このメルマガの説明はありません。

■読者限定メールマガジン■

【情報格差の差を少なくしていくためにできること】

2021年04月24日







現在の年間のPTA会費は
4260円なので、
単純に
収入がマイナス426,000円です。
このデータにフォーカスせずに
同じことを
今年も来年も続けていたら、
ちょうど5年で破綻する予定。





これは、2018年の7月に
配信したメルマガです。

2018年の○○さんに
タイムスリップして、
ちょっと読んでみてください。


ここから
↓↓↓


2018年下半期がスタートしました。
2018年に
入る前から言われていたのは、
2020年の東京オリンピック後から
経済の在り方が変わる!


そのための
準備期間としての2018年は
とても重要です。
ということでした。
もう今からドキドキ(笑)
準備準備~!


2020年に、どんなことに
なっていると思いますか?


私はますますWebの活用が
進んでいくと思っています。


それは、必要な情報を
手元に引き寄せられる人と、
逆に、
情報を上手に扱えない人との差が
大きく出てしまうことを
気にしています。


Webを扱うことをしてはいますが、
もう一つ、
PTA事務というお仕事で
清水不二見小学校に
週2回勤務中。


平成30年度がスタートしましたが、
前年度、こんなデータが届きました。

5年後の市内小学校に
入学予定の子どもの数です。

勤務先の小学校は中規模校で、
現在は500人には欠けるくらいの
児童数。

それが5年後、
どうなると実数が発表されたか!
というと、
今よりおよそ、マイナス100人。

5年後全校児童数は
400人切る可能性が高いことが
わかっています。

PTAというのは、
PTA会費という財源で
運営されています。
単純にマイナス100人というのは、
会費収入が、マイナス100人分。

現在の年間のPTA会費は
4260円なので、
単純に
収入がマイナス426,000円です。
このデータにフォーカスせずに
同じことを
今年も来年も続けていたら、
ちょうど5年で破綻する予定。

ですから、
予算の徹底的な見直しを
提案しました。

そして30年度から
実現する運びとなった
広報誌のWeb化。


情報を知っていると
知らなかったでは、
困り方や準備の仕方が
全然違う!と
確信するような出来事です。


紙で作る広報誌は、
印刷代などで、
年間20万円の予算を
確保していました。


Web化することで、
年間維持費が削減できます。

自分たちが更新できる
WordPressのホームページを
基本にして、
広報をWebで
表現しようということを
提案しました。

構築には、
まだ予算がとれる
今やりましょう!と
半ば説得にも近いプレゼンを3回、
年度末から年度初めの
PTA総会までにしてきました。

その甲斐あって、
ただ今、構築真っ最中。

広報活動をする
お母さんたちのやる事は
以前と変わりはありません。

違うのは、
表現の場所が紙ではなくて、
Webだということ。

動画や音声でも表現できるって
すごいことです!
紙では無理ですから。


Webを身近にできるよう、
楽しめるよう、
困ったことは
すぐ相談できる環境を作り、
お母さんたちの
不安を解消するために、
Webの使い方を
その委員会のある時や、
取材記事の編集作業時に
お伝えしたりしてきました。


私がお母さんたちに
「Web」のことを
暑苦しく語ってしまうか
というと、
それには理由があります。

今の子どもたちが生まれた時から
Webというものはあり、
子どもたちはネットネイティブ。

ネットがない世界に
生きるというのは、
今後あり得ないのです。

私がまだ
Webを知らなかった10数年前、
私の長女は携帯を使って
知らぬ間に
交友範囲が
広くなってしまいました。

娘の怪しい行動を見るまでは、
知る由もなく。

その交友関係が
とても危険なものだということを
知っていても、
私自身が使い方を知らないので
どうしたらいいか
わかりませんでした。

それだけでなく、
友達同士で実名の
無料ブログを立ちあげて、
学校であった嫌なことや
友達の悪口をネットに
書きこみ合うことを
していて、携帯番号を
誰かに書き込まれたことで、
1日中電話が鳴り続ける
ということもありました。

