アウトドアで仕事するということ
企業が成す役割を全うするために社員にワーケーションを推奨できるかどうかは結局、会社組織が健康体かどうかということに着地しました。
ということは、私はかなり最先端の働き方を自分の決済権で進められると思いました!
決済権、決定権が誰の手の中にあるのか…
お疲れ様です。
12月1~2日で、ワーケーション体験イベントに参加してきました。
きっかけはパソコンメーカーの「Lenovo(レノボ)」からのメルマガでした。
15名限定。
レノボユーザー。
SNSへの情報提供が可能な人。
このような条件を見事くぐり抜けて15名枠に。
パソコンメーカーのレノボと、日本のアウトドアメーカーのsnowpeak(スノーピーク)のコラボ企画。
https://lenovo.oatnd.com/snowpeak-workation1
前身スノーピーク製品の社員の方とすべてのギアがスノーピーク製。
デバイスはそれぞれ個人がレノボPCを持ち込み、全員レノボ×スノーピークで2日間過ごしました。
ワーケーションというと、「ワーク×バケーション」というイメージを持たれるのではないかと思います。
私もそうでした。
バケーションに行ってまで仕事するんかい!!
↑
怒ってないですよ(笑)
15名が5名ずつの3チームで「これまでの働き方とこれからの働き方をデザインする」というゴールを目指して様々なワークショップをしました。
2日間過ごしてみて、3チームが自分たちの考える新しい働き方としてのワーケーションを考えたのですが、とあるチームは「ワーク×シチュエーション」ととらえ直してみるという違った切り口を提示していました。
ワーク×バケーションだと違和感そのものでしたが、
ワーク×シチュエーションだと納得できました。
とは言え、何でもかんでもアウトドアで仕事というよりは、アイデアやひらめきなどが欲しい時に「あえてシチュエーションを変えて考えてみる」という発想で、ワーケーション。
しっかり資料作りなどがしたい時には、ちゃんと机に向かって作業したい!
というか、外では逆に気が散って集中できず(笑)
アイデア出しなどのクリエイティブな発想をするには、生活の中に余白が必要かと思います。
その余白作り=あそびがいい仕事をしてくれるのかなと感じました。
スケジュールに余裕なく詰め込んでいると、つまらない人生一直線。
というか、休まないとクリエイティブな発想はできないんです!
↑
これは私が親子カフェ事業をしていた時に実体験としてありましたが、仕事が好きだからって、休みなくず~~~~~っと立ち向かっていると人間としてアウトになります。
人間としてアウトって?
お客様を人と思わず、数字にとらえてしまいます。
アウトです!
いい仕事は健康な心と体から。
働き方は選べる!と言えるのがフリーランスの醍醐味。
実際に参加していた14名はすべて男性で、しかも企業の中の人。
そもそも選択肢が会社か管理されて自宅かコワーキングスペース。
企業が成す役割を全うするために社員にワーケーションを推奨できるかどうかは結局、会社組織が健康体かどうかということに着地しました。
ということは、私はかなり最先端の働き方を自分の決済権で進められると思いました!
決済権、決定権が誰の手の中にあるのか…
こういう話はそういう人が来ないと始まらんのではないかと率直に感じましたね~
ということは、私は私ができる範囲でワーケーションを進められる!ということです。
○○さんも、私がワーケーション体験を一緒にしませんか?と言ったら乗ってくれますか?
そしたらスノーピークさんにお願いしてみようかな…
今回は「レノボユーザー」という共通点で集まったけれど、立場を揃えたほうが話がはやいんじゃないかと実感した第1回目のレノボ×スノーピークのワーケーション体験イベントでした。
面白くなかったということではなくて、経験しないと言えないことがあるなぁということをお伝えしたく。
もし○○さんの周りでなにか体験する経験があれば、積極的にかかわっていくことで新たな知見を生みますので臆さず2022年も進んでください!
編集後記。。。。。
ワーケーション体験は、夜のバーベキュー、からの、焚き火トークが楽しくて飲みすぎて、イヤリングを片方無くしました(泣)
それくらい楽しかったということです(笑)
ちなみに場所は浜名湖東急ハーヴェスト内のsnowpeakキャンプオフィスです。
宿泊はホテル(笑)
無料で参加させていただき、レノボさん、スノーピークさんありがとうございました!
