ソロベース演奏できることの3つのメリット
2020年06月03日
こんばんは ベース講師の星野です。
今日は、
ソロベース演奏できることの3つのメリット
ということでお話しさせていただきます。
・練習のネタに行き詰まっている方
・プレイの幅増やしたい方
・ジャズをやっているベーシストの方
にはオススメの内容です!
━━━━━━━━━━━━━
<電子書籍販売のお知らせ>
◆ローフレットで組み立てる、ジャズベースアドリブソロ7曲
5月30日更新!
「イパネマの娘」で使えそうなフレーズを5つ、動画と解説付きで更新しました。
https://note.com/toru0113/n/nc85736dc9340
◆セッションですぐに使える!11曲のジャズスタンダード・ベースライン
https://note.com/toru0113/n/n26b404c7ee61
━━━━━━━━━━━━━
<オンラインのベースレッスンはこちら>
自宅で気軽にアドリブの練習のやり方、音楽理論などを学ぶことが出来ます。
◆オンラインレッスンの詳細はこちら
https://basslesson.toruhoshino.com/online-lesson/
◆オンラインウッドベースレッスンの詳細はこちら
https://basslesson.toruhoshino.com/lesson-fee/
━━━━━━━━━━━━━
<先日のツイートから>
さて本題です。
先日、以下のようなツイートをしました。
■ソロベース演奏できることの3つのメリット
1.テーマが覚えられる
2.和音を弾くことでアプローチの幅がふえる
3.コードに対しての音選びによりシビアになる
結果総合的な音楽力向上に繋がります!1人でアンサンブルできるソロベース、こんな時期だからこそ挑戦推奨!
===
以上、ツイッター「ほしの べーすちゃん」より。
毎朝7時半 今日のワンポイントレッスン投稿中です。
ぜひフォローしてください^^
https://twitter.com/jazzbassisttoru
===
以上の内容です。
今回はこの3つを深掘りして解説し、
実際にソロベース演奏と解説をしている動画もご紹介致します。
<ソロベース演奏できることの3つのメリット>
1.テーマが覚えられる
ソロベース演奏は、ベーシストがふだん弾かない「テーマ」を弾く機会が与えられます。
テーマとは主旋律のメロディのことで、覚えることでこれ自体をフレーズとして活用することができるし、
アンサンブル時のロスト防止にも繋がります。
2.和音を弾くことでアプローチの幅が増える
単音主体のベーシストですが、ソロベースを弾くことで和音を弾く機会も増えます。
今までが、
Cのコードに対して Cしか弾けない
という状況だったとしても
Cのコードに対して CとGを弾く(ルートと5度)
Cのコードに対してCとEを弾く(ルートと△3rd)
Cのコードに対してEとGを弾く(△3rdと5度)
といったアプローチをするケースもあるかもしれません。
いつものアンサンブル時と全く違う視点で指板とコードと向かい合うことで、
アプローチの幅が増えます。
3. コードに対しての音選びによりシビアになる
ソロベースって、ただコードのルートを弾いていればいいこともなく、
メロディや前後の進行の状況で、あえて全くルートを弾かないようなアプローチも随所に出ます。
よりシビアに音の選び方を考えないと、
スムーズな“ひとりアンサンブル”は
難しくなります。
こうした音楽的な視点も強烈に養うことができるという点も、ソロベースをオススメしている理由です。
<演奏動画のご紹介>
とはいえ、ここまでお伝えしてもテキストだけでもピンとこないかもしれません。
ですので、昨日、ジャズの名曲「Moon River」のソロベース演奏を
解説つきで作成しました。
ちょっと長めなガチ解説ですが、
「ソロベースってこんなふうに弾くのか〜」
っていうご参照になればと思います。
お時間ありましたらご覧になってみてください。
【一人でベースアンサンブル?】ガチのソロベースの弾き方講座・Moon River編
https://www.youtube.com/watch?v=KHnbwXy8DyY&t=484s
━━━━━━━━━━━━━
<メルマガ限定 フレックスタイムレッスンの募集>
募集はあと1名です!
場所も時間も選ばない、新しいスタイルのパーソナルレッスンを考えています。
定員3名の枠が2つ埋まり、残り一枠となりました。
気になる方、詳細は以下の記事(前回のメルマガ)をご覧ください。
https://mail.os7.biz/b/BVl1/1243759
━━━━━━━━━━━━━
<皆さんのご意見お聞かせください>
本メルマガに関してご意見、ご感想、ご質問などありましたらお待ちしております。
メッセージはこのメールへの返信やツイッターのDMとかYouTubeのコメントとかなんでもいいです!