ネットに書き込んだ悪口や
また逆に
見るに堪えないデート写真など、
そのページを削除したとしても
検索エンジンから
消えることはありません。

娘も後から後悔するなんて、
その怒りの最中、
ラブラブの最中には
思いもしないのです。

私が発信するということを
もっとちゃんと伝えられていたら、
後悔することもなかったでしょう。

それを私は猛烈に後悔しています。

ですから、
遅ればせながら
静岡県教育委員会が発行している
「ケイタイスマホ・ルール作り
アドバイザー」
という資格を取りました。

そんな経緯もあって、
子どもたちの危険な状況を
回避できるのは、
「大人しかいない」という
認識のもと、
「大人への啓発」を
しなければいけないと
強く思っているのです。

子どもたちが生まれた時から
Webというものはあり、
子どもたちはネットネイティブ。

だから、
使わないという
選択肢はないのです。

「楽しく使うには
どうしたらいいか」
ということをお伝えできるのは、
私しかいないだろうな!
と思って、
今、かかわりあっている
広報担当してくれている
お母さんへの
お話しをし始めたのです。

絶妙なタイミングです。

そういうお話しをすると、
お母さんたちは
それを良く理解してくれて、
「まずは、大人が
楽しく発信するところを
見せつけよう!」
ということを
モットーにして、
スタートしています。

ほんと、そういう進め方、
私らしい(笑)

お母さんにやってもらうこと。
まず、
小さな勇気を出すところから。

名前がネットに載るだけで
ドキドキだと思います。
でもそのドキドキを乗り越えた
お母さんの晴れやかな表情。

きっとお子さんに
「ママ、かっこいい!」って
言ってもらえると思います。
そういうページ作りを
しています。

一番情報が届きにくい
Webが苦手と言っている人と、
Webを知っている人との
情報の格差をなくすために
そういった草の根活動も
しています。

Webは活用するために
用意されています。



まずは一番簡単に欲しい情報を
取るためにできることをひとつ
伝授します。

Googleアラートって
ご存知ですか?

自分が欲しい
キーワードについて、
Web上に投稿されると
その情報を決まった時間に
Gmailに届くように配信してくれる
システムのことです。

知らなかった~
ってことがないように、
情報を先取りできます。

アラートにキーワードを
登録しておけば、
もはや
いちいち検索することが
少なくなると思います。

Googleアラートと検索して、
検索窓から
欲しい情報のキーワードを入力して
配信頻度を選んで、
あとは待つだけ。

キーワードによっては、
毎日情報があがるということは
ないこともあります。

検索は、
それが最新の情報とは
限りません。
でもGoogleアラートは
最新ニュースです。

情報強者になって、
「知らなかった~」
の後悔がありませんように!


↑↑↑
ここまで


お読みいただきありがとうございます。


Googleアラート、
使ってみてくださいね~




振り返ってみると、
間違いなく情報格差が起こっています。

まさかコロナウイルスで
こんなにオンライン化、
Web化が進むとも2018年当時には
思ってもいませんでしたが(;^_^A

この4月からは、
12年目に入ったPTA事務の仕事ですが、
PTAのLINE公式アカウントを
運用するプロジェクトを立ち上げて、
前進中です。


これがなかなか面白い!


なぜか、今年の2月から
自分の行動原則を追加。

火曜日にオンライン講座を
LINE公式アカウントでやる
ということを実行してきています。


この経験が、
PTAという公共性が高く、
しかもセキュリティ対策を
しなければならない難しい分野で
活用していくということに
役立っています。


Web集客デザイナーという
立場が主だと思ってましたが、
全部PTAの役に立つ
コンテンツ作りにも
貢献しているなぁ…と
自分で自分をほめほめ中(笑)


収入の柱が1つしかない
というのは危険だということを
経験しているコロナ禍。


Web、オンラインに強くなる
という目標を○○さんが
2021年後半に掲げたなら、
私のLINE公式アカウントのコンテンツが
超役に立つと思いますので、
ご活用くださいね~


長々と失礼しました~




記事一覧

\見直してますか?/選ばれる人がやっている「販促デザインの整え方」

2025/08/08#583 先週お届けした保存版! もうチェックしていただけましたか? 思っていた以上に反響が大きく、 「うちはバラバラだったと気づきました!」 「

2025年08月08日

【継続感謝記念】ちゃんとつながってる?発信導線チェックしてみてください

2025/08/01#582 激動の7月が終わりまして、8月。 心機一転、自分のやっていることをわかりやすくするために、メルマガを一掃しました。 新規で立ち上げた「おう

2025年08月01日

【引き続きメルマガご希望の方ご対応ください】404エラーページとは?

