読者の名さんこんにちは!

 

飯島毅です。
毎回ありがとうございます(^-^)

 

 

★★ 自己紹介:プレリーカード ★★
良かったら覗いて見てください〜( ´ ▽ ` )

 

 


では
本日のメルマガ
はじまりっ!

 

 

 

これ実は以前もどこかで書いた話です。

 

 

 

 

アメリカに来て

「YES!」

「Good」

「Beautiful 」

「thank you」

など、

 

 

 

 

肯定的な言葉がたくさん耳に入ってきます。

 

 

 

 

あとは、声のトーンです。

とても気持ちを入れて話してる、

そう聞こえるんです。

 

 

 

 

その空間自体も

「なんか良い」

「良いなぁー」って

しみじみと感じるのです。

 

 

 

 

 

言葉はいかに影響力があり重要