情報を仕入れてすぐにアウトプットすることで、より深い学びに繋がります。そして応援メッセージなどは、星野のコンテンツ作成の大きな原動力になります\(^o^)/
全てに返信できるかはわからないですが、必ず目を通させて頂きます。
本メルマガが日々の皆さんの行動のきっかけや練習のヒントになれば幸いです!
━━━━━━━━━━━━━
<各コンテンツ>
ぜひチャンネル登録、フォロー、ブックマークお願いします!
・YouTube「ベースちゃんねるほしの」
週2本くらいのペースで動画更新中。チャンネル登録して頂くと更新通知が届きますのでぜひご登録頂けたら嬉しいです!
https://www.youtube.com/user/toru6161
・ブログ「元パンクロッカーでも弾けるかんたんウォーキングベースライン」
https://basslesson.toruhoshino.com/
━━━━━━━━━━━━━
<人気動画>
・【3つ当てはまったら要注意】こんなベースの練習はよくない7選
https://www.youtube.com/watch?v=JrWb88ToxBI
・この動画でFブルースのベースライン即興で弾けるようになっていただきます!
https://www.youtube.com/watch?v=kg9tr6A6VOA
・【自粛中ベーシスト向け】ベース1本で「枯葉」を弾こう!ソロベース弾き方講座
https://www.youtube.com/watch?v=YLiwVK2q_oI
・ひたすらコードトーンを弾きまくる練習【ベースアドリブ練習法解説】難易度★★★★★
https://www.youtube.com/watch?v=NPm7NUhFrnY&t=437s
━━━━━━━━━━━━━
【編集後記】
今日、すごい久しぶりに美容室に行きました。近所のお店一件空いていたので。
この時期男性は、嫁さんにカットされてる方多かったみたいですね。(僕もですが笑)
ベース講師 星野徹
東京都新宿区喜久井町37−1
メルマガ配信解除はこちら
[解除専用ページURL]
https://mail.os7.biz/del/BVl1
[解除専用ページURL]
解除専用ページURL
今日は、
ソロベース演奏できることの3つのメリット
ということでお話しさせていただきます。
・練習のネタに行き詰まっている方
・プレイの幅増やしたい方
・ジャズをやっているベーシストの方
にはオススメの内容です!
━━━━━━━━━━━━━
<電子書籍販売のお知らせ>
◆ローフレットで組み立てる、ジャズベースアドリブソロ7曲
5月30日更新!
「イパネマの娘」で使えそうなフレーズを5つ、動画と解説付きで更新しました。
https://note.com/toru0113/n/nc85736dc9340
◆セッションですぐに使える!11曲のジャズスタンダード・ベースライン
https://note.com/toru0113/n/n26b404c7ee61
━━━━━━━━━━━━━
<オンラインのベースレッスンはこちら>
自宅で気軽にアドリブの練習のやり方、音楽理論などを学ぶことが出来ます。
◆オンラインレッスンの詳細はこちら
https://basslesson.toruhoshino.com/online-lesson/
◆オンラインウッドベースレッスンの詳細はこちら
https://basslesson.toruhoshino.com/lesson-fee/
━━━━━━━━━━━━━
<先日のツイートから>
さて本題です。
先日、以下のようなツイートをしました。
■ソロベース演奏できることの3つのメリット
1.テーマが覚えられる
2.和音を弾くことでアプローチの幅がふえる
3.コードに対しての音選びによりシビアになる
結果総合的な音楽力向上に繋がります!1人でアンサンブルできるソロベース、こんな時期だからこそ挑戦推奨!