2025/07/27/号外 クリックリンク先が404ページ(存在しないページ)という表示がされていました。 大変失礼いたしました。 ○○さんに無駄なメールを送らない

2025年07月27日

【アクションがない場合は解除しておきますね!】

○○○○様 2025/7/26/号外 長い間 ラスタイルデザイン宮城島ひとみの メルマガをご登録いただきありがとうございます。 8月から私自身の リニューアルしようと再設

2025年07月26日

【特別なお知らせ有!】選ばれる人の“言葉の力” なぜ同じことを言っても、あの人のほうが申し込まれるのか?

2025/7/25/#581 8月からリニューアルしようと 自分再設定中ですということで、 結論! メルマガをもうひとつ始めます! なんで? ということなんですが、

2025年07月25日

【お詫びの特典付】今更ながら…ごめんなさい!!です、ほんと!!失敗してました!

次回のメールで、 リニューアルのお知らせするぞ! と意気込んでおりました。 メルマガシステム内を ぐるりと点検しておりましたら、 プレゼントが違ってた!と! がっかりさせ

2025年07月22日

「整った人」の発信が選ばれる理由?完璧じゃなくていい。「伝わる人」に共通する3つの「整い」

2025/07/18 #580 ☆お知らせ☆ 8月からリニューアルしようと 自分再設定中です。 詳しくは次号にて! お疲れ様です~ 宮城島ひとみです。 「整える」っ

2025年07月18日

「本当に伝えたいこと」が言えなくなる理由! 発信が止まる「あのモヤモヤ」の正体とは?

2025/07/11 #579 宮城島ひとみです。 「書きたいことはあるのに、 うまく言葉にならない」 「SNSに何か投稿しようとして、 いつも下書きで終わる」

2025年07月11日

【ご報告】○○さん、ありがとうございます。七夕の願いが、ひとつ叶いました。

いつもありがとうございます! 宮城島ひとみです。 今回は、 何度も何度もの配信を 開いていただきありがとうございます。 今日は、 どうしても お伝えしたいことがあって

2025年07月07日

○○さんへ。777って特別!「私にもできるかも」その気づきが人生を動かす日

○○さん、 とうとう前日になりました! 私が目標としてきたその日! 7月7日、 "自分らしい働き方"の 第一歩にしてみませんか? 体験版で未来のタネを 見つ

2025年07月06日

「売ってる感じ」ゼロで申し込まれる人の発信設計とは?

2025/07/04 #578 ◆えっ!○○さん!もう、3日前ですよ!!! おうち起業のはじめ方コース体験版はこちら!  ↓ https://otona-mira

2025年07月04日

【○○さん!5日前です!】初心者も経験者も「次の一手」が見える3つの活用ポイント

今回も号外失礼いたします。 ・・・・・・ まずは無料&何度でも 視聴OKの体験版で 「頼まれごとリスト化ワーク」を お試しください! ▶︎ https://otona-m

2025年07月02日

【○○さん!7日前です!】「何から始めるか悩む」が「やるべきことリスト」に変わる

【続・続と視聴コメントありがとうございます!】 号外、失礼します! ・・・・・ 無料で試してみてください。 ▶︎https://otona-mirai.jp/how-t

2025年06月30日

「この人にお願いしたい」と思われる発信の共通点、3ステップで解説!

2025/06/27 #577 今週もお疲れ様でした! 宮城島ひとみです。 さて、 売り込んでいないのに、 お願いされる そんな発信が できるようになったら 理

2025年06月27日

号外【○○様!14日前になりました!】まずは体験版で“おうち起業”を体感!~大人みらいオンラインスクール~

こんにちは! お暑い日が続きますが、 熱中症等大丈夫ですか~? 水分取って、共々に、 元気ハツラツでいきましょうね! さて、 かねてから準備をしていた 大人みらいオ

2025年06月23日

513 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>