このメルマガの説明はありません。

■読者限定メールマガジン■

学びの回収って違うんじゃないかなぁ…

2022年04月15日



2022/04/15#191




とある方のメルマガが届きまして、
【保存版】とあったので、


なんだろう?

と思って拝見。

学びの回収を…云々




働き方の多様化の中で
「起業」するという選択をする人が
増えている?

教える側へまわること
今知識が無ければ
学べばいいってことですね。
その学びには
お金がかかりますから、
その学びの回収をするために
「資格取得」するという方程式。




まぁ、そういうことで、
協会ビジネスというフォローなしの
踏ん反り返り型の
横柄ビジネスが肥えていく



やつら、
資格を取った人の
フォローしませんから。

資格取ったら、
あとは自力で頑張れよ!

更に、
そのアップグレード資格を取れば
更に高収入が見込める…とか。


そうやって
協会ビジネス出身者から
拡大思考の人が
生み出されていくのね!



と、わかってしまった「一文」でした。


残念。
いい人だと思ってたのに…
 ↑
いや私が勝手に
そう思っているだけですが。



表向きはこう言って、
別の側面ではああ言って、
そうすると、
どこかで整合性取れなくなる時が
くると思うんですよね。

どこを切っても
金太郎みたいな人を信じます。

自分がそうじゃないとダメだと思ったので
いつも正直に
正論をぶつけてくれる息子に聞いてみた。

ねぇ、ママってさ、
外で言ってる言葉と、
子どもっちに言う言葉って、
どっか違ってるところある?

と聞いてみた。
誰でもおんなじだね、
そういえば。


あ~、良かった。


実は、昨日、
住んでいる地区の組長会があって。



今年度は、大変で、
組長でしょ、
女性の会の会長でしょ、
交通安全推進委員でしょ、


更に、連合自治会
(全区が集まって取り仕切る)の
女性の会の会長でしょ。


そんな役回りの大渋滞の中ですが、


組長会の自己紹介で、


連合自治会の女性の会の
会長もやりますが、
「女性だけが
こんなに負担が多いのは
ナンセンスです。
やらないことを
決める1年にしますので
よろしくお願いいたします。」


と宣言してきました。

役員とは、
継続してやるというよりは、
しょうがなく単年度で
移り変わっていくもの。

誰かが声を上げて
変えていかないと、
絶対変わりません。

ただ、変えられるのは
権限が必要です。

だから、
会長に立候補してしまった次第。


どこでも、誰でも、どんな時でも
包み隠さずに
話すくせがついていますが、
話すことといえば
大概は、
弱いものいじめは許さん!
というベースと、
お互い様だからさ~
という柔いベースで、
人を巻き込む(笑)

言いたいことを
言えない人が多い中で
それを言ってのけるので
感動されます!

でも、それが絵にかいた餅じゃ
意味ないのでやりますよ、
今年度(笑)

それができるのは、
「誰かのために」
という根っこがあるから。

冒頭の
「学びの回収」という思考がある人が
例えば誰かのために…と
スローガンを掲げたところで
すでに絵にかいた餅です。

今から資格を取ることが
ダメだということではなく、
これまで生きてきた中に
自分が誰かのためにしてきたことが
実はあるんじゃないかなぁと思います。

または、
その取りたいと思ったその資格は、
学びの回収ではなく、
「誰かのためにその知識を身につける」
という視点で取り組んだら
間違いなく、
選ばれるサービスの提供が
できる人になれます。

同じ資格、同じ起業。
でも、その根っこの気持ちや
自分の在り方で、
向かう方向は全然違います。

そういう根っこのところを学ぶって
実はあまりやってません。
というか、誰もやりたがりません。
時間がかかる割に、
売上に
直接つながることではないからなんです。

「売上を上げる○○集客法」
というセミナーと、
「ビジネスの土台の作り方」
というセミナーがあった時、

○○さんは、
どっちに行きますか?

売上を上げたいですよね。

土台作りって選ばれにくいんです、
地味なので。


でも、そこが一番大事。

そういうところに、
スポットライトを当てているのが
やっぱり
学べるコミュニティツナなんだな…って。

このメールを書いてて落ちました、ここに。

自分のやってきたこと、
やろうとしていること、
絶対、
誰かの役に立っているはず!
と、
いつも心になげかけてます~



追伸。。。

更に高校同窓会の
副会長も始まってる~

必要なことだけやって
やらないことを
提案しまくる!