===
以上、ツイッター「ほしの べーすちゃん」より。
毎朝7時半 今日のワンポイントレッスン投稿中です。
ぜひフォローしてください^^
https://twitter.com/jazzbassisttoru
===
以上の内容です。
今回はこの3つを深掘りして解説し、
実際にソロベース演奏と解説をしている動画もご紹介致します。
<ソロベース演奏できることの3つのメリット>
1.テーマが覚えられる
ソロベース演奏は、ベーシストがふだん弾かない「テーマ」を弾く機会が与えられます。
テーマとは主旋律のメロディのことで、覚えることでこれ自体をフレーズとして活用することができるし、
アンサンブル時のロスト防止にも繋がります。
2.和音を弾くことでアプローチの幅が増える
単音主体のベーシストですが、ソロベースを弾くことで和音を弾く機会も増えます。
今までが、
Cのコードに対して Cしか弾けない
という状況だったとしても
Cのコードに対して CとGを弾く(ルートと5度)
Cのコードに対してCとEを弾く(ルートと△3rd)
Cのコードに対してEとGを弾く(△3rdと5度)
といったアプローチをするケースもあるかもしれません。
いつものアンサンブル時と全く違う視点で指板とコードと向かい合うことで、
アプローチの幅が増えます。
3. コードに対しての音選びによりシビアになる
ソロベースって、ただコードのルートを弾いていればいいこともなく、
メロディや前後の進行の状況で、あえて全くルートを弾かないようなアプローチも随所に出ます。
よりシビアに音の選び方を考えないと、
スムーズな“ひとりアンサンブル”は
難しくなります。
こうした音楽的な視点も強烈に養うことができるという点も、ソロベースをオススメしている理由です。
<演奏動画のご紹介>
とはいえ、ここまでお伝えしてもテキストだけでもピンとこないかもしれません。
ですので、昨日、ジャズの名曲「Moon River」のソロベース演奏を
解説つきで作成しました。
ちょっと長めなガチ解説ですが、
「ソロベースってこんなふうに弾くのか〜」
っていうご参照になればと思います。
お時間ありましたらご覧になってみてください。
【一人でベースアンサンブル?】ガチのソロベースの弾き方講座・Moon River編
https://www.youtube.com/watch?v=KHnbwXy8DyY&t=484s
━━━━━━━━━━━━━
<メルマガ限定 フレックスタイムレッスンの募集>
募集はあと1名です!
場所も時間も選ばない、新しいスタイルのパーソナルレッスンを考えています。
定員3名の枠が2つ埋まり、残り一枠となりました。
気になる方、詳細は以下の記事(前回のメルマガ)をご覧ください。
https://mail.os7.biz/b/BVl1/1243759
━━━━━━━━━━━━━
<皆さんのご意見お聞かせください>
本メルマガに関してご意見、ご感想、ご質問などありましたらお待ちしております。
メッセージはこのメールへの返信やツイッターのDMとかYouTubeのコメントとかなんでもいいです!
情報を仕入れてすぐにアウトプットすることで、より深い学びに繋がります。そして応援メッセージなどは、星野のコンテンツ作成の大きな原動力になります\(^o^)/
全てに返信できるかはわからないですが、必ず目を通させて頂きます。
本メルマガが日々の皆さんの行動のきっかけや練習のヒントになれば幸いです!
━━━━━━━━━━━━━
<各コンテンツ>
ぜひチャンネル登録、フォロー、ブックマークお願いします!
・YouTube「ベースちゃんねるほしの」
週2本くらいのペースで動画更新中。チャンネル登録して頂くと更新通知が届きますのでぜひご登録頂けたら嬉しいです!
https://www.youtube.com/user/toru6161
・ブログ「元パンクロッカーでも弾けるかんたんウォーキングベースライン」
https://basslesson.toruhoshino.com/
━━━━━━━━━━━━━
<人気動画>
・【3つ当てはまったら要注意】こんなベースの練習はよくない7選
https://www.youtube.com/watch?v=JrWb88ToxBI
・この動画でFブルースのベースライン即興で弾けるようになっていただきます!
https://www.youtube.com/watch?v=kg9tr6A6VOA
・【自粛中ベーシスト向け】ベース1本で「枯葉」を弾こう!ソロベース弾き方講座
https://www.youtube.com/watch?v=YLiwVK2q_oI
・ひたすらコードトーンを弾きまくる練習【ベースアドリブ練習法解説】難易度★★★★★
https://www.youtube.com/watch?v=NPm7NUhFrnY&t=437s
━━━━━━━━━━━━━
【編集後記】
今日、すごい久しぶりに美容室に行きました。近所のお店一件空いていたので。
この時期男性は、嫁さんにカットされてる方多かったみたいですね。(僕もですが笑)
ベース講師 星野徹
東京都新宿区喜久井町37−1
メルマガ配信解除はこちら
[解除専用ページURL]
https://mail.os7.biz/del/BVl1
[解除専用ページURL]
解除専用ページURL