外付けハードの復旧には3万円かかりますから!
2024/03/22 #511
・・・・・・
【予告】
SNS発信や販促デザイン、
起業、経営なのについて
サクッと
勉強していただける講座を
4月から、
定期開催していきますので
お楽しみに♪
・・・・・・
毎年、エイプリルフールの前日の3月31日は
「世界バックアップ・デー」
(World Backup Day)
たまたま本日13時から、
学べるコミュニティツナで開催している
「パソコン自習室」で
バックアップの取り方をレクチャーしました。
大事なので、
共有しておきますね!
定期的なバックアップ!
大切です!
パソコンは、
壊れます。
急に、壊れます。
もしかしたら、壊れるかも…
という前触れはそれなりにあるので、
いつもと違うことが
起こり出したら
まずはバックアップを!
せっかく発信のための原稿を
Wordに書き貯めてあったとしても、
それをどこに保存しておくか!
大事です!
そして、なんと、
外付けハードディスクも
壊れます。
壊れます、というか、
コードの接続部分が
反応しなくなります。
ハードディスクの中身は大丈夫。
それを復旧するのに
3〜4万円ほどかかります。
それだけ、
データというのは
宝物です。
で、その後
新しいハードディスクに
全てのファイルを
コピーして移動したのは
もちろんのこと、
クラウド上にも
保存するようにしました。
外付けハードディスクは、
保存するたびに
USBでつないで、
そして外して…
それを、繰り返すので起こった劣化。
これを回避するには、
Wi-Fiさえ繋がっていれば
保存できるクラウドへ保存。
しょっちゅう使うというよりは、
バックアップ目的だけなら
こちらがあれば、
だいたい事足りるかと。
保存形式はHDDですが、
2TBの容量があれば十分かと。
↓(Amazonに飛びます)
https://amzn.to/3TnlAPI
バックアップには「3-2-1の法則」が
有効と言われます。
実践して、
安心な状態にしたいものです。
【3-2-1の法則】
3:同じデータが3つある状態にする
・本データと控えが「だめ」になっても安心
2:2種類の媒体に保存する
・同じ種類の媒体だと同じ原因で
破損する危険性がある
1:データの1つは離れた場所に置く
・災害などでも被害に遭わないようにする
一見難しそうですが、
例えば、重要なファイルを
メインのパソコン、
外付けHDD、
クラウドと3カ所に保存すれば、
3-2-1の法則を実践している
ということになります。
同じデータが3つ、
「外付けHDD」と
「クラウド」と2種類の媒体、
そのうち1つは「クラウド」という
離れた場所なので、
万一にも安心です。
そういった意味で、
意外と知らずに実践しているのは、
OneDrive。
こちら、
5GBしか容量がないのですが
OneDriveとの連携が
できていれば、
万が一、
パソコンが壊れたー!
となっても、
Microsoftのアカウントがあれば、
別のパソコンからも
アクセス可能。
OneDriveは
その他にも、
Googleドライブ
Dropbox
などの王道クラウドがあります。
特に、
Googleドライブは、
15GBの容量なので、
Googleフォトとの連携さえ
していなければ
かなり使えます!
とは言え、
あなたの書いたブログや
撮った写真や
素材用に買った写真。
動画などを保存していくと、
あっという間に
大容量!
あまり使わない
大きめのファイル達は
外付けハードディスクへ。
バックアップを取っておく
という習慣を!
編集後記・・・
春休みに突入しました!
3番目の孫がこの3月で卒園!
