今年個人的に大ヒットした教則本4冊ご紹介!
2021年10月27日
こんばんは。
ベース講師の星野徹です。
今日は、個人的に大今年ヒットした
教則本4冊ご紹介!
ということで、個人的に
ツボだった教則本を4冊を、
内容と、どんな人向けかも
合わせてご紹介したいと思います。
で、よく考えたらベースの本がないことに
今気づきましたが、笑
ただ、音楽理論を学ぶ方、ジャズの
アナライズをされる方、作曲される
方などにはとても有益な書籍ばかり
なので、ぜひ参考にしてみてください。
その前にお知らせです。
────────────
【11月からのイベントのお知らせ】
11月からはじまる
「ウォーキングベース・ラボ」
参加者さん募集中です。
月に2回、課題曲の
ベースラインを譜面に書く
書いたラインを弾いた動画を撮る
この2つを課題として送ってもらい、
星野が添削するという企画。
しっかりやっていただくと、
自分では気づかなかった演奏のクセや
譜面理解能力、
リズム譜への理解などが浮き彫りになり、
その後のご自身の課題や
何を練習すればいいかが明確になります。
11月の課題曲は「酒とバラの日々」です。
■締め切り10月31日です。
詳細はこちら
https://basslesson.toruhoshino.com/walking-labo/
さて本題です。
今年ヒットした
教則本4冊ご紹介!
__________
名曲でわかるコード進行の秘密
__________
■名曲でわかるコード進行の秘密
https://amzn.to/3CiNWkx
対象:作曲やコードアナライズする方向け
ドリカムの「LOVE LOVE LOVE」
米津玄師の「LEMON」
BEN E KINGの「STAND BY ME」
など、数多くの往来の名曲の
コードやメロディを分析して
解説されてる書籍です。
名曲が名曲であるのって、
理由があるんです。そこを、作曲方法の
観点から解説してくれてて
おもしろかったです。
__________
ポール・マッカートニー作曲術
__________
■ポール・マッカートニー作曲術
https://amzn.to/3EoAsUZ
対象:作曲やコードアナライズする方、
ビートルズファンの方向け
ビートルズの曲って、ちょっと聴くだけで
”ビートルズっぽさ”がわかりますよね。
その理由が、作曲術の観点から
解き明かされてる書籍です。
ビートルズは勉強したかったので
この本はめちゃくちゃ助かりました^^
著者のビートルズ愛も
ムンムン伝わります^^
__________
よくわかる音楽理論の教科書
__________
■よくわかる音楽理論の教科書
https://amzn.to/3nwM4ON
対象:音楽理論を学ぶ方向け
わかりきったような音楽理論も、
全く自分の持っていなかった観点
から独自の切り口で解説してくれている
音楽理論書だと思いました。
初心者の方はもちろん、ある程度
音楽理論を習得された方にも
目からウロコの内容で、
今僕が持っている教則本の中で
”付箋がの量が一番多い本”でもあります笑
__________
ジャズリックを自在に操る
7つのアプローチ・メソッド
__________
■ジャズリックを自在に操る
7つのアプローチ・メソッド
https://amzn.to/3EeCgzy
対象:ジャズ奏者
フレーズに関する本はめちゃくちゃ
読みましたが、模範のフレーズが
とてもわかりやすく、応用しやすい
本だと思いました。
フレーズ集に掲載されてるフレーズ
弾いてみたけど、なんかよく
わかんない… みたいのが
少ない本だと思います。
ただ、ギタリスト向けなので、
ト音表記です。
がんばってへ音変換してましたが
けっこう大変でしたが笑
そこをカバーできればめちゃくちゃ
有益な書籍です^^
ということで、
今年ヒットした
教則本4冊ご紹介!
という内容でご紹介しました。
内容気になった方は
ぜひ読んでみてください^^
皆さんの日々の学習に
お役に立てば嬉しいです!
━━━━━━━━━━━━━
<各SNS>
ぜひチャンネル登録、フォロー、
ブックマークお願いします!
・ツイッター
https://twitter.com/jazzbassisttoru
・教則ブログ 不定期更新中
https://basslesson.toruhoshino.com/
・note 週末にコラム更新中
https://note.com/notes
<人気動画>
・この動画で枯葉のベースソロを即興で
できるようになっていただきます!
【練習方法を6つのステップで解説】
https://www.youtube.com/watch?v=hr3FvfQHsLA&t=695s
・この動画でFブルースのベースライン即興で
弾けるようになっていただきます!
https://www.youtube.com/watch?v=kg9tr6A6VOA
・アドリブ力向上の為に
スケール練習で意識したい3つのこと
https://www.youtube.com/watch?v=tChsW-3PEQo
・ひたすらコードトーンを弾きまくる練習
【ベースアドリブ練習法解説】
難易度★★★★★
https://www.youtube.com/watch?v=NPm7NUhFrnY&t=437s
・ウッドベースの音になるエフェクター
https://www.youtube.com/watch?v=EMmv0rBTT_I
______________
【編集後記】
昨日、サイゼリアに行って、
7個で500円くらいの
エスカルゴを食べました。
サイゼリアのエスカルゴって
業界でも評判のクオリティ
みたいですね〜。
ベース講師 星野徹
東京都新宿区喜久井町37−1
メルマガ配信解除はこちら
[解除専用ページURL]
https://mail.os7.biz/del/BVl1
[解除専用ページURL]
解除専用ページURL
ベース講師の星野徹です。
今日は、個人的に大今年ヒットした
教則本4冊ご紹介!
