整体院向け、10年続く黒字経営術 あおり表現なし、SNS大量投稿なし、毎日のブログ更新なし、で10年付き合うお客様と出会う方法

10年続く黒字経営術

集客・教育・販売をやってるけど売れません 

2021年07月21日






いつもありがとうございます、田端です




さて、先日こんな感想をいただきました。



========================

「集客・教育・販売」をやっていますがうまくいきません。


何故でしょうか?どこに問題があるのか自分では全くわかりません



=========================


まあ、よくある質問ですね






最初に答えを言っておくと




==============
自己流ではうまくいきません!
==============





ということになります。





ちなみにこの、集客、教育、販売
ということを言っているのは私だけです。




整体院コンサル、治療院コンサル、
沢山いますが誰一人として言ってません。



なぜか?これを言ってる人を、見たことがない。




多分、概念自体知らないんでしょうね。




さて、話を戻して、何故自己流だとうまくいかないのか?




まあ、もうちょっと正確に言うと




自己流だと時間がかかる、という感じです。



更に時間がかかっても完成するかどうか?わからないということです。





私は、今の問診を作り上げるまで2年以上の時間がかかっています。





何故なら、教えてくれ人なんて誰もいなかったから。





トライ&エラーを繰り返すことでしか、
正解がわからなかったからです。





最初は、とある教材に



「当店では6回でワンクールです、まずは6回来てください。と伝えてください。そうすればお客さんは6回リピートしてくれます」


ということを言っていたので、実践してみました




すると




「絶対、6回こないといけないんですか?」



「なんで6回こないといけないんですか?」



「それって強制ですか?」



と、別々のお客さんから、3連続で言われました。



そして6回ワンクールということを言うのをやめました




「6回でワンクールって言ってもリピートなんかしねえじゃんか」




今考えれば、完全に騙されてますよねw





こんなことでリピートしてくれるわけがない。




そもそもの分析が全く間違っています。



その後 2年間くらい、様々心理学の本、集客の本を読みました。



多分、数百冊は読んでますね。




その中で応用できるものは、取り入れていきました。




それでもまだリピートなんてしないです。





そんな中、ある日無料の音声ファイルに出会いました。




その音声のタイトルは「来店までの壁を超える方法」




お客さんが来店するまでの心理的なハードル、
壁を徹底的に分析して、4つの工程に分けて考えています。




そしてその4つの工程ごとに、壁を乗り越えるための
テクニックを紹介していました




この、来店までの壁を4つの工程に分け、
それぞれ用いるテクニックを紹介する、
ということに私は衝撃を受けました。



なぜならそんなこと言う人は
今まで見たことがなかったから。



それを初回問診に応用して、
8工程にわけ、それぞれ行うことを明確にしたのです。






それによって、リピート率は飛躍的に上がりました。




それまで新規頼みの、新規がこなけれれば売り上げも止まる、
という運営だったのが一変しました



ここまで約2年の月日と、膨大な勉強に時間が費やされています。




今回の質問の、集客・教育・販売をやってるけど売れません、




というのはおそらく、やってるつもりになっていて、
特に教育部分が全くうまくいってないんでしょうね






これを自力で作ろうとすると、私のように2年くらいかかります。





私より全然優秀な方も多いでしょうから、
ただそれでも自力でやれば一年くらいはかかります




自己流なんてそんなものです。



独りよがりになってる可能性もありますね



そうするとお客さんの心には全く届いていない




だったらわかってる人にしっかりと教わったほうが




何倍も速い。これは間違いないことです。



独りよがりは大抵失敗します。



私も、その来店までの壁を乗り越える方法、
という音声を聞いてなかったら今はもう
廃業していたかもしれませんね




そのくらい強いインパクトがあった。




ちなみにその音声はもう配布されていません。




幻の音声ですw





問診部分をつくりあげることができれば、後は枝葉です。



枝葉部分も一度作ってしまえば、後は修正だけなんで



無駄な作業をする必要もなくなります




無駄な広告費を抑えられます。




技術の習得に時間やお金を使えます。





家族と過ごす時間も確保できます





コロナなど世間が乱れても、すぐに売り上げを戻すこともできます




向こう10年安定的の整体院を経営していけます





これだけのメリットだらけなんです。




なぜあなたはやらないのですか?




