【あなたの居る業界で「一歩先をいくこと」ってどんなことがありますか?】
2025/02/07 #557
一歩先をいくこと。
あなたの居る業界で「一歩先をいくこと」ってどんなことがありますか?
以下、ちょっと難しいお話も含みますが、大事なことなので最後までお読みくださいね!
前回のメールでもお伝えした通り、私にとっての一歩先をいくことは、生成AIをどうビジネス活用していくかということ。
まずやらないといけないなと思っているのはAIが検索機能を充実させてきているので、せっかくブログを書いても検索されなくなってしまうのではないかという懸念。
これについてまずは知って対策をしておかないとけないということ。
Web界隈は、ほんとうに変化が激しいので、実験結果を待たずして、提案していくことが多くなります。
やりながら検証してくので、失敗も込み込みです(笑)
Googleと searchGTPの関係性。
今、検索エンジンがやばいことになっています。
SearchGPTとは、ChatGPTにブラウジング(検索)機能がついていて、それを要約してくれる賢い子です。
こちらは基本的にChatGPTの有料版を使用していれば使用できます。
Googleって、なんで無料で使えているかと言えば、広告収益があるので無料で使えていますね。
私たちのように、検索で探してもらいたいと思っている人にとっては、無料で探してもらえるツールなのでがんばってSEOにも取り組むわけです。
一方、searchGPTは、そもそも有料版からスタートしていますので、そこに広告が表示されるということはありませんね。
壁打ちしたい事柄について集中できるのですが、Googleではそうはいきません。
そういった理由で、Googleを使わない人もいるのが現実。
近い将来は、Googleが有料になるかわりに広告は入らないということが実現するようです。
YouTubeもプレミアムに入ると広告から解放されますもんね!
話をsearchGPTに戻しますが、これに限らす、パープレキシティもGensparkも検索して検索元を特定してまとめて表示してくれます。
広告が入らない生成AIを検索エンジンとして使用する人が増えてきた場合、SEOをがんばってやってきた私たちはどうすればいいのか!
AIに検索してもらえるコンテンツを作っていけばいいということになります。
実際に使ってみると、
searchGPTでは参考サイトが1件
パープレキシティでは参考サイトが8件
Gensparkでは参考サイトが26件
基本的に生成結果へのセレクト基準はSEOに準じているということなので、
自分の狙ったキーワードで、
searchGPTなら1位
パープレキシティなら8位以内
Gensparkでは26位以内
という位置に自分のブログが表示されていないと
闇に溶け込む、紛れる、闇落ちする…
【私たちがやること】
■SEOをちゃんと知ること
キーワードのリサーチやボリュームゾーンを知ること。
タイトルや見出しを最適化すること
サイトをモバイルフレンドリーに
表示速度の改善…
などなどありますが、詳しくはこちらで。
https://rastyle-design.com/the-secret-to-attracting-customers-online-these-days/
■EEATに取り組むこと
生成AIがあることで、ブログ記事の量産などはたやすい現実。
AIには決してできないこと。
それは経験すること。
「Experience(経験)」
「Expertise(専門性)」
「Authoritativeness(権威性)」
「Trustworthiness(信頼性)」
の略で、Googleの検索品質評価ガイドラインで定義されてるウェブサイトの評価基準のことです。
この評価基準の中で特にAIは経験を語れません。
記事の中で経験を踏まえた言葉を使ってオリジナリティを出す必要があります。
■AIのブラウジング機能の基準はBing?
Bingというのはマイクロソフト開発の検索エンジンです。
GoogleにサーチコンソールがあるようにBingにもWebマスターツールというツールがあります。
https://www.bing.com/webmasters/home
あなたのサイトはBing対策してますか?
結局のところ、SEOやEEATといったGoogleの検索エンジンを意識したコンテンツ作りをしながら、Bing対策も同時にしていくことで、Bingでの検索結果をより上位に近づけていくことができます。
■WordPressをお使いなら一発解消
Bing ウェブマスター URL 送信用のプラグインがありますので導入してください。
ひとまずは、対処法としては,Bing対策。
引き続き、SEOの観点に基づいたブログ発信の継続。
これをがんばることで、いたずらに怖がらなくても大丈夫です!
