大河ドラマ『どうする家康』〜私が選ぶ今週のこだわりシーン<第38回>(追加)〜
▽大江戸歴史散歩▽ 2023.10.13
大河ドラマ『どうする家康』
〜私が選ぶ今週のこだわりシーン〜
第38回『唐入り』(追加)
★━━━━━━━━━━━━━━━★
こんにちは。歴史ガイドの瓜生です。
大河ドラマ『どうする家康』〜私が選ぶ今週のこだわりシーン〜
第38回の追加として、秀頼の父親は誰かについてお話ししたいと思います。
秀頼は、秀吉(ムロツヨシ)と茶々(北川景子)との間の子とされていますが、この二人の間には、秀頼の前に鶴松が生まれていました。
秀吉は、長く一緒に暮らしていた正室・おね(北政所)はもちろん、大坂城では京極竜子、甲斐姫、摩阿姫(前田利家の娘)、織田信長の6娘・三の丸殿など16人の側室と暮らしていましたが、他の女性(側室)には、秀吉の子供は1人もできませんでした。
そんな中、天正16年(1588年)、茶々が秀吉の側室になりました。秀吉52歳、茶々22歳。そして翌年天正17年(1589年)に秀吉の子鶴松を産みました。
数知れない女性と交わってきた秀吉に、茶々との間にだけ、すぐに鶴松が生まれ、その死後すぐに秀頼が連続して生まれるのは、極めて不自然であると思われます。
52歳の秀吉が、自分の後継として、織田家の血を引く茶々に「秀吉の子」を生んでもらうことで、豊臣家に織田家の血を継承することを強く望むことは当然なことだと思います。
そこで茶々が「秀吉の子」を産むために、当時民間で行われていた「子供ができない夫婦が、子宝が授かるように神仏に願掛けをして、通夜参篭し、毎日毎夜の読経で宗教的な陶酔が頂点に達すると、妻が法悦を体験し、宗教者と交わり、やがて子が授かる」という「非配偶者受精」行為を秀吉が利用したのではないかと言われています。私もこの意見に賛成します。
鶴松の場合は、秀吉が承認、または、秀吉が命令・指示して「非配偶者受精」が行われたという説です。
参篭は、大坂城または聚楽第の持仏堂が参篭堂とされ、宗教者が関与して「子宝が授かる祈祷」が行われた。とされています。
茶々には、鶴松の養育権を持つ母としては認められませんでした。鶴松の養育権を持つ母は、正室・おね(北政所)であり、鶴松の育児は、聚楽第の北政所のもとで行われました。このことから「非配偶者受精」は、北政所にも伝えられていたのではと思います。満1歳にもならない鶴松を残して、茶々は小田原参陣を命じられているほどです。
こうしたことから、秀吉にとっての茶々は、鶴松の出産の腹を借りただけ、という風に考えることもできます。
鶴松死後、秀吉は、豊臣秀次(秀吉の姉・ともの長男)を自分の後継者とし、関白にしました。この時、秀吉は、茶々に子を産ませるのをあきらめていたと思われます。
しかし、突然、秀頼が生まれました。秀頼も鶴松同様、「非配偶者受精」で生まれた、と考えられます。茶々は、秀吉の同意を得ることなく、鶴松の時と同じような仕組みで大坂城で「非配偶者受精」を行い、名護屋城にいる秀吉に懐妊を知らせ、大坂城で出産したのではないかとされているのです。
鶴松の誕生のときには、多くの公家や僧侶に大量の金配りが行われ、数え切れないほどの祝賀行事が行われました。しかし、秀頼の誕生のときには、そうした金配りや祝賀行事はほとんど行われていません。
また、秀頼の養育権は正室の北政所ではなく、茶々に与えられました。また、秀吉は、秀頼が生まれた2ヶ月後の10月、大坂城にいた茶々の女房や仏僧を大量処刑・追放しているのです。
ということから、鶴松、秀頼の父親は、「非配偶者受精」を行うときの「トランス状態=恍惚状態」を作り出すために、大坂城に出入りしていた「宮廷陰陽師」であったと思われます。
よく言われている大野治長説、石田三成(中村七之助)説は、あり得ません。あの用意周到な秀吉の目を盗み、茶々と交わるなどあり得ません。もしそうだったとしても、秀吉に知られないわけがないからです。
<石田三成(中村七之助)>
https://www.nhk.or.jp/ieyasu/cast/ishidamitsunari.html
<大野治長(玉山鉄二)>
https://www.nhk.or.jp/ieyasu/cast/onoharunaga.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
季節の変わり目です。ご自愛ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆メルマガのバックナンバーが見れるようになりました。
https://mail.os7.biz/b/JRmn
◆このメールは大江戸歴史散歩に会員登録され
た方にお届けしております。
◆このメールは送信専用です。
返信いただいても確認できません。
◆メルマガ登録解除は下記へアクセスを。
https://mail.os7.biz/del/JRmn
◆配信元:大江戸歴史散歩研究会
※掲載記事の無断転載を禁じます。
Copyright2016 大江戸歴史散歩研究会
All rights reserved
記事一覧
<大好評!>『歴史おさんぽ通信員・まちかど通信』〜第262回〜
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★ ▽大江戸歴史散歩▽ 2025.04.22 <大好評!4年目に突入> 「歴史おさんぽ通信員・まちかど通信」第262回 ★━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年04月22日
大河ドラマ『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』〜今週の注目シーン<第16回>〜
★━━━━━━━━━━━━━━━★ ▽大江戸歴史散歩▽ 2025.04.21 大河ドラマ 『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』 〜今週の注目シーン<第16回>〜 「さらば源内、見立は蓬莱(ほうらい)」
2025年04月21日
<追加>【事前アンケート】<初登場> 市川・松戸・柏の寺院名所をめぐる日帰りバスツアー(日蓮宗・七大本山の中山法華経寺、古刹の布施弁天・東海寺、戸定邸、東山魁夷記念館)
