自己投資と売り上げの関係性のはなし(その①)
2022/03/25 #171
2009年。
今から13年前、
4人の子どもを抱えて
シングルマザーになり。
パートを4つも掛け持ちして
仕事をしていたことで
子どもたちの様子が
おかしいと気づけず
長女が非行に走り、
みごとに
全員不登校を経験し、
「母さんの私が、
お家で仕事ができたら
子どもたちは
さみしい想いをせずに
心が回復できるまで
不登校でいれるだろう…」
と2010年から
ほんと、寝ずに
Webデザインの勉強。
それができたのは
タイミングよく静岡県で
そういうお母さんたちを
学ばせてくれる環境が
あったのでできたこと。
最初は
ずぶの素人でも、
学びを積み重ねると
こんな偉そうなことを
言えるようになっちゃうんだなぁと、
「年月が経った」ことを
書きながら思いましたが…
2011年に
Webデザイナーとしてスタートして、
アナログ販促も。
販促ツールを作っても
集客できないのは
仕組みが整っていないからだと、
更に学び直して。
結局、
信頼で選ばれていく人は
継続して
物事を進められる人だと気づき、
自分ブランドや
独自性の磨き方…
といった
自分の内面に向かうことについても
学びつくしてきています。
そうやりながら
10年経った2021年の私。
ただ
知ってる・できるという領域の
2011年とは違い、
お客様に成果や結果も
手渡せる領域になるために
知識や経験を積みかさねてきた…
ということ。
またそういう行動、
例えばブログ21日チャレンジや
ブログ365日チャレンジを
SNSで見せていくことで、
(当時はがむしゃらでしたが)
結果的に、価値を積み上げていることを
見せることが
できていたんだと思います。
例えば
A4チラシのデザインも
5000円から
段階を経て
15000円に。
↑
それでも安いと思いますけどね。
自分の渡せる結果に
合わせての値段付け。
ここが意外と、
同じ業種のあの人が
この値段だからと
意味のわからない
値上げをする方もいます。
比べるのは
過去の自分から
どれくらいの価値が
自分に積みあがっているか
ということだと私は学びました。
↑
それがいいか悪いか…
というよりは、
中長期に渡って
信頼で選ばれるために…
という視点に立った時に
「比べるのは
隣の芝生じゃなくて
自分の
昨日と今日の
価値の積み上がり方」
そんな風に生きてるから
おしゃれなんて無頓着(笑)
金髪なのは、
デザイナーで
おしゃれに見せるためとか
そんなことではなくて
マジで
白髪隠しですから(笑)
楽チンです~
そのような私ですので、
おしゃれは
しみったれた感じに
ならない程度にして(笑)
どうせお金をかけるなら、
勉強になりそうな本を読みたいし
セミナーとか勉強会にお金を使いたい
知識を積み上げることが
とにかく「したいこと」。
おしゃれに興味がないと
いうことだけはなく、
それには理由があって。
「目標設定をしてあるから」
これを毎年していますよ~
というお話を
3月8日のメールでお伝えしました。
バックナンバーはこちら
バックナンバーページのURL
3年後の
なりたい自分になるために
様々な計画を立てて、
3年後に向かうための
1年目は何をして過ごすか
年次
月次
日次
で行動計画作っていくんです。
その時に漠然と、
「白いおうちに住みたい!」
「でっかいソファーも欲しい!」
「イギリスに行く」
と夢を立てても、
そのおうちはぶっちゃけ
うちは賃貸?
ソファー買う?
いくら?
イギリスって
住む?
旅行?
そもそも
いくらかかる?
って実際に
値段を入れていくと
それほんとに
自分の生活を豊かにするもの?
と
急に現実に戻ります。
せっかくわくわくして
楽しかったのに
ごめんね~
なんですが…
そこで、
決めるのが
本当に
自分が欲しい豊かな暮らしって
いくらで手に入るの?
とリアルな数字を見積もります。
1か月いくらあれば、
その豊かだな~と
思う生活が手に入るのか。
で、意外と
月収100万!とか
周りの空気で
言ってしまうところがあって。
実際には、そんなにいらない
ということがわかります。
そのような作業を経て、
実際に自分が目指す月収が
決まるわけですね!
そうしたら、何をやれば
その月収×12か月で年収、
その年収に届くか…
ということになりますね。
例えば月収10万円でいいの!
という場合。
年収120万なので扶養からは…
それだったら、
もうちょっと
上を目指した方がいいし、
逆に、
扶養範囲内じゃないと
というなら、8万くらいにしておく?
だったら、
パートいった方が
いいんじゃないですか奥さん(笑)
などど、
脳内でごちゃごちゃ言うと思いますが、
スタートは小さくて大丈夫。
まずは月8万でいきましょうか!
