大河ドラマ『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』〜今週の注目シーン<第2回>〜
▽大江戸歴史散歩▽ 2025.01.13
大河ドラマ
『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』
〜今週の注目シーン<第2回>〜
吉原細見『嗚呼(ああ)御江戸』
★━━━━━━━━━━━━━━━★
こんにちは。歴史ガイドの瓜生です。
『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』〜今週の注目シーン〜をご紹介します。
<南鐐二朱銀について>
吉原に向かって土手を歩く蔦重(横浜流星)と源内(安田顕)との会話の中で、さらっと、南鐐二朱銀の話が登場しました。
田沼時代に幕府が発行した銀貨で、表面には「以南鐐八片換小判一両(銀貨8枚=金貨1両)」と刻印されています。当時、大坂は銀、江戸は金。まるで「一国二通貨」の日本。商いには両替が必要で、両替商である商人が、経済において幅を利かせる中、田沼意次(渡辺謙)は、経済の掌握を幕府に取り戻すべく、通貨を統一するために南鐐二朱銀を鋳造します。経済システムの大変換を試みたのでした。
その際、銀が大量に必要になることから、鉱山開発が必要となりました。そこで、平賀源内が、田沼意次の考えに同調し、秋田藩(阿仁鉱山)や川越藩(秩父中津川鉱山)からの依頼を受けて、鉱山開発を行いました。
<家康〜吉宗と続く徳川将軍家の官学=朱子学について>
商業を重視する田沼意次の政策には、反対する守旧派(松平武元(石坂浩二)・田安賢丸、後の松平定信(寺田心))がいました。彼らが根拠にしたのが、神君・徳川家康が政権運営の根本原理として導入した朱子学でした。 戦国時代の秩序なき世に、秩序をもたらすために導入された考えです。朱子学は、主従関係や上下関係を重んじる学問で、武士は武士、商人は商人というように、その本分を全うすることが全てというものでした。武士が商業に口を出す、首を突っ込むなど、持ってのほかという考えです。しかし、100年以上経過すると弊害も出てきたわけです。江戸中期には、商業化の進展で、武士よりも商人の方が裕福となりますが、その地位は従前通り、圧倒的上位に武士がいたわけです。ここにメスを入れようとしたのが、田沼意次で、幕府も裕福になり、金銭的にも商人の上位にいることで、秩序が守られると考えたのです。
これは時代の流れだったのですが、守旧派の二人(松平武元(石坂浩二)・賢丸、後の松平定信(寺田心))には、受け入れられないことだったのでした。
<起承転結の見本の作者=平賀源内>
花の井(小芝風花)が、男装して、源内の前で啖呵を切ったシーンで、源内が、『諸国大名は弓矢で殺す 松葉の瀬川は目で殺す』と言いました。
この源内のセリフは、文章の「起承転結」を説明する際によく使われる「京都三条糸屋の娘 姉は十八妹は十五 諸国大名弓矢で殺す 糸屋の娘は目で殺す 」の作者が、平賀源内だったからでした。
<広告コピーライターの祖=平賀源内>
蔦重と花の井がそらんじて言えるほど、「漱石香(そうせきこう)」の宣伝文句は、流行りました。その宣伝文句を考案したのが、平賀源内です。ラジオやテレビの無い時代に凄いことです。日本のコピーライター第一号と言われています。
<今週のロケ地>
一橋治済邸の豊千代誕生祝いの宴席シーン
東本願寺の能舞台と白書院
https://bunka.nii.ac.jp/heritages/detail/606879
https://bunka.nii.ac.jp/heritages/detail/562485
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
寒い日が続いています。ご自愛ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆メルマガのバックナンバーが見れるようになりました。
https://mail.os7.biz/b/JRmn
⇒ リンク7 3クリック クリック率0.6%
◆このメールは大江戸歴史散歩に会員登録され
た方にお届けしております。
◆このメールは送信専用です。
返信いただいても確認できません。
◆メルマガ登録解除は下記へアクセスを。
https://mail.os7.biz/del/JRmn
⇒ リンク8 0クリック クリック率0%
◆配信元:大江戸歴史散歩研究会
※掲載記事の無断転載を禁じます。
Copyright2016 大江戸歴史散歩研究会
All rights reserved
記事一覧
<大好評!>『歴史おさんぽ通信員・まちかど通信』〜第278回〜
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★ ▽大江戸歴史散歩▽ 2025.08.12 <大好評!5年目に突入> 「歴史おさんぽ通信員・まちかど通信」第278回 ★━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年08月12日
<大好評!>『歴史おさんぽ通信員・まちかど通信』〜第277回〜
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★ ▽大江戸歴史散歩▽ 2025.08.05 <大好評!5年目に突入> 「歴史おさんぽ通信員・まちかど通信」第277回 ★━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年08月05日
<大好評!>『歴史おさんぽ通信員・まちかど通信』〜第276回〜
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★ ▽大江戸歴史散歩▽ 2025.07.29 <大好評!5年目に突入> 「歴史おさんぽ通信員・まちかど通信」第276回 ★━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年07月29日