4月から1年生です。
ということは、
保育園の送り迎えから
解放される~~~
育休中だった長女が
そろそろ職場復帰するので、
4番目の孫の保育園が
始まる~~~~
結局、
まだまだ終わらない~~~(笑)
記事一覧
【投稿テンプレートプレゼント付♡インスタグラムでできる投稿は?】
2025/04/25 #568 インスタグラムって、 フィード投稿 リール動画投稿 ストーリー この3つの表現方法がありますね。 自分が専門家としてインスタグラムの
2025年04月25日
「相談される人」になると自然に売れる?信頼を育てる3つの工夫
ビジネスをしているからこそ、 「もっと相談されたいな」 と思うこと、ありませんか? 実は相談されるということは 「独自化のバロメーター」だと 私は考えています。 今回は
2025年04月18日
2025/04/11 #566 ・・・・・・ 例えば、 なかなか収入に繋がらない現状で 心折れそうな自分に 元気を分けてもらいたい、 なにかヒントをもらいたい! その
2025年04月11日
2025/04/04 #565 ・・・・・・ 無料コミュニティはこちらです。 コミュニティでたくさん楽しみましょう! 詳しくはこちらをご確認くださいね! ↓ http
2025年04月04日
2025/03/28 #564 バックアップには「3-2-1の法則」が 有効と言われます。 実践して、 安心な状態にしたいものです。 毎年、エイプリルフー
2025年03月28日
【ダブルクォーテーション?3月は自分のセキュリティ体制について考えるその③怖い!著作権侵害!】
2025/03/21 #563 「著作権と引用」について、お伝えしますね。 著作権に触れていること、引用の範囲を超えていること、引用のスタイルを間違えていることを知らず
2025年03月21日
【自宅サロンは?3月は自分のセキュリティ体制について考えるその②家を明かさずに】
2025/03/14 #562 名刺には書けてもネットには書きずらい住所。 自宅以外でサロンなどを構える場合は全く問題ありませんね。 ただ自宅を拠点としたビジネスの
2025年03月14日
【実名?顔出し?3月は自分のセキュリティ体制について考えるその①女性のビジネス】
2025/03/07 #561 女性が起業するということは、まさかニックネームで顔出しせずに進めるということは難しく、安心してもらえるかというと存在そのものが実在するかしな
2025年03月07日
【知らないと困る!セキュリティ対策】知らないうちにログインされて、数万円の買い物を勝手に!
2025/02/28 #560 / これだけは 押さえておきたい パソコンや スマホ活用についてのことを 共有できる場 \ このパソコンやスマホ活用するスクールにご興味があ
2025年02月28日
【Instagramの乗っ取りが頻発しています!あなたの設定、大丈夫?】
2025/02/21 #559 ///// 最大のメリットは、パソコンやWeb・スマホで何か困った時に聞ける環境があることですね~ 保険のようなイメージです。 まだ草
2025年02月21日
【号外】「出版記念・応募者全員にプレゼントがもらえるAmazonキャンペーンのお知らせ」
2025.02.19 号外です! ********* 「お世話になっている襷プロモーションの 森山先生の2冊目出版記念 2/19~2/20の2日間限定 応募者全員にプ
2025年02月19日
スマホだけで簡単にできるならうれしい?パソコンと両立活用の必要性とは?
2025/02/14 #558 最大のメリットは、パソコンやWeb・スマホで何か困った時に聞ける環境があることですね~ 保険のようなイメージです。 まだ草案ですが、も
2025年02月14日
【あなたの居る業界で「一歩先をいくこと」ってどんなことがありますか?】
2025/02/07 #557 一歩先をいくこと。 あなたの居る業界で「一歩先をいくこと」ってどんなことがありますか? 以下、ちょっと難しいお話も含みますが、大事なこ
2025年02月07日
2025/01/31 #556 SNSを更新するというよりは、ブログを結構な頻度で更新してきた1月でしたが、最近こんなことをThreads(スレッズ)で投稿しました。
2025年01月31日
パソコンスキルのあるなら必見!さらに人生が良くなる転機に!今の働き方にプラスできる学びとは!
2025/01/24 #555 おめでとうございます! 通算555号のメルマガ! エンジェルナンバーで、555と言えば さらに人生が良くなる転機を迎えています という
2025年01月24日