ということで、個人的に
ツボだった教則本を4冊を、
内容と、どんな人向けかも
合わせてご紹介したいと思います。
で、よく考えたらベースの本がないことに
今気づきましたが、笑
ただ、音楽理論を学ぶ方、ジャズの
アナライズをされる方、作曲される
方などにはとても有益な書籍ばかり
なので、ぜひ参考にしてみてください。
その前にお知らせです。
────────────
【11月からのイベントのお知らせ】
11月からはじまる
「ウォーキングベース・ラボ」
参加者さん募集中です。
月に2回、課題曲の
ベースラインを譜面に書く
書いたラインを弾いた動画を撮る
この2つを課題として送ってもらい、
星野が添削するという企画。
しっかりやっていただくと、
自分では気づかなかった演奏のクセや
譜面理解能力、
リズム譜への理解などが浮き彫りになり、
その後のご自身の課題や
何を練習すればいいかが明確になります。
11月の課題曲は「酒とバラの日々」です。
■締め切り10月31日です。
詳細はこちら
https://basslesson.toruhoshino.com/walking-labo/
さて本題です。
今年ヒットした
教則本4冊ご紹介!
__________
名曲でわかるコード進行の秘密
__________
■名曲でわかるコード進行の秘密
https://amzn.to/3CiNWkx
対象:作曲やコードアナライズする方向け
ドリカムの「LOVE LOVE LOVE」
米津玄師の「LEMON」
BEN E KINGの「STAND BY ME」
など、数多くの往来の名曲の
コードやメロディを分析して
解説されてる書籍です。
名曲が名曲であるのって、
理由があるんです。そこを、作曲方法の
観点から解説してくれてて
おもしろかったです。
__________
ポール・マッカートニー作曲術
__________
■ポール・マッカートニー作曲術
https://amzn.to/3EoAsUZ
対象:作曲やコードアナライズする方、
ビートルズファンの方向け
ビートルズの曲って、ちょっと聴くだけで
”ビートルズっぽさ”がわかりますよね。
その理由が、作曲術の観点から
解き明かされてる書籍です。
ビートルズは勉強したかったので
この本はめちゃくちゃ助かりました^^
著者のビートルズ愛も
ムンムン伝わります^^
__________
よくわかる音楽理論の教科書
__________
■よくわかる音楽理論の教科書
https://amzn.to/3nwM4ON
対象:音楽理論を学ぶ方向け
わかりきったような音楽理論も、
全く自分の持っていなかった観点
から独自の切り口で解説してくれている
音楽理論書だと思いました。
初心者の方はもちろん、ある程度
音楽理論を習得された方にも
目からウロコの内容で、
今僕が持っている教則本の中で
”付箋がの量が一番多い本”でもあります笑
__________
ジャズリックを自在に操る
7つのアプローチ・メソッド
__________
■ジャズリックを自在に操る
7つのアプローチ・メソッド
https://amzn.to/3EeCgzy
対象:ジャズ奏者
フレーズに関する本はめちゃくちゃ
読みましたが、模範のフレーズが
とてもわかりやすく、応用しやすい
本だと思いました。
フレーズ集に掲載されてるフレーズ
弾いてみたけど、なんかよく
わかんない… みたいのが
少ない本だと思います。
ただ、ギタリスト向けなので、
ト音表記です。
がんばってへ音変換してましたが
けっこう大変でしたが笑
そこをカバーできればめちゃくちゃ
有益な書籍です^^
ということで、
今年ヒットした
教則本4冊ご紹介!
という内容でご紹介しました。
内容気になった方は
ぜひ読んでみてください^^
皆さんの日々の学習に
お役に立てば嬉しいです!
━━━━━━━━━━━━━
<各SNS>
ぜひチャンネル登録、フォロー、
ブックマークお願いします!
・ツイッター
https://twitter.com/jazzbassisttoru
・教則ブログ 不定期更新中
https://basslesson.toruhoshino.com/
・note 週末にコラム更新中
https://note.com/notes
<人気動画>
・この動画で枯葉のベースソロを即興で
できるようになっていただきます!
【練習方法を6つのステップで解説】
https://www.youtube.com/watch?v=hr3FvfQHsLA&t=695s
・この動画でFブルースのベースライン即興で
弾けるようになっていただきます!
https://www.youtube.com/watch?v=kg9tr6A6VOA
・アドリブ力向上の為に
スケール練習で意識したい3つのこと
https://www.youtube.com/watch?v=tChsW-3PEQo
・ひたすらコードトーンを弾きまくる練習
【ベースアドリブ練習法解説】
難易度★★★★★
https://www.youtube.com/watch?v=NPm7NUhFrnY&t=437s
・ウッドベースの音になるエフェクター
https://www.youtube.com/watch?v=EMmv0rBTT_I
______________
【編集後記】
昨日、サイゼリアに行って、
7個で500円くらいの
エスカルゴを食べました。
サイゼリアのエスカルゴって
業界でも評判のクオリティ
みたいですね〜。
ベース講師 星野徹
東京都新宿区喜久井町37−1
メルマガ配信解除はこちら
[解除専用ページURL]
https://mail.os7.biz/del/BVl1
[解除専用ページURL]
解除専用ページURL