自己投資のしようと思う時の学ぶ場の見極め方
2022/03/27 #173
質の良い自己投資をしたいですよね!
自己投資のしようと思う時の
学ぶ場の見極め方をシェアします~
もちろん
その自己投資額によるとは思いますが・・・
①基本的に
「継続して学ぶ環境があるかどうか」
②その学ぶ場の
「主宰者の行動や言動」に
違和感がないか
③その学ぶ場で
「すでに学んでいる人たちの人柄」に
違和感がないか
この3点は
絶対に押さえておきたいポイント。
「学ぶはまねる」に通じると
よく言いますよね!
結局、主宰者の在り方が
伝播していくことは必至です。
だとしたら…
良き人の輪には良き人が集まり
いい雰囲気があります。
そもそも
自分の売上額を頭に掲げている
主宰者のところには
その金額を目指したいという
拡大思考の人が集まります。
1億儲けてやる!とか、
バズらせてやる!とか、
フォロワーを増やす!とか…
私の肌感覚としては、
というか、
メルマガや公式LINEへ
実際に登録していただいている方は
100人未満です。
SNSのフォロワーもインスタやTwitterで
300~400人です。
Facebookで最近750人を超えたところ。
YouTubeのチャンネル登録者数も
先日191人になりました。
スモールビジネスを展開している私や
これからのあなたもそうですが、
数を追う必要は全くありません。
こだわるなら
「それを続けて信頼を得られる自分になれるかどうか」
結局のところ、
地味なことを
黙々と
続けられる人になれるかどうか
そういう環境を学びの場で
推奨しているかどうか
高額を払って成果がでる!
はずはありません。
そもそもあなたが
お客様に信頼される人なのか
どうなのか!
「信頼されたい」なら、その前に
「共感して」いただかないと叶いません。
ですから、
「共感していただく」ために
「発信して」行かないと叶いません。
「発信すること」
これが
信頼につながる1本道です。
だから、
黙々とブログを書くこと。
そのブログは、
共感を得られるブログ記事でないといけない。
共感を得られるブログ記事とは、
そのブログ記事で
「問題か解決できた」という体験を
させてあげないといけない。
それには、
「検索キーワード」を意識して
書いておく必要があり、
特定のジャンルに対して網羅して
問題解決できる記事があることで
読者が
それを書いた筆者である
あなたのプロフィールを見て
共感できる人、
つながっておきたい人かどうかを
確認できて
初めてメルマガや公式LINEへ
登録をしてくれる
「信頼までの道のり」は
険しい山や谷を
上り下りするわけではなく
平坦で面白味もない地味な田舎道を
歩き続けることができるかどうか
それだけです。
「自分が見立ちたい人」
自分は華やかな世界にいるべき人だと
思っている人にはできないことです。
地味ですから。
そういう
地味なことを推奨している学びの場が
自己投資する価値や質が高いと言えると
私は断言しておきます。
大きくても小さくても
ビジネスを続けたいとお考えなら
学び続けないといけません。
これは永遠と続きます。
この地域に住んでいれば
この小学校で学びましょうねと
選ぶ余地のないことをしてきているので、
大人になって「学ぶ場所」を選ぶのに
どんな基準で選べばいいの?
と思うのは当たり前のことですね!
またそれ以外の自己投資について。
それは明日!
記事一覧
【投稿テンプレートプレゼント付♡インスタグラムでできる投稿は?】
2025/04/25 #568 インスタグラムって、 フィード投稿 リール動画投稿 ストーリー この3つの表現方法がありますね。 自分が専門家としてインスタグラムの
2025年04月25日
「相談される人」になると自然に売れる?信頼を育てる3つの工夫
ビジネスをしているからこそ、 「もっと相談されたいな」 と思うこと、ありませんか? 実は相談されるということは 「独自化のバロメーター」だと 私は考えています。 今回は
2025年04月18日
2025/04/11 #566 ・・・・・・ 例えば、 なかなか収入に繋がらない現状で 心折れそうな自分に 元気を分けてもらいたい、 なにかヒントをもらいたい! その
2025年04月11日
2025/04/04 #565 ・・・・・・ 無料コミュニティはこちらです。 コミュニティでたくさん楽しみましょう! 詳しくはこちらをご確認くださいね! ↓ http
2025年04月04日
2025/03/28 #564 バックアップには「3-2-1の法則」が 有効と言われます。 実践して、 安心な状態にしたいものです。 毎年、エイプリルフー
2025年03月28日
【ダブルクォーテーション?3月は自分のセキュリティ体制について考えるその③怖い!著作権侵害!】
2025/03/21 #563 「著作権と引用」について、お伝えしますね。 著作権に触れていること、引用の範囲を超えていること、引用のスタイルを間違えていることを知らず
2025年03月21日
【自宅サロンは?3月は自分のセキュリティ体制について考えるその②家を明かさずに】
2025/03/14 #562 名刺には書けてもネットには書きずらい住所。 自宅以外でサロンなどを構える場合は全く問題ありませんね。 ただ自宅を拠点としたビジネスの
2025年03月14日
【実名?顔出し?3月は自分のセキュリティ体制について考えるその①女性のビジネス】
2025/03/07 #561 女性が起業するということは、まさかニックネームで顔出しせずに進めるということは難しく、安心してもらえるかというと存在そのものが実在するかしな
2025年03月07日
【知らないと困る!セキュリティ対策】知らないうちにログインされて、数万円の買い物を勝手に!
2025/02/28 #560 / これだけは 押さえておきたい パソコンや スマホ活用についてのことを 共有できる場 \ このパソコンやスマホ活用するスクールにご興味があ
2025年02月28日
【Instagramの乗っ取りが頻発しています!あなたの設定、大丈夫?】
2025/02/21 #559 ///// 最大のメリットは、パソコンやWeb・スマホで何か困った時に聞ける環境があることですね~ 保険のようなイメージです。 まだ草
2025年02月21日
【号外】「出版記念・応募者全員にプレゼントがもらえるAmazonキャンペーンのお知らせ」
2025.02.19 号外です! ********* 「お世話になっている襷プロモーションの 森山先生の2冊目出版記念 2/19~2/20の2日間限定 応募者全員にプ
2025年02月19日
スマホだけで簡単にできるならうれしい?パソコンと両立活用の必要性とは?
2025/02/14 #558 最大のメリットは、パソコンやWeb・スマホで何か困った時に聞ける環境があることですね~ 保険のようなイメージです。 まだ草案ですが、も
2025年02月14日
【あなたの居る業界で「一歩先をいくこと」ってどんなことがありますか?】
2025/02/07 #557 一歩先をいくこと。 あなたの居る業界で「一歩先をいくこと」ってどんなことがありますか? 以下、ちょっと難しいお話も含みますが、大事なこ
2025年02月07日
2025/01/31 #556 SNSを更新するというよりは、ブログを結構な頻度で更新してきた1月でしたが、最近こんなことをThreads(スレッズ)で投稿しました。
2025年01月31日
パソコンスキルのあるなら必見!さらに人生が良くなる転機に!今の働き方にプラスできる学びとは!
2025/01/24 #555 おめでとうございます! 通算555号のメルマガ! エンジェルナンバーで、555と言えば さらに人生が良くなる転機を迎えています という
2025年01月24日