筆者石塚ともの体験を共有することで、読者の皆様にも新たな気付きがあれば幸いです。 内容は、おいしい野菜とくだもの、それ以外のおいしいもの、フランスと東京の生活、スペースや時間やお金の管理、文学、映画、展覧会など。語学学習は別にベルマガがあります。 バックナンバーはブログ http://rawbeauty.seesa.net で公開しています。

ロービューティジャパンの野菜くだもの通信

「鰐梨(わになし)」  vol.017  

2022年05月02日

********************************************************************

ロービューティジャパンの野菜くだもの通信

「鰐梨(わになし)」  vol.017  (通算363)

********************************************************************

みなさまこんにちは。

「ロービューティジャパンの野菜くだもの通信」に
お付き合いいただきまして、ありがとうございます。
著者石塚ともの発見と報告から、なにかお役に立つことがあれば幸いです。

【広告の入らない独立版】
他のメルマガスタンドに登録されてる方で、広告の入らない独立版に乗り換えたい方は、
こちらからご登録ください。
https://www.rawbeautyjapan.com/ml_yasaikudamono/
また、今までのバックナンバーはブログで公開しています。
http://rawbeauty.seesaa.net/category/27696233-1.html

【語学学習メルマガ】
英語、フランス語などの語学学習に特化したメルマガです。
記事は有料の場合があります。
https://www.rawbeautyjapan.com/ml_shimikomaseru/
バックナンバー
https://note.com/ishizukatomo_rbj


今回の記事が役立ちそうな方は、
・昔の話が好きな人
・ウンチク話が好きな人
などです。
(そんな人いなさそう!(爆))


皆さんはアボカドが好きですか?

わたしは、好きなときと嫌いなときが、体調や気分で分かれます。

カロリー不足のときは欲しくなりますが、
あぶらっこすぎる、と感じるときもあります。

あきらかに日本土着の作物ではないとわかりますが、
サラダや寿司ネタとして日本食と相性がいいですし、
メキシコ料理や、アボカドトーストなどで、知らない人はいなくなりました。

さて、そのアボカドを、日本で最初に紹介した人は誰でしょう?
日本全部の文献をあたったわけではもちろんないのですが、
わたしは、伊丹十三さんだと思います。
1968年に彼が書いたエッセイでのことです。
もっと古い記録がないとは言い切れないですが、
日本のアボカド輸入量は1970年後半までは微々たるものだったそうなので、
彼が日本にアボカドを紹介してから10年間も、
アボカドは日本でほとんど知られることのない果実だったということになります。

伊丹十三さんは多才かつ食通な方で、
アボカドの紹介の仕方もいかにも通です。
その果物が、映画007シリーズの中で、
ジェームズ・ボンドがボンド・ガールと
食事をするときにガールが前菜として食べる不思議な果物として紹介しています。

その原文が今手元にないので検索したところ、
原文そのものは出てこなかったのですが、
2020年に東京プリンスホテルが「ジェームズ・ボンドの世界観を表現したディナー」
というのを提供し、このアボカドがメニューに登場したようです。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000200.000016677.html

アボカドを半分に割って、その中にレモン汁、オリーブ・オイル、塩、胡椒だけを
入れ、崩しながら食べる、というもの。

上記の記事によると、このシンプルなレシピは
ジェームズ・ボンドの上司Mがメンバーだった「プレイズ・クラブ」の
メニューだった、という設定で、『カジノ・ロワイヤル』の原作に出てくるそうです。
『カジノ・ロワイヤル』の原作小説の初版は1953年で、
当時は、イギリスでもまだ庶民は見たことがないような果物でした。

「アボカド」という名前も定着しておらず、
当時は、「アリゲーター・ペア」と読んだのだそうです。
これを和訳した「鰐梨(わになし)」が
アボカドの和名になります。
伊丹さんも「鰐梨」という名前を紹介しています。


この伊丹十三さんのエッセイは、それ以外にも
「イギリス流きゅうりのサンドイッチの作り方」
(パンに塗るのはバターであって、絶対にマヨネーズであってはならない)
とか、
「スパゲッティというものは、『アル・デンテ(歯に当たる、の意味』に
茹でなければいけない」
とか、
「クレソンをヴィネグレットであえただけのサラダ」
とか、
当時の日本人が聞いたこともないような西洋の見聞を
次々と披露されました。

さて、別にアボカドが大好物というわけでもないわたしが
なんでアボカドの話を書こうと思ったかというと、
このメルマガを17号まで配信してきましたが、
今までも、これからも、
好きなようにネタを選んでいくと、
今後もあまりポピュラーな内容が書けないような気がしてきまして…。

