、結婚式といった人生の節目で着物をまとうのは、「身を清め、新たなステージへ進む」という意味合いもあります。

4. 武士道や精神の美学
武士の時代には、着物(特に袴)は「心の姿勢」とも言える存在でした。派手すぎず、品のある装いをすることが、内面の美しさを示すとされ、武士だけでなく茶人や能楽師などの精神修養とも深く結びついていました。
 この考えは現代にも受け継がれており、「形(かたち)」を整えることで「心(こころ)」が整うという日本の伝統的な価値観の一環になっています。

5. 着物は「第二の皮膚」
 着物を着ることは、自分の内面や生き方を映し出す行為でもあります。
その日の気持ちや場の雰囲気に合わせて色や柄を選ぶことで、無言のうちに自分の在り方を表現するのです。
まさに、着物は「第二の皮膚」と言えるかもしれません。

 着物に触れることによって、「日本人のDNAが喜ぶ」ような気がします。
着物を着ることや能を舞うことは、単なる文化的な行為ではなく、日本人の魂や遺伝子に刻まれた記憶を呼び覚ますようです。
そこには何百年も前の先人たちの息遣いが宿っていて、私たちはその流れの一部として「日本人の心」を体現しているのです。
特に能などにおける独特なリズムや、着物のしなやかな動きが「しっくりくる」と感じるのは、日本人の体や精神に組み込まれた何かが反応し、まさに 「魂が共鳴する」 瞬間です。
また能の「間(ま)」のように、明確に何かを言い切るのではなく、余白や余韻を大切にすることで、相手に深く感じさせることができるという効果もあります。

 日本の伝統文化には、「曖昧さ=柔らかさ」が多く含まれているように感じますが、まさに着物を着ている女性たちには、しなやかな艶やかさを感じますね。



━━━━━━━━━━━━━━
   プロフィール
━━━━━━━━━━━━━━
宮西ナオ子(みやにしなおこ)

博士(総合社会文化)著述家 生き方研究家
女性能楽研究家、ジェム・ストーン・エナジー研究家

出版書籍
『菜食は素晴らしい」
『大人の教養(1)時代の目撃者』
『大人の教養(2)時代を創る人』
『奇跡の生還』
(全てシンシキ出版)


配信停止はこちら
解除専用ページURL

記事一覧

8月5日の鳥越アズーリFN 「出版しよう」のゲストは アーユルベーダとヨガの第一人者 西川眞知子先生です! お楽しみに♪

 アーユルヴェーダはインドで生まれた伝統医学。 治療というよりも「未病」を提唱し、 世界で一番古い「リバースエイジング」的な 考え方を説いています。  それを誰もが簡単に身に

2025年08月03日

今週・来週の協会スケジュールのお知らせ

8月のイベント✨ どなたでもお申込いただけます✨ +:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:+ 超一流の上質な空間での  経営者の会食交流会✨ 【SLPA会議】に 参加し

2025年08月01日

【「白い鏡」そしてツォルキン260日の前半が終わります】

こんにちは、梅田紀美子です! すさまじい暑さが続いておりますが、 体調管理、しっかりなさってくださいませね。 さて、7月20日から始まった「白い鏡」13日間も明日が最終日。

2025年07月31日

アズーリFMのご案内【運気ナビ】

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ インターネットラジオ生放送   運気ナビ ■タイトル「笑顔と感謝と運気!」  7月29日火曜日 放送時間16:00〜16

2025年07月28日

シンシキ出版より 素敵な新刊のお知らせ 『ヤッコ先生の未来をひらく  夢実現の方程式』 (宮西ナオ子著:久野康子:談)

 このたびシンシキ出版より新刊リリースしたのが、『ヤッコ先生の未来をひらく 夢実現の方程式』です。  教育者であり、夢実現のプロとして、長い間、実力を発揮している久野(小林)

2025年07月26日

今週・来週の協会スケジュールのお知らせ

7月8月のイベント✨ どなたでもお申込いただけます✨ +:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:+ 超一流の上質な空間での  経営者の会食交流会✨ 【SLPA会議】に 参

2025年07月25日

【「白い鏡」スタート!】

こんにちは、梅田紀美子です! 2025年7月20日から「白い鏡」期間がスタートしました。 8月1日までの13日間で、キーワードは 「永遠性のある秩序 調和 映し出す」。

2025年07月23日

アズーリFMのご案内【ボイスでプロファイリング】

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ インターネットラジオ生放送   ボイスでプロファイリング ■タイトル「フラメンコ舞踊の伝道師」■ 7月22日火曜日 放送

2025年07月21日

今週・来週の協会スケジュールのお知らせ

7月8月のイベント✨ どなたでもお申込いただけます✨ +:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:+ 超一流の上質な空間での  経営者の会食交流会✨ 【SLPA会議】に 参

2025年07月18日

【赤い蛇と黒キン】

こんにちは、梅田紀美子です! 本日2025年7月16日は、 「K114 白い魔法使い&赤い蛇 音10」です。 7月7日から始まった「赤い蛇」13日間の10日目。 「赤い蛇

2025年07月16日

アズーリFMのご案内【あなたもプロファイリング】

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ インターネットラジオ生放送  あなたもプロファイリング 7月15日火曜日 放送時間16:00〜16:50 ご視聴はこち

2025年07月14日

今週・来週の協会スケジュールのお知らせ

7月のイベント✨ どなたでもお申込いただけます✨ +:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:+ 超一流の上質な空間での  経営者の会食交流会✨ 【SLPA会議】に 参加し

2025年07月11日

【「赤い蛇」そして「第三の城」がスタートしました!】

こんにちは、梅田紀美子です! 2025年7月7日から7月19日までは「赤い蛇」13日間で、 キーワードは 「血と情熱 コントロールの力 真実を暴く 本能」。 自分自身の生命

2025年07月09日

アズーリFMのご案内【悠里江のハッピー人生】

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ インターネットラジオ生放送   悠里江のハッピー人生 ■タイトル■ 激動のこの夏の 快適•素敵な過ごし方  7月8日火曜

2025年07月07日

7月8日の鳥越アズーリFM 『悠里江のハッピー人生』 ぜひ見てね♪

 毎月第2火曜日午後4時から生放送している鳥越アズーリFMの『悠里江のハッピー人生』。 7月は8日が放送日ですが、スケジュールの関係で急遽7月2日の収録となりました。  この

2025年07月06日

1484 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>