このメルマガの説明はありません。

■読者限定メールマガジン■

情報の取り扱い方は自分の価値観の押し付けか!

2022年09月28日




2022/09/28#352


昨日、すごく感動したことと、同時に、

え?

と思ったことがあったので、考えてみました。




とにかく清水区が(他にも断水地域ありますが)困っている!というのとで、同じ静岡市市内の葵区駿河区からのありがたい援護がすぐ近くにある。


実は、Facebookの投稿で、


休校から始まって、それをなんとかしようとするママたちのこころの精神衛生を保てるにはドライブスルー式の水支給をお願いしたい!というようなことを書きました。



それを書いたのは、
PTAの役員さんの書き込みから。

ここからはちょっとオフレコでお願いしますね!


以下全文
。。。。。

断水中だけど会社って被災してない限り仕事するじゃん?

トイレ使えない給食作れないから学校は休校(小学校中、高校)

つまり園児小学生ママは仕事休んで子どもと家(うちは2月からずっと出張)小さい子いて、楽しくない給水は並べないよ3.4時間も。

子どもいるのに両手で水もてない。手を繋がないと危ない。

持てても女子は10リットル2つだよ。
20、2つは歩けない。


給水はママドライブスルーじゃないとできないよ。

拡散して欲しいです。

ドライブスルー情報あるのここだけ。

給水箇所のやり方だよね。

年寄りも大変と思うし、
駐禁とられたLINEも流れてきた。

だからママ達給水車行かないで親戚の家まででてる→だから道が混んでてさらに混んで事故人いるから、めちゃくちゃ時間かかったりピストンしてる話しかきかないよ。

駐車場ない、ドライブスルーじゃないってとこが問題。

各学校に給水車いるからPTA LINEで車で乗り入れできるとか ドライブスルーで水できます情報が流れたりすればわざわざ半日かけていろいろしなくて済むかなとか思う。

駐禁とか無いわと思う。

PTA LINEで各給水箇所が車乗り入れOKなのか ドライブスルーなのか
アナウンスして欲しいけど
何かいい方法ないかな…。


。。。。。。
以上オフレコにて。





おそらくその方も、他からPTAでなんとかできないの?そういうの?

というような声を受けて、今の立場でできることはないかと質問を投げかけただけだとは思いますが。



PTAで公式LINE立ち上げて運用中。

さらに各地区ごとにも公式LINEを立ち上げてあるので、99%の保護者は登録していただいている状況。


公式LINEって無料でできる配信の上限があるんです。


その時すでに、無料枠を超えていたので、地区別のLINEからの対応をしていただいたのですが、


各地区のLINEからこのようなLINE配信をして情報収集しようと!



こちらもオフレコにて。
。。。。。

【お水の供給場所などについて、情報があれば教えて下さい】

断水が続いています。
皆様のご近所で、お水の供給できる場所などの情報があれば教えてください。
お寄せいただいた情報は、まとめて不二見地区LINEにて、改めて配信していく予定です。
ご協力お願い致します。

。。。。。。

以上


そうしたら、

欲しいのは

駐車場があるかどうか、
ドライブスルーで給水が叶うかどうか


ここがポイントとだと。


冒頭陳述、文句、懇願嘆願のような文面から、確かに大変な状況はわかるけれど、



みんな断水してるねん!!!!
あなただけじゃ、ないねん!!!


急に関西?(笑)

ということを


ぐぐぐっと堪えて、まずは情報が集まってくることを待ちました。


私ももちろん被災している。
情報を待つ人も被災している。
情報を集める人も被災している。


でも、困ってるながらお互いさまでなんとかしよう!


夕方には、
集まる集まる、情報が!!!


そこからです。


当然、集まった情報は、写真付きもあり、詳しい状況もあり、給水地点だけもあり…



それを被災している地区を取りまとめしている方が、


給水地点をピックアップして、まとめてくださった。


そこから、PTA会長との話。


ここまで、情報が集まったら、そこに駐車場があるかどうか、ドライブスルーできるかどうか。

それは、それを求めている人が

自分で調べるようにしてもらいましょう!
配信のあとの返信に、また役員さんの手間と心労が重なることが心配です!
情報はここまでで!


そんな風なやりとりがあり。


情報をWebサイトにまとめて、URLリンクと共に、同じく被災している中での取りまとめをしてくださった役員さんに最大敬意を!と

文章を書き上げ、


20時に配信。


実に、12時間でできたPTAの底力!


連絡できるWebツールがある


ということは、今、マスト!


ですが、


情報の集め方
情報の受け取り方
情報の仕分け
情報の取り入れ方


ここには、自分の価値観が大いに反映されるな!


PTAのように、公の場の時、オンライン上であっても、


どこか公平な視点を持っていないと、全員一致で賛同できる状況は作れない

ここまでは出せるけど、ここから先は自分でがんばれ!