って感じです




結局何故、初回問診ができないのか?


といえば、ひとつはそもそも作ろうとしていない。



もう一つはつくっても一人独りよがりになってる。



この2つです。



これは




誰かに教わる、そして期限を決めて提出をする


これで解消できます。




このメルマガを読んでいるあなたは





顧客と信頼関係を築いて、
嫌なお客と付き合うことなく、





無理な売り込みをすることなく、

ずっと繁盛させていきたい、



という考えを持ってるはずですよね。




であるなら、変なこコンサルタントの戯言に惑わされず、




地に足の着いた経営をやっていきましょう







追伸
現在ストップしている個別コンサルの募集ですが、
8月5日14時に配信するメルマガで募集を開始します



募集は期間限定&少人数になります。


ありがたいことに募集開始後すぐに
申しこまれる方も増えてきました



現在、ぎりぎりまで内容をブラッシュアップしています








記事一覧

ご送信があったので謝罪します

いつもありがとうございます、田端です。 今週になって4通ほど誤送信がありました。 申し訳ありませんでした。 途中まで書いてとりあえず先の日付にしておいたのが その日付けが来て送信

2024年12月27日

依存体質の人は一生成功できない

いつもありがとうございます、田端です。 さて、前にこんな質問を受けたことがありました。

2024年12月24日

やたらとウケがいい問診票

いつもありがとうございます、田端です。 最近、特典でお付けしてる問診票について問い合わせが多いです。 一応、念のために書いておくと、 ①著作権は放棄していない(再配布は禁止) ②メル

2024年12月18日

戦略通りのインスタ集客

いつもありがとうございます、田端です。 私が今年最も力をいれてきたインスタですが、 ようやく私の戦略通りに事が運び始めました 私の息子がサッカーチームに入っているんですが 同じ

2024年09月25日

そういえば音声取り直しました

いつもありがとうございます、田端です、 気が付けば2週間ぶりの配信です。 最近は、登録特典を作り直していて、メルマガを書く時間をとれませんでした。 登録特典とは、このメルマガを登録した

2024年09月11日

ホットペッパー改悪の件

いつもありがとうございます。田端です。 そういえばちょっと前ですが、ホットペッパーの営業が来て色々話をしました その中で、契約についても話があったのですが、 こちらからすれば改悪と言って

2024年08月22日

そういえばまた整体院が2店舗閉店してました

いつもありがとうございます、田端です そういえばうちの地元でまた整体院が2店舗閉店してました。 こんな話をしてる嘘くせぇと思われるので 1店舗は実名を出します。 もう一店舗は店名を忘れ

2024年08月07日

最短最速でインスタで集客する方法

いつもありがとうございます、田端です さて、整体院や治療院の主戦場はインスタのショート動画 になってるという話は何度かしていますが 「どうやったら集客出来るのか?」というのが皆様の最

2024年07月24日

集客の主戦場はショート動画です

いつもありがとうございます、田端です。 最近はインスタの話ばかりしていますが、 これには理由があって、何度かお話してると思いますが もうすでに整体院の集客における主戦場はインスタにな

2024年07月17日

そういえば前回のクリック率がはんぱなかったです

いつもありがとうございます、田端です。 そういえば、前回のメルマガのクリック率が10%を超えました。 やはり皆様、超絶独自理論の正体が気になるのか? インスタ集客が気になるのか? ど

2024年07月09日

超絶独自理論の方が受ける?パート2

いつもありがとうございます、田端です そういえば数か月前に、大便が血液になる、 という独自理論を展開してる女性エステ経営者の話をしました。 その方の正体がわかりました まあ正

2024年07月03日

検索すらされない世界がすぐそこにありまっせ

いつもありがとうございます、田端です 最近はインスタを伸ばすことしか考えていない私です。 というのも理由があって、検索すらされない世界がすぐそこに待ってるからです。 テクノロジーは日

2024年06月26日

ジャンル認知のやり方を解説します

いつもありがとうございます、田端です。 前回の配信でアンケートのご協力をおねがいしました。 インスタのジャンル認知について知りたいですか? というアンケートをお願いしたのですが思いの

2024年06月19日

340 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>