年収96万円ですね!
その年収を
売り上げられるようになりたい
と思ったらどうすればいいか!
単純に、
自分の価値を積み上げることに
注力してあげてください。
価値を積み上げること。
それは自己投資。
目標設定をして
希望年収が決まったから
「自分の価値を高めたい」ために
自己投資をしていく。
無料に飛びつくのが
癖になっているなら気を付けて!
↑
過去の私(笑)
年収を上げるということは、
価値を積み上げる
行動をしているということ。
それが無料でできたことで
積みあがるわけがないのです。
それはなぜかというと、
「自信」が伴っていないから。
明日に続きます。
記事一覧
【投稿テンプレートプレゼント付♡インスタグラムでできる投稿は?】
2025/04/25 #568 インスタグラムって、 フィード投稿 リール動画投稿 ストーリー この3つの表現方法がありますね。 自分が専門家としてインスタグラムの
2025年04月25日
「相談される人」になると自然に売れる?信頼を育てる3つの工夫
ビジネスをしているからこそ、 「もっと相談されたいな」 と思うこと、ありませんか? 実は相談されるということは 「独自化のバロメーター」だと 私は考えています。 今回は
2025年04月18日
2025/04/11 #566 ・・・・・・ 例えば、 なかなか収入に繋がらない現状で 心折れそうな自分に 元気を分けてもらいたい、 なにかヒントをもらいたい! その
2025年04月11日
2025/04/04 #565 ・・・・・・ 無料コミュニティはこちらです。 コミュニティでたくさん楽しみましょう! 詳しくはこちらをご確認くださいね! ↓ http
2025年04月04日
2025/03/28 #564 バックアップには「3-2-1の法則」が 有効と言われます。 実践して、 安心な状態にしたいものです。 毎年、エイプリルフー
2025年03月28日
【ダブルクォーテーション?3月は自分のセキュリティ体制について考えるその③怖い!著作権侵害!】
2025/03/21 #563 「著作権と引用」について、お伝えしますね。 著作権に触れていること、引用の範囲を超えていること、引用のスタイルを間違えていることを知らず
2025年03月21日
【自宅サロンは?3月は自分のセキュリティ体制について考えるその②家を明かさずに】
2025/03/14 #562 名刺には書けてもネットには書きずらい住所。 自宅以外でサロンなどを構える場合は全く問題ありませんね。 ただ自宅を拠点としたビジネスの
2025年03月14日
【実名?顔出し?3月は自分のセキュリティ体制について考えるその①女性のビジネス】
2025/03/07 #561 女性が起業するということは、まさかニックネームで顔出しせずに進めるということは難しく、安心してもらえるかというと存在そのものが実在するかしな
2025年03月07日
【知らないと困る!セキュリティ対策】知らないうちにログインされて、数万円の買い物を勝手に!
2025/02/28 #560 / これだけは 押さえておきたい パソコンや スマホ活用についてのことを 共有できる場 \ このパソコンやスマホ活用するスクールにご興味があ
2025年02月28日
【Instagramの乗っ取りが頻発しています!あなたの設定、大丈夫?】
2025/02/21 #559 ///// 最大のメリットは、パソコンやWeb・スマホで何か困った時に聞ける環境があることですね~ 保険のようなイメージです。 まだ草
2025年02月21日
【号外】「出版記念・応募者全員にプレゼントがもらえるAmazonキャンペーンのお知らせ」
2025.02.19 号外です! ********* 「お世話になっている襷プロモーションの 森山先生の2冊目出版記念 2/19~2/20の2日間限定 応募者全員にプ
2025年02月19日
スマホだけで簡単にできるならうれしい?パソコンと両立活用の必要性とは?
2025/02/14 #558 最大のメリットは、パソコンやWeb・スマホで何か困った時に聞ける環境があることですね~ 保険のようなイメージです。 まだ草案ですが、も
2025年02月14日
【あなたの居る業界で「一歩先をいくこと」ってどんなことがありますか?】
2025/02/07 #557 一歩先をいくこと。 あなたの居る業界で「一歩先をいくこと」ってどんなことがありますか? 以下、ちょっと難しいお話も含みますが、大事なこ
2025年02月07日
2025/01/31 #556 SNSを更新するというよりは、ブログを結構な頻度で更新してきた1月でしたが、最近こんなことをThreads(スレッズ)で投稿しました。
2025年01月31日
パソコンスキルのあるなら必見!さらに人生が良くなる転機に!今の働き方にプラスできる学びとは!
2025/01/24 #555 おめでとうございます! 通算555号のメルマガ! エンジェルナンバーで、555と言えば さらに人生が良くなる転機を迎えています という
2025年01月24日