綾鷹の大ヒットから学ぶ、売れるコピーの作り方
2022年08月26日
野崎です、
============
キリン:生茶
伊藤園:おーいお茶
サントリー:伊右衛門
============
これらは何の
ブランドでしょうか?
正解は、、、、
ペットボトルの緑茶。
あなたも一度は
飲んだことがありませんか?
その緑茶市場の中でも
ひときわ女性から人気の
お茶があります。
そのブランド名とは、
コカコーラの
綾鷹(あやたか)
自販機やコンビニでも
お馴染みの綾鷹は、
旨み・渋み・苦みが
絶妙のバランスに保たれ、
急須で入れた味わいを
楽しめると人気の商品です。
今では馴染みのある綾鷹ですが、
発売当初は全く売れなかった
事をご存知でしょうか?
なぜなら、
綾鷹の特徴の「濁り」は
日本人には受け入れがたく、
お茶といえば、
透き通っているものが
選ばれる傾向にあったそうです。
そのため、
発売当初の2008年
綾鷹は緑茶市場の
シェア1%も獲得
できなかったそうです。
そこで、
ある凄腕マーケッターの男が
立ち上がりました。
彼は、綾鷹の見せ方を
変えることで、
シェア20%
年間1000億円を超える
大ヒット商品に成長させました。
彼は、商品内容は変えずに
どのようにして売上を
伸ばしていったのでしょうか?
それが、、、
「キャッチコピーの変更」
にごりのあるペットボトルに入った緑茶
↓
急須でいれたような緑茶
消費者が嫌がっていた「濁り」を
良いものと言うように
教育をしました。
そして、極め付けは
テレビCM。
一流の料理人や料亭旅館の女将に
お茶を飲み比べてもらう
「急須でいれたお茶はどれか?」
と質問をする
「選ばれたのは綾鷹でした」
と言う内容のテレビコマーシャル。
見たことがありませんか?
着物を着た女将や
調理人姿の板前さんが
飲むお茶なら間違いないだろう!
そんな心理が働き、
「濁ったお茶=良いもの」
そのようなイメージが
日本人に植え付きました。
で、この綾鷹のヒットから
学べる事は、、、、
=============
マイナスな要素を
強みに変えたこと
=============
「濁ったお茶なんか嫌よ〜」
の消費者マインドから、
濁ったお茶を急須で入れた
お茶に変更し、
高級旅館の女将を採用した
テレビCMを打ったことで
「なんか良さそう」
というイメージに早変わり!
消費者を上手に教育して
商品イメージをガラリと変えて
大成功した例になるんですね。
なので、綾鷹のように
私たちが商品サービスを売るときは、
お客様が持っている
業界のイメージやタブーを知り、
それは間違っているんだよ!
と教育することで
新しいお客様へ届ける
ことができるかもしれません。
言葉一つとっても
伝え方で印象が
変わっていきますので、
あなたの業界や商品サービスで
お客様が抱いている
イメージを言葉にして
綾鷹のようにポジティブなものに
変換してみてくださいね。
今日も最後までお読みくださり
ありがとうございました
また、メールしますね。
追伸:
「野崎さん気持ち悪いよ!」
と思われるかもしれませんが、
昨日スゴイ体験をしました。
お仕事でお世話になっている
スピリチュアルの大御所3名と
zoomでプロモーションの
打ち合わせをしました。
そしたら、、、
エネルギーが降りてきて
今まで感じたことのない
不思議な感覚になって
元気になったんですね(笑)
今までスピは怪しい
胡散臭いと思っていましたが、
悪いイメージが崩壊した瞬間でした。
============
キリン:生茶
伊藤園:おーいお茶
サントリー:伊右衛門
============
これらは何の
ブランドでしょうか?
正解は、、、、
ペットボトルの緑茶。
あなたも一度は
飲んだことがありませんか?
その緑茶市場の中でも
ひときわ女性から人気の
お茶があります。
そのブランド名とは、
コカコーラの
綾鷹(あやたか)
自販機やコンビニでも
お馴染みの綾鷹は、
旨み・渋み・苦みが
絶妙のバランスに保たれ、
急須で入れた味わいを
楽しめると人気の商品です。
今では馴染みのある綾鷹ですが、
発売当初は全く売れなかった
事をご存知でしょうか?