記事一覧
【投稿テンプレートプレゼント付♡インスタグラムでできる投稿は?】
2025/04/25 #568 インスタグラムって、 フィード投稿 リール動画投稿 ストーリー この3つの表現方法がありますね。 自分が専門家としてインスタグラムの
2025年04月25日
「相談される人」になると自然に売れる?信頼を育てる3つの工夫
ビジネスをしているからこそ、 「もっと相談されたいな」 と思うこと、ありませんか? 実は相談されるということは 「独自化のバロメーター」だと 私は考えています。 今回は
2025年04月18日
2025/04/11 #566 ・・・・・・ 例えば、 なかなか収入に繋がらない現状で 心折れそうな自分に 元気を分けてもらいたい、 なにかヒントをもらいたい! その
2025年04月11日
2025/04/04 #565 ・・・・・・ 無料コミュニティはこちらです。 コミュニティでたくさん楽しみましょう! 詳しくはこちらをご確認くださいね! ↓ http
2025年04月04日
2025/03/28 #564 バックアップには「3-2-1の法則」が 有効と言われます。 実践して、 安心な状態にしたいものです。 毎年、エイプリルフー
2025年03月28日
【ダブルクォーテーション?3月は自分のセキュリティ体制について考えるその③怖い!著作権侵害!】
2025/03/21 #563 「著作権と引用」について、お伝えしますね。 著作権に触れていること、引用の範囲を超えていること、引用のスタイルを間違えていることを知らず
2025年03月21日
【自宅サロンは?3月は自分のセキュリティ体制について考えるその②家を明かさずに】
2025/03/14 #562 名刺には書けてもネットには書きずらい住所。 自宅以外でサロンなどを構える場合は全く問題ありませんね。 ただ自宅を拠点としたビジネスの
2025年03月14日
【実名?顔出し?3月は自分のセキュリティ体制について考えるその①女性のビジネス】
2025/03/07 #561 女性が起業するということは、まさかニックネームで顔出しせずに進めるということは難しく、安心してもらえるかというと存在そのものが実在するかしな
2025年03月07日
【知らないと困る!セキュリティ対策】知らないうちにログインされて、数万円の買い物を勝手に!
2025/02/28 #560 / これだけは 押さえておきたい パソコンや スマホ活用についてのことを 共有できる場 \ このパソコンやスマホ活用するスクールにご興味があ
2025年02月28日
【Instagramの乗っ取りが頻発しています!あなたの設定、大丈夫?】
2025/02/21 #559 ///// 最大のメリットは、パソコンやWeb・スマホで何か困った時に聞ける環境があることですね~ 保険のようなイメージです。 まだ草
2025年02月21日
【号外】「出版記念・応募者全員にプレゼントがもらえるAmazonキャンペーンのお知らせ」
2025.02.19 号外です! ********* 「お世話になっている襷プロモーションの 森山先生の2冊目出版記念 2/19~2/20の2日間限定 応募者全員にプ
2025年02月19日
スマホだけで簡単にできるならうれしい?パソコンと両立活用の必要性とは?
2025/02/14 #558 最大のメリットは、パソコンやWeb・スマホで何か困った時に聞ける環境があることですね~ 保険のようなイメージです。 まだ草案ですが、も
2025年02月14日
【あなたの居る業界で「一歩先をいくこと」ってどんなことがありますか?】
2025/02/07 #557 一歩先をいくこと。 あなたの居る業界で「一歩先をいくこと」ってどんなことがありますか? 以下、ちょっと難しいお話も含みますが、大事なこ
2025年02月07日
2025/01/31 #556 SNSを更新するというよりは、ブログを結構な頻度で更新してきた1月でしたが、最近こんなことをThreads(スレッズ)で投稿しました。
2025年01月31日
パソコンスキルのあるなら必見!さらに人生が良くなる転機に!今の働き方にプラスできる学びとは!
2025/01/24 #555 おめでとうございます! 通算555号のメルマガ! エンジェルナンバーで、555と言えば さらに人生が良くなる転機を迎えています という
2025年01月24日