全部の情報をお店のように広げても、受け取る人がどの情報が自分にフィットしているかわからなくなってしまうだろうなと。




起業している場合は、それがマーケティング視点となって、

あなたの欲しいのは「これ」ですよね!

ということがわかるようになっているか!


ん〜、再度見直しましょう!



ということを考えた清水区断水事情でした。


まだ継続中(笑)






記事一覧

【投稿テンプレートプレゼント付♡インスタグラムでできる投稿は?】

2025/04/25 #568 インスタグラムって、 フィード投稿 リール動画投稿 ストーリー この3つの表現方法がありますね。 自分が専門家としてインスタグラムの

2025年04月25日

「相談される人」になると自然に売れる?信頼を育てる3つの工夫

ビジネスをしているからこそ、 「もっと相談されたいな」 と思うこと、ありませんか? 実は相談されるということは 「独自化のバロメーター」だと 私は考えています。 今回は

2025年04月18日

自分の経験がお金に変わる?ブログで人生を動かす方法

2025/04/11 #566 ・・・・・・ 例えば、 なかなか収入に繋がらない現状で 心折れそうな自分に 元気を分けてもらいたい、 なにかヒントをもらいたい! その

2025年04月11日

大人になってから、お友だちって増えましたか?

2025/04/04 #565 ・・・・・・ 無料コミュニティはこちらです。 コミュニティでたくさん楽しみましょう! 詳しくはこちらをご確認くださいね! ↓ http

2025年04月04日

毎年恒例バックアップ!3-2-1の法則って?

2025/03/28 #564 バックアップには「3-2-1の法則」が 有効と言われます。 実践して、 安心な状態にしたいものです。 毎年、エイプリルフー

2025年03月28日

【ダブルクォーテーション?3月は自分のセキュリティ体制について考えるその③怖い!著作権侵害!】

2025/03/21 #563 「著作権と引用」について、お伝えしますね。 著作権に触れていること、引用の範囲を超えていること、引用のスタイルを間違えていることを知らず

2025年03月21日

【自宅サロンは?3月は自分のセキュリティ体制について考えるその②家を明かさずに】

2025/03/14 #562 名刺には書けてもネットには書きずらい住所。 自宅以外でサロンなどを構える場合は全く問題ありませんね。 ただ自宅を拠点としたビジネスの

2025年03月14日

【実名?顔出し?3月は自分のセキュリティ体制について考えるその①女性のビジネス】

2025/03/07 #561 女性が起業するということは、まさかニックネームで顔出しせずに進めるということは難しく、安心してもらえるかというと存在そのものが実在するかしな

2025年03月07日

【知らないと困る!セキュリティ対策】知らないうちにログインされて、数万円の買い物を勝手に!

2025/02/28 #560 / これだけは 押さえておきたい パソコンや スマホ活用についてのことを 共有できる場 \ このパソコンやスマホ活用するスクールにご興味があ

2025年02月28日

【Instagramの乗っ取りが頻発しています!あなたの設定、大丈夫?】

2025/02/21 #559 ///// 最大のメリットは、パソコンやWeb・スマホで何か困った時に聞ける環境があることですね~ 保険のようなイメージです。 まだ草

2025年02月21日

【号外】「出版記念・応募者全員にプレゼントがもらえるAmazonキャンペーンのお知らせ」

2025.02.19 号外です! ********* 「お世話になっている襷プロモーションの 森山先生の2冊目出版記念 2/19~2/20の2日間限定  応募者全員にプ

2025年02月19日

スマホだけで簡単にできるならうれしい?パソコンと両立活用の必要性とは?

2025/02/14 #558 最大のメリットは、パソコンやWeb・スマホで何か困った時に聞ける環境があることですね~ 保険のようなイメージです。 まだ草案ですが、も

2025年02月14日

【あなたの居る業界で「一歩先をいくこと」ってどんなことがありますか?】

2025/02/07 #557 一歩先をいくこと。 あなたの居る業界で「一歩先をいくこと」ってどんなことがありますか? 以下、ちょっと難しいお話も含みますが、大事なこ

2025年02月07日

【自分の目線を一目もり分、腰を低くして見てみると?】

2025/01/31 #556 SNSを更新するというよりは、ブログを結構な頻度で更新してきた1月でしたが、最近こんなことをThreads(スレッズ)で投稿しました。

2025年01月31日

パソコンスキルのあるなら必見!さらに人生が良くなる転機に!今の働き方にプラスできる学びとは!

2025/01/24 #555 おめでとうございます! 通算555号のメルマガ! エンジェルナンバーで、555と言えば さらに人生が良くなる転機を迎えています という

2025年01月24日

490 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>