<大好評!>『歴史おさんぽ通信員・まちかど通信』〜第275回〜
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★ ▽大江戸歴史散歩▽ 2025.07.22 <大好評!5年目に突入> 「歴史おさんぽ通信員・まちかど通信」第275回 ★━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年07月22日
<再送><新規募集>【夏の特別企画】東京国立博物館『特別展「江戸☆大奥」』勉強会&見学会
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★ ▽大江戸歴史散歩▽ 2025.07.16 【夏の特別企画】東京国立博物館 『特別展「江戸☆大奥」』勉強会&見学会のご案内 2025年8月2日(土)、9日(
2025年07月16日
<大好評!>『歴史おさんぽ通信員・まちかど通信』〜第274回〜
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★ ▽大江戸歴史散歩▽ 2025.07.15 <大好評!5年目に突入> 「歴史おさんぽ通信員・まちかど通信」第274回 ★━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年07月15日
<大好評!>『歴史おさんぽ通信員・まちかど通信』〜第273回〜
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★ ▽大江戸歴史散歩▽ 2025.07.08 <大好評!5年目に突入> 「歴史おさんぽ通信員・まちかど通信」第273回 ★━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年07月08日
<募集>江戸300藩のすべて【全18回シリーズ】『第7回・第8回・第9回・第10回』のご案内
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★ ▽大江戸歴史散歩▽ 2025.07.07 江戸300藩のすべて【全18回シリーズ】 <第7回>8/3(日)・<第8回>8/17(日) <第9回>9/
2025年07月07日
<新規募集>【夏の特別企画】東京国立博物館『特別展「江戸☆大奥」』勉強会&見学会
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★ ▽大江戸歴史散歩▽ 2025.07.04 【春の特別企画】東京国立博物館 『特別展「江戸☆大奥」』勉強会&見学会のご案内 2025年8月2日(土)、9日(
2025年07月04日
大河ドラマ『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』〜今週の注目シーン<第25回>〜
★━━━━━━━━━━━━━━━★ ▽大江戸歴史散歩▽ 2025.07.03 大河ドラマ 『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』 〜今週の注目シーン<第25回>〜 「灰の雨降る日本橋」 ★━━━━━━
2025年07月03日
【事前アンケート】<初登場> スペーシアX(プレミアムシート)で行く・小江戸栃木散策・日帰りツアー
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★ ▽大江戸歴史散歩▽ 2024.07.02 ★【事前アンケート】★ <初登場> スペーシアX(プレミアムシート)で行く・ 小江戸栃木を散策・日帰りツアー
2025年07月02日
<大好評!>『歴史おさんぽ通信員・まちかど通信』〜第272回〜
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★ ▽大江戸歴史散歩▽ 2025.07.01 <大好評!5年目に突入> 「歴史おさんぽ通信員・まちかど通信」第272回 ★━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年07月01日
<大好評!>『歴史おさんぽ通信員・まちかど通信』〜第271回〜
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★ ▽大江戸歴史散歩▽ 2025.06.24 <大好評!5年目に突入> 「歴史おさんぽ通信員・まちかど通信」第271回 ★━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年06月24日
大河ドラマ『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』〜今週の注目シーン<第24回>〜
★━━━━━━━━━━━━━━━★ ▽大江戸歴史散歩▽ 2025.06.23 大河ドラマ 『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』 〜今週の注目シーン<第24回>〜 「げにつれなきは日本橋」 ★━━━━
2025年06月23日
<大好評!>『歴史おさんぽ通信員・まちかど通信』〜第270回〜
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★ ▽大江戸歴史散歩▽ 2025.06.17 <大好評!5年目に突入> 「歴史おさんぽ通信員・まちかど通信」第270回 ★━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年06月17日