このメルマガの説明はありません。

■読者限定メールマガジン■

感情を引き出すデザインの力

2024年08月02日



2024/08/02 #531

◇◆読者限定メールマガジン◆◇


あなたのビジネスに貢献する
ラスタイルデザインの
メールマガジン


・・・・・・・・・


大福受講生様より

「売り込まずにサービスの
購入していただきました!」と、

努力の結果が出始めています!



信頼で選ばれるための
ブランド創りを可能にして
「売り込まない集客」について学ぶ
少人数制のビジネス勉強会「大福」を
主宰しています。



【予告】
第2期は11月からスタート。
詳しくは9月6日のメルマガで。


・・・・・・・・

◆感情を動かす5つの方法
その③
感情に訴えるビジュアルとデザイン


人は感情の生き物だから




自分のブランドを作るとき、その感情を使うとお客様の心に響く(=共感につながる)ブランドを作れます。




あおったり、不安にさせたりとネガティブな感情を引き出して共感を得ようということではありません。



ポジティブな感情、ポジティブな共感につなげるということが大前提。




【5つのポイントはこちら】


1. 物語を語る

2. 一貫したメッセージを伝える

3. 感情に訴えるビジュアルとデザイン

4. パーソナライズされた体験を提供する

5. 他の人の声を活用する





今回は、ポジティブな感情に訴える信頼で選ばれるブランド作りのポイントの中で、【感情に訴えるビジュアルとデザイン】について、お伝えします。



◆ブランドを心に残るものにするために「感情に訴えるビジュアルとデザイン」の力◆



ブランド作りにおいて、ビジュアルとデザインが果たす役割は非常に大きいです。



特に、ポジティブな感情を引き出し、共感を呼ぶためには、ただの美しさや見た目の良さにとどまらない深いアプローチが必要です。



今回は、「感情に訴えるビジュアルとデザイン」の重要性と、その実践方法についてお話しします。




1. 色で感情を引き出す

色は感情に強い影響を与えます。


たとえば、青は信頼感や安心感を与え、黄色は楽しさや元気を感じさせます。


ブランドのビジュアルにおいては、ターゲット層が抱く感情や期待に応じた色を選ぶことが大切ですね。


「自分が好きな色がターゲット層に響くかという視点で一旦考えてみる」



もちろん、その色の影響は自身も受けることになるので、自分もテンションが上がってターゲット層にもそのサービスに似合っているかのバランス感覚は必要ですね!




2. 感情を呼び起こすフォント


フォントも感情に大きな影響を与えます。


丸みを帯びたフォントは、優しさや親近感を感じさせ、一方でシャープなフォントは、信頼感やプロフェッショナル感を伝えます。



ツールによって使用できるフォントが決まっていたりするのですが、安っぽいよくあるベーシックなフォントを選ぶと、やっぱり安っぽく思われます。


「自分が好きなフォントがターゲット層に響くかという視点で一旦考えてみる」


デザインの選択がターゲットの感情と一致するよう心がけましょう。


デフォルトのフォント以外で自分のブランドイメージに近いフォントって何だろう?