記事一覧
【投稿テンプレートプレゼント付♡インスタグラムでできる投稿は?】
2025/04/25 #568 インスタグラムって、 フィード投稿 リール動画投稿 ストーリー この3つの表現方法がありますね。 自分が専門家としてインスタグラムの
2025年04月25日
「相談される人」になると自然に売れる?信頼を育てる3つの工夫
ビジネスをしているからこそ、 「もっと相談されたいな」 と思うこと、ありませんか? 実は相談されるということは 「独自化のバロメーター」だと 私は考えています。 今回は
2025年04月18日
2025/04/11 #566 ・・・・・・ 例えば、 なかなか収入に繋がらない現状で 心折れそうな自分に 元気を分けてもらいたい、 なにかヒントをもらいたい! その
2025年04月11日
2025/04/04 #565 ・・・・・・ 無料コミュニティはこちらです。 コミュニティでたくさん楽しみましょう! 詳しくはこちらをご確認くださいね! ↓ http
2025年04月04日
2025/03/28 #564 バックアップには「3-2-1の法則」が 有効と言われます。 実践して、 安心な状態にしたいものです。 毎年、エイプリルフー
2025年03月28日
【ダブルクォーテーション?3月は自分のセキュリティ体制について考えるその③怖い!著作権侵害!】
2025/03/21 #563 「著作権と引用」について、お伝えしますね。 著作権に触れていること、引用の範囲を超えていること、引用のスタイルを間違えていることを知らず
2025年03月21日
【自宅サロンは?3月は自分のセキュリティ体制について考えるその②家を明かさずに】
2025/03/14 #562 名刺には書けてもネットには書きずらい住所。 自宅以外でサロンなどを構える場合は全く問題ありませんね。 ただ自宅を拠点としたビジネスの
2025年03月14日
【実名?顔出し?3月は自分のセキュリティ体制について考えるその①女性のビジネス】
2025/03/07 #561 女性が起業するということは、まさかニックネームで顔出しせずに進めるということは難しく、安心してもらえるかというと存在そのものが実在するかしな
2025年03月07日
【知らないと困る!セキュリティ対策】知らないうちにログインされて、数万円の買い物を勝手に!
2025/02/28 #560 / これだけは 押さえておきたい パソコンや スマホ活用についてのことを 共有できる場 \ このパソコンやスマホ活用するスクールにご興味があ
2025年02月28日
【Instagramの乗っ取りが頻発しています!あなたの設定、大丈夫?】
2025/02/21 #559 ///// 最大のメリットは、パソコンやWeb・スマホで何か困った時に聞ける環境があることですね~ 保険のようなイメージです。 まだ草
2025年02月21日
【号外】「出版記念・応募者全員にプレゼントがもらえるAmazonキャンペーンのお知らせ」
2025.02.19 号外です! ********* 「お世話になっている襷プロモーションの 森山先生の2冊目出版記念 2/19~2/20の2日間限定 応募者全員にプ
2025年02月19日
スマホだけで簡単にできるならうれしい?パソコンと両立活用の必要性とは?
2025/02/14 #558 最大のメリットは、パソコンやWeb・スマホで何か困った時に聞ける環境があることですね~ 保険のようなイメージです。 まだ草案ですが、も
2025年02月14日
【あなたの居る業界で「一歩先をいくこと」ってどんなことがありますか?】
2025/02/07 #557 一歩先をいくこと。 あなたの居る業界で「一歩先をいくこと」ってどんなことがありますか? 以下、ちょっと難しいお話も含みますが、大事なこ
2025年02月07日
2025/01/31 #556 SNSを更新するというよりは、ブログを結構な頻度で更新してきた1月でしたが、最近こんなことをThreads(スレッズ)で投稿しました。
2025年01月31日
パソコンスキルのあるなら必見!さらに人生が良くなる転機に!今の働き方にプラスできる学びとは!
2025/01/24 #555 おめでとうございます! 通算555号のメルマガ! エンジェルナンバーで、555と言えば さらに人生が良くなる転機を迎えています という
2025年01月24日