怖い(笑)



記事一覧

【投稿テンプレートプレゼント付♡インスタグラムでできる投稿は?】

2025/04/25 #568 インスタグラムって、 フィード投稿 リール動画投稿 ストーリー この3つの表現方法がありますね。 自分が専門家としてインスタグラムの

2025年04月25日

「相談される人」になると自然に売れる?信頼を育てる3つの工夫

ビジネスをしているからこそ、 「もっと相談されたいな」 と思うこと、ありませんか? 実は相談されるということは 「独自化のバロメーター」だと 私は考えています。 今回は

2025年04月18日

自分の経験がお金に変わる?ブログで人生を動かす方法

2025/04/11 #566 ・・・・・・ 例えば、 なかなか収入に繋がらない現状で 心折れそうな自分に 元気を分けてもらいたい、 なにかヒントをもらいたい! その

2025年04月11日

大人になってから、お友だちって増えましたか?

2025/04/04 #565 ・・・・・・ 無料コミュニティはこちらです。 コミュニティでたくさん楽しみましょう! 詳しくはこちらをご確認くださいね! ↓ http

2025年04月04日

毎年恒例バックアップ!3-2-1の法則って?

2025/03/28 #564 バックアップには「3-2-1の法則」が 有効と言われます。 実践して、 安心な状態にしたいものです。 毎年、エイプリルフー

2025年03月28日

【ダブルクォーテーション?3月は自分のセキュリティ体制について考えるその③怖い!著作権侵害!】

2025/03/21 #563 「著作権と引用」について、お伝えしますね。 著作権に触れていること、引用の範囲を超えていること、引用のスタイルを間違えていることを知らず

2025年03月21日

【自宅サロンは?3月は自分のセキュリティ体制について考えるその②家を明かさずに】

2025/03/14 #562 名刺には書けてもネットには書きずらい住所。 自宅以外でサロンなどを構える場合は全く問題ありませんね。 ただ自宅を拠点としたビジネスの

2025年03月14日

【実名?顔出し?3月は自分のセキュリティ体制について考えるその①女性のビジネス】

2025/03/07 #561 女性が起業するということは、まさかニックネームで顔出しせずに進めるということは難しく、安心してもらえるかというと存在そのものが実在するかしな

2025年03月07日

【知らないと困る!セキュリティ対策】知らないうちにログインされて、数万円の買い物を勝手に!

2025/02/28 #560 / これだけは 押さえておきたい パソコンや スマホ活用についてのことを 共有できる場 \ このパソコンやスマホ活用するスクールにご興味があ

2025年02月28日

【Instagramの乗っ取りが頻発しています!あなたの設定、大丈夫?】

2025/02/21 #559 ///// 最大のメリットは、パソコンやWeb・スマホで何か困った時に聞ける環境があることですね~ 保険のようなイメージです。 まだ草

2025年02月21日

【号外】「出版記念・応募者全員にプレゼントがもらえるAmazonキャンペーンのお知らせ」

2025.02.19 号外です! ********* 「お世話になっている襷プロモーションの 森山先生の2冊目出版記念 2/19~2/20の2日間限定  応募者全員にプ

2025年02月19日

スマホだけで簡単にできるならうれしい?パソコンと両立活用の必要性とは?

2025/02/14 #558 最大のメリットは、パソコンやWeb・スマホで何か困った時に聞ける環境があることですね~ 保険のようなイメージです。 まだ草案ですが、も

2025年02月14日

【あなたの居る業界で「一歩先をいくこと」ってどんなことがありますか?】

2025/02/07 #557 一歩先をいくこと。 あなたの居る業界で「一歩先をいくこと」ってどんなことがありますか? 以下、ちょっと難しいお話も含みますが、大事なこ

2025年02月07日

【自分の目線を一目もり分、腰を低くして見てみると?】

2025/01/31 #556 SNSを更新するというよりは、ブログを結構な頻度で更新してきた1月でしたが、最近こんなことをThreads(スレッズ)で投稿しました。

2025年01月31日

パソコンスキルのあるなら必見!さらに人生が良くなる転機に!今の働き方にプラスできる学びとは!

2025/01/24 #555 おめでとうございます! 通算555号のメルマガ! エンジェルナンバーで、555と言えば さらに人生が良くなる転機を迎えています という

2025年01月24日

490 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>