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★ ▽大江戸歴史散歩▽ 2024.04.18 <追加>★【事前アンケート】★ <初登場> 市川・松戸・柏の寺院名所をめぐる日帰りバスツアー (日蓮宗・七大本
2025年04月18日
【事前アンケート】<初登場> 市川・松戸・柏の寺院名所をめぐる日帰りバスツアー(日蓮宗・七大本山の中山法華経寺、古刹の布施弁天・東海寺、戸定邸、東山魁夷記念館)
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★ ▽大江戸歴史散歩▽ 2024.04.18 ★【事前アンケート】★ <初登場> 市川・松戸・柏の寺院名所をめぐる日帰りバスツアー (日蓮宗・七大本山の中山
2025年04月18日
<新シリーズ・全23回>【第8回】『東京都選定歴史的建造物をめぐる』<東京大学本郷キャンパスコース>のご案内
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★ ▽大江戸歴史散歩▽ 2025.04.17 <新シリーズ・全23回>【第8回】 『東京都選定歴史的建造物をめぐる』<東京大学本郷キャンパスコース>
2025年04月17日
大河ドラマ『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』〜今週の注目シーン<第15回>〜
★━━━━━━━━━━━━━━━★ ▽大江戸歴史散歩▽ 2025.04.16 大河ドラマ 『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』 〜今週の注目シーン<第15回>〜 「死を呼ぶ手袋」 ★━━━━━━━━━━
2025年04月16日
<大好評!>『歴史おさんぽ通信員・まちかど通信』〜第261回〜
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★ ▽大江戸歴史散歩▽ 2025.04.15 <大好評!4年目に突入> 「歴史おさんぽ通信員・まちかど通信」第261回 ★━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年04月15日
<テレビ番組のご案内>新美の巨人たち【春を感じてアート旅②石川雲蝶の天井彫刻×シシド・カフカ】
★━━━━━━━━━━━━━━━★ ▽大江戸歴史散歩▽ 2025.04.14 テレビ東京「新美の巨人たち」 春を感じてアート旅② 「石川雲蝶の天井彫刻」×シシド・カフカ ★━━━━━━━━━━━━
2025年04月14日
大河ドラマ『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』〜今週の注目シーン<第14回>〜
★━━━━━━━━━━━━━━━★ ▽大江戸歴史散歩▽ 2025.04.11 大河ドラマ 『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』 〜今週の注目シーン<第14回>〜 「蔦重瀬川夫婦道中」 ★━━━━━━━━
2025年04月11日
<募集>江戸300藩のすべて【全18回シリーズ】『第3回・第4回・第5回・第6回』のご案内
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★ ▽大江戸歴史散歩▽ 2025.04.09 江戸300藩のすべて【全18回シリーズ】 <第3回>5/18(日)・<第4回>6/29(日) <第5回>7
2025年04月09日
<大好評!>『歴史おさんぽ通信員・まちかど通信』〜第260回〜
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★ ▽大江戸歴史散歩▽ 2025.04.08 <大好評!4年目に突入> 「歴史おさんぽ通信員・まちかど通信」第260回 ★━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年04月08日
大河ドラマ『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』〜今週の注目シーン<第13回>〜
★━━━━━━━━━━━━━━━★ ▽大江戸歴史散歩▽ 2025.04.03 大河ドラマ 『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』 〜今週の注目シーン<第13回>〜 「お江戸揺るがす座頭金」 ★━━━━━━
2025年04月03日
<大好評!>『歴史おさんぽ通信員・まちかど通信』〜第259回〜
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★ ▽大江戸歴史散歩▽ 2025.04.01 <大好評!4年目に突入> 「歴史おさんぽ通信員・まちかど通信」第259回 ★━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年04月01日
<新シリーズ・全23回>【第7回】『東京都選定歴史的建造物をめぐる』<国分寺・村山貯水池コース>のご案内
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★ ▽大江戸歴史散歩▽ 2025.03.31 <新シリーズ・全23回>【第7回】 『東京都選定歴史的建造物をめぐる』<国分寺・村山貯水池コース> 20
2025年03月31日
大河ドラマ『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』〜今週の注目シーン<第12回>〜
★━━━━━━━━━━━━━━━★ ▽大江戸歴史散歩▽ 2025.03.27 大河ドラマ 『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』 〜今週の注目シーン<第12回>〜 「俄(にわか)なる『明月余情』」 ★━━
2025年03月27日