伊丹さんが紹介した「アル・デンテ」を
中学生の時に初めて読んだわたしは、
「そうか!」と思い、歯に少し芯があたるスパゲティを作って
家族にふるまい、家族中から大ブーイングを受けたことを
今でも恨みがましく覚えています^^;;;

あの頃も、今も、わたしは、ただ、自分が「おいしい」「便利だ」
「こういうものを探していた」
と思うことを
追求したらそうなっちゃってるだけなんですけどね^^;;

でも、読者の方から、
「ともさんがブログやメルマガに書いてたことが、
2年ぐらいたってから、自分の生活でブームになることが多い」
と言っていただいたこともあるので、
もうちょっとたったら役立つことがあるかもしれない、
と思っていただけるとありがたく思います。

さて、伊丹さんと鰐梨のエッセイに話を戻しますと、
このエッセイは当時のベスト・セラーになったのですが、
「アル・デンテ」や「アボカド」を紹介したから
ヒットした、わけではなく、
今でも語り継がれるような(ブログで結構書いている人がいる)
ヒットになったのは、その戦略的なタイトルの
せいだったと思います。

このエッセイ集のタイトルを『女たちよ!』といいます。

このエッセイ集は、アルデンテやアボカドを紹介したあと、
最後に、それまでのエッセイとはなんの関係ないような一文で終わります。

「この本に書かれた内容を実践してくれるような
30歳年下の妻を探している。
でも、無理だな、その計算どおりにすると彼女は3歳ということになってしまう」

エッセイの本文は、別に女性だけが対象というわけではなく、
おいしい料理の話なら誰でもウェルカムという感じなのに、
なんでこんな構成にしちゃったのか、わたしは不思議でした。

伊丹さんは、『女たちよ!』を出版した翌年の1969年に
12歳年下の女優の宮本信子さんと結婚します。
年下ではありますが、25歳だったので、特別未熟な妻、というわけでもありません。
伊丹さんとのあいだに子どもをもうけ、
子育てが一段落した15年後の1984年に、
伊丹さんの監督した映画『お葬式』に主演し、大ブレイク。
伊丹さんは、このあと、宮本さんを主演に、『マルサの女』『タンポポ』
『ミンボーの女』などで
日本中を巻き込む大ヒットを飛ばしていきます。
いまでいうと宮崎駿みたいなヒットメーカーだったんです。

その大ブレイク作品『お葬式』は、
登場人物が、「この世の食べ納め?」とばかり
アボカドを二つに割り、しょうゆを入れて、
夢中で食べるシーンから始まるそうです。

1968年に日本の誰からもピンと来ない食べものだった「わになし」は、
15年後に、伊丹さんの手によって全国区にまでなったのですね。
(映画の中では「贅沢品」という位置づけだったけど)


わたしも自分が好きでおいしくて「ローフード、ローフード」言ってたら
突然事態が進展して本になっちゃった、という経験をしているし、
これからの人生も、またそういうことがあるかな。

なお、アボカドは、栽培するとものすごく環境に悪い植物と言われていて、
果実の栄養価が高い分、植えられた土地の栄養を吸収しつくして、
そのあと作物が育たなくしてしまうのだそうです。
また、生産・流通で発生する二酸化炭素の排出量が、
バナナの2倍、コーヒーの3倍だそうです。
栽培することによって干ばつによる森林破壊を引き起こしやすく、
しかし、利益が高いので、産地南米のマフィアが、
麻薬ビジネスからアボカドビジネスに乗り換える例もあるらしい。

一方、ハワイなんかだと、民家の庭になっててぼとぼと落ちてるそうですけどね。

おいしくて栄養価も高い、しかし遠い国の果物は、
いろいろ利権争いを生み出してしまうもののようです…。


今回のお話は、ここでおしまいです。
ご愛読いただきまして、まことにありがとうございました。
次回も楽しみにしていただけるように、頑張ります!

ロービューティジャパンの野菜くだもの通信
vol.17 発行人 石塚とも

ブログ
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net
このメルマガのバック・ナンバー
http://rawbeauty.seesaa.net/category/27696233-1.html



外国語学習メルマガ「しみこませる英語力」
(独立版できました)
https://www.rawbeautyjapan.com/ml_shimikomaseru/

☆★☆ 英語無料e-bookDLできます ☆★☆
◆『あなたの「日本語」を味方にすれば、 「英語」はもっとラクに伸びる。 』
http://www.rawbeautyjapan.com/ebook/RBJe_reportvol0120120717.pdf