様々なフォントをあててみて、しっくりくるものを選んだらそれを使い続けてみることをお勧めします。



3. 物語をビジュアル(写真・動画)で語る

物語を語るビジュアルは、ブランドのメッセージを深く伝える手段です。

様々な場面でイラストや写真を使うと思いますが、視覚的にストーリーを伝え、感情的なつながりを築くことができます。


ビジュアルは単なる装飾ではなく、ブランドの物語の一部として機能します。


写真は様々な加工ができたとしても、動画は特に、嘘がつけない。


これからの時代は動画で自分のブランド認知を進めることが大事になってくると考えます。



4. 顧客の体験をビジュアル化する

顧客がブランドとどのような体験をするのかをビジュアルで表現することも重要です。


例えば、商品の使い方やサービスの流れをイラストや写真で示すことで、顧客は実際の体験をイメージしやすくなります。


その他には、予約の流れ、体験の流れなども、イラストや画像があることで、あなたのブランドに対する信頼感が増し、ポジティブな感情が引き出されます。


あなたのサービスを購入したいと思っても、この申し込みをした後どんな展開が待っているのかを、ビジュアル化してあれば、顧客候補の方の不安は解消されます。




5. ビジュアルでの一貫性を保つ

ブランドのビジュアルは、一貫性が重要です。


ロゴ、カラー、フォント、画像など、すべての要素が統一されていることで、ブランドのアイデンティティが強化されます。


一貫したビジュアルは、ブランドに対する信頼感を高め、顧客の記憶に残りやすくなります。



ホームページではゴシックで、印刷物は明朝で…なども統一しておいた方が良いと思います。


ポジティブな感情を引き出すためには、ビジュアルとデザインが感情的なつながりを作り出すことが不可欠です。


これにより、ブランドのメッセージがより深く、より心に残るものとなり、顧客の共感を呼び起こすことができるのです。






今回は、心に響くブランド作りの秘訣として、感情を動かす5つの方法その③感情に訴えるビジュアルとデザイン をお送りしました。




ラスタイルデザインでは「どのメディアでも同じ色とデザインで」ということを常に強調しています。


これにより、お客様がサービスを選ぶ際に、安心感を感じていただけるのです。


この安心感が、実際にご活用いただく理由の一つとなっています。


また、SNSのプロフィール写真ですが、イラストや動物、風景、好きなタレントなどを使用している場合は、速攻で、リアルなあなたにしてくださいね!


実在していないようなイメージを与えます。


実在していないものにたいして信頼できるかどうかと言われれば、それは信頼できないというのが本音。


さぁ、あなたのすべてのメディアの総点検をしてくださいね!




どうしたらいいんだ?とお悩みでしたら、30分無料の個別相談をご活用ください。


https://rastyle-design.com/beginners-guide/





また次回以降、その他についても深堀していきますのでお楽しみに!





◆自分ブランドの定義◆

ブランドとは自分で決めるものではなく、相手の認識がそのまま自分のブランドになる


自分自身が「お客様を勝たせる」「成果・効果・結果を提供する」ことを軸に、ブランド定義していくと結果的に、誠実に信頼で応えられる人間性とコンテンツになる。


だから、自分から営業しに行かなくても、お客さまから勝手に発見されるということになる!


・・・・・・・・・・・・

【パソコン・デジタル、苦手でどうしよう!世の中の人に追いつきたい!とお思いの方へ】


人生100年時代にふさわしい自分になることをコンセプトにしたオンラインの学び場が9月からプレオープンします。



私はそのオンラインスクールでは


①“セカンドキャリア、どうする?"あなたの働き方を創る起業を学ぶビジネスコース


②“宝の持ち腐れ脱却!"デジタルと仲良くなれるスマホ活用コース


③“作業の効率化が図れる!"仕事で即使えるパソコンスキルアップコース


こちらの3つのコースの講師として登壇予定です。

あなたの興味に合わせていろんなコースがありますのでぜひチェックしてみてくださいね!



人生100年時代にふさわしい自分になるということは、もちろん努力は必要ですが、実現するにはたった3つ秘訣であっさり叶います。


そのようなことをお伝えするセミナーと大人みらいオンラインスクールの説明会にご参加いただくと、オンラインスクールの受講料が特別価格になります。


詳しくはこちらでご確認していただき、まずはお席のお申込みをしてくださいね。

https://otona-mirai.jp/jibunnonamae-otonamirai-onlineschool/





記事一覧

【投稿テンプレートプレゼント付♡インスタグラムでできる投稿は?】

2025/04/25 #568 インスタグラムって、 フィード投稿 リール動画投稿 ストーリー この3つの表現方法がありますね。 自分が専門家としてインスタグラムの

2025年04月25日

「相談される人」になると自然に売れる?信頼を育てる3つの工夫

ビジネスをしているからこそ、 「もっと相談されたいな」 と思うこと、ありませんか? 実は相談されるということは 「独自化のバロメーター」だと 私は考えています。 今回は

2025年04月18日

自分の経験がお金に変わる?ブログで人生を動かす方法

2025/04/11 #566 ・・・・・・ 例えば、 なかなか収入に繋がらない現状で 心折れそうな自分に 元気を分けてもらいたい、 なにかヒントをもらいたい! その

2025年04月11日

大人になってから、お友だちって増えましたか?