なぜなら、
綾鷹の特徴の「濁り」は
日本人には受け入れがたく、
お茶といえば、
透き通っているものが
選ばれる傾向にあったそうです。
そのため、
発売当初の2008年
綾鷹は緑茶市場の
シェア1%も獲得
できなかったそうです。
そこで、
ある凄腕マーケッターの男が
立ち上がりました。
彼は、綾鷹の見せ方を
変えることで、
シェア20%
年間1000億円を超える
大ヒット商品に成長させました。
彼は、商品内容は変えずに
どのようにして売上を
伸ばしていったのでしょうか?
それが、、、
「キャッチコピーの変更」
にごりのあるペットボトルに入った緑茶
↓
急須でいれたような緑茶
消費者が嫌がっていた「濁り」を
良いものと言うように
教育をしました。
そして、極め付けは
テレビCM。
一流の料理人や料亭旅館の女将に
お茶を飲み比べてもらう
「急須でいれたお茶はどれか?」
と質問をする
「選ばれたのは綾鷹でした」
と言う内容のテレビコマーシャル。
見たことがありませんか?
着物を着た女将や
調理人姿の板前さんが
飲むお茶なら間違いないだろう!
そんな心理が働き、
「濁ったお茶=良いもの」
そのようなイメージが
日本人に植え付きました。
で、この綾鷹のヒットから
学べる事は、、、、
=============
マイナスな要素を
強みに変えたこと
=============
「濁ったお茶なんか嫌よ〜」
の消費者マインドから、
濁ったお茶を急須で入れた
お茶に変更し、
高級旅館の女将を採用した
テレビCMを打ったことで
「なんか良さそう」
というイメージに早変わり!
消費者を上手に教育して
商品イメージをガラリと変えて
大成功した例になるんですね。
なので、綾鷹のように
私たちが商品サービスを売るときは、
お客様が持っている
業界のイメージやタブーを知り、
それは間違っているんだよ!
と教育することで
新しいお客様へ届ける
ことができるかもしれません。
言葉一つとっても
伝え方で印象が
変わっていきますので、
あなたの業界や商品サービスで
お客様が抱いている
イメージを言葉にして
綾鷹のようにポジティブなものに
変換してみてくださいね。
今日も最後までお読みくださり
ありがとうございました
また、メールしますね。
追伸:
「野崎さん気持ち悪いよ!」
と思われるかもしれませんが、
昨日スゴイ体験をしました。
お仕事でお世話になっている
スピリチュアルの大御所3名と
zoomでプロモーションの
打ち合わせをしました。
そしたら、、、
エネルギーが降りてきて
今まで感じたことのない
不思議な感覚になって
元気になったんですね(笑)
今までスピは怪しい
胡散臭いと思っていましたが、
悪いイメージが崩壊した瞬間でした。
記事一覧
【体験談】金運・恋愛運アップ⁉︎ 別府の“呼ばれる場所”に行ってきた
別府パワースポットで感じた「ヤバい」感覚 先日、スナックに来てくれた 常連のお客さんが、 ぽろっと教えてくれたんです。 「大分の別府にね、金運も開運も恋愛運も上がる、 幻みたいなパワースポットがあ
2025年07月14日
ドド、ドンキ、 ドンキホーテ♪ スナックの営業終わりの出来事です。 深夜に空いてるお店といえば、 やっぱりドンキ。 ということで、 日用品を買うために ドンキに立ち寄った私。 店内をうろうろ
2025年07月14日
今すごくショックを受けています。 こんにちは、まりです。 2025年6月17日。 別府・ストーリースナックデルソーレが オープンして、半年が経ちました。 ほぼ縁もゆかりもない別府で、 「自分に
2025年06月19日
クリームみたいなヨーグルト 美味しく飲むために 週5でジム通いしている私です。 ジムに行くようになると 自然と“食べるもの"にも 気をつけるようになりました。 今ハマっているのが、 間食にもぴ
2025年05月12日
部屋着は8割 ユニクロの私です。 人生の中で1度は 「ユニクロ」を手に取った経験 あなたにはありませんか? ユニクロって、トレンド最前線! って感じではないのに愛用しちゃう。 なくてはならない
2025年04月19日
5 件中 1〜5 件目を表示