☆★☆ローフード・フォー・ビジー・ピープル☆★☆
ローフードの基本と時間をかけないレシピが学べる古典。
簡単なアボカド・ディップから、三段がさねの「ロー・コテッジ・パイ」まで
1冊に147のレシピを収録のボリュームです。
書籍
http://goo.gl/31fdYv
DVD
http://goo.gl/vefC7g


☆★☆ローフード わたしをきれいにした不思議な食べもの☆★☆
今でも愛読してくださる方がいる、通称「ピンクの本」。
生の野菜と果物をたくさん食べる価値をお伝えしました。
http://goo.gl/jcnftQ


登録・解除フォーム
(まぐまぐ版)
http://www.mag2.com/m/0001243615.html
独立版
https://www.rawbeautyjapan.com/ml_yasaikudamono/
(メルアド変更・解除)
https://www.rawbeautyjapan.com/ml_yasaikudamono/fm_change.html


連絡先アドレス
rawbeauty8あっとgmail.com

本文は著作権により保護されていますが、有料の媒体への転載をのぞき、
許可なく転送、転載可能です。
その場合は、メルマガの紹介をお願いいたします。

記事一覧

「やりたかったこと下位10%を処分し、上位にエネルギーを振り向ける/ でも英語記事書き終わらなかった--X」 vol.189

2025.04.26****************************************************** ロービューティジャパンの野菜くだもの通信 「やりたかったこと下位1

2025年04月26日

「リュドミラ・パリエロ引退公演鑑賞 /エンピツ+レシート裏へのメモが最強すぎる/ 来週、語学学習の重要記事をアップします」 vol.188

2025.04.19****************************************************** ロービューティジャパンの野菜くだもの通信 「リュドミラ・パリエロ引

2025年04月19日

「あらためて、アボカドとナッツのパワーについて /美術展に二つ行きました/心が安らかになる掃除道具」 vol.187

2025.04.12****************************************************** ロービューティジャパンの野菜くだもの通信 「あらためて、アボカドと

2025年04月12日

「タイタニックのボート」 vol.186

2025.04.05****************************************************** ロービューティジャパンの野菜くだもの通信 「タイタニックのボート」

2025年04月05日

「やりたいことができない」のはメンタルじゃなくて 作業場所の問題(かも) vol.185

2025.03.29****************************************************** ロービューティジャパンの野菜くだもの通信 「やりたいことができない

2025年03月29日

「新しい帽子が似合うと褒められ(肌触りもよく)、 noteの記事が初めてプチバズり、  翻訳の件で出版社と少しお話しができる」vol.184

2025.03.22****************************************************** ロービューティジャパンの野菜くだもの通信 「新しい帽子が似合うと褒

2025年03月22日

「フランスで大きな事件があり、東京で今週詰めるはずだった歯の詰め物が届かず、 そして再度帽子をなくす 」vol.183

2025.03.15****************************************************** ロービューティジャパンの野菜くだもの通信 「フランスで大きな事件が

2025年03月15日

「記事は手で書いてますが、今まで手がつかなかった仕事が終わったり 本を読んだりできた」  vol.182

2025.03.08****************************************************** ロービューティジャパンの野菜くだもの通信 「記事は手で書いてますが

2025年03月08日

生成AIに手伝ってもらって、noteのテキストを書いてみた  vol.181

2025.03.01 ****************************************************** ロービューティジャパンの野菜くだもの通信 生成AIに手伝ってもら

2025年03月01日

東京生活恒例? テンパリすぎていろいろなくす(帽子、メガネ、手袋)  vol.180

2025.02.22 ****************************************************** ロービューティジャパンの野菜くだもの通信 東京生活恒例? テンパ

2025年02月22日

ダイエットについての一記事をnoteに書きました。 vol.179

2025.02.15 ****************************************************** ロービューティジャパンの野菜くだもの通信 ダイエットについての一

2025年02月15日

ライフハック、二拠点生活、ダイエットについて noteに三記事書きました。 vol.178

************************************************************** ロービューティジャパンの野菜くだもの通信 ライフハック、二拠点生活、ダ

2025年02月08日

二拠点生活――究極の「ウィーク・タイズ」? vol.177

***************************************************************** ロービューティジャパンの野菜くだもの通信 二拠点生活――究極の「

2025年02月01日

最高気温が9度ぐらいになりました/ 仕事の理想「1仕事、1机(モニタ)」を作ってみましたvol.176

***************************************************************** ロービューティジャパンの野菜くだもの通信 最高気温が9度ぐらいに

2025年01月25日

寒いです! まじで寒い!/ Gメールのフォルダーから13万通以上削除しました。vol.175

***************************************************************** ロービューティジャパンの野菜くだもの通信 寒いです! まじで寒い

2025年01月18日

185 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>