2025/04/04 #565 ・・・・・・ 無料コミュニティはこちらです。 コミュニティでたくさん楽しみましょう! 詳しくはこちらをご確認くださいね! ↓ http

2025年04月04日

毎年恒例バックアップ!3-2-1の法則って?

2025/03/28 #564 バックアップには「3-2-1の法則」が 有効と言われます。 実践して、 安心な状態にしたいものです。 毎年、エイプリルフー

2025年03月28日

【ダブルクォーテーション?3月は自分のセキュリティ体制について考えるその③怖い!著作権侵害!】

2025/03/21 #563 「著作権と引用」について、お伝えしますね。 著作権に触れていること、引用の範囲を超えていること、引用のスタイルを間違えていることを知らず

2025年03月21日

【自宅サロンは?3月は自分のセキュリティ体制について考えるその②家を明かさずに】

2025/03/14 #562 名刺には書けてもネットには書きずらい住所。 自宅以外でサロンなどを構える場合は全く問題ありませんね。 ただ自宅を拠点としたビジネスの

2025年03月14日

【実名?顔出し?3月は自分のセキュリティ体制について考えるその①女性のビジネス】

2025/03/07 #561 女性が起業するということは、まさかニックネームで顔出しせずに進めるということは難しく、安心してもらえるかというと存在そのものが実在するかしな

2025年03月07日

【知らないと困る!セキュリティ対策】知らないうちにログインされて、数万円の買い物を勝手に!

2025/02/28 #560 / これだけは 押さえておきたい パソコンや スマホ活用についてのことを 共有できる場 \ このパソコンやスマホ活用するスクールにご興味があ

2025年02月28日

【Instagramの乗っ取りが頻発しています!あなたの設定、大丈夫?】

2025/02/21 #559 ///// 最大のメリットは、パソコンやWeb・スマホで何か困った時に聞ける環境があることですね~ 保険のようなイメージです。 まだ草

2025年02月21日

【号外】「出版記念・応募者全員にプレゼントがもらえるAmazonキャンペーンのお知らせ」

2025.02.19 号外です! ********* 「お世話になっている襷プロモーションの 森山先生の2冊目出版記念 2/19~2/20の2日間限定  応募者全員にプ

2025年02月19日

スマホだけで簡単にできるならうれしい?パソコンと両立活用の必要性とは?

2025/02/14 #558 最大のメリットは、パソコンやWeb・スマホで何か困った時に聞ける環境があることですね~ 保険のようなイメージです。 まだ草案ですが、も

2025年02月14日

【あなたの居る業界で「一歩先をいくこと」ってどんなことがありますか?】

2025/02/07 #557 一歩先をいくこと。 あなたの居る業界で「一歩先をいくこと」ってどんなことがありますか? 以下、ちょっと難しいお話も含みますが、大事なこ

2025年02月07日

【自分の目線を一目もり分、腰を低くして見てみると?】

2025/01/31 #556 SNSを更新するというよりは、ブログを結構な頻度で更新してきた1月でしたが、最近こんなことをThreads(スレッズ)で投稿しました。

2025年01月31日

パソコンスキルのあるなら必見!さらに人生が良くなる転機に!今の働き方にプラスできる学びとは!

2025/01/24 #555 おめでとうございます! 通算555号のメルマガ! エンジェルナンバーで、555と言えば さらに人生が良くなる転機を迎えています という

2025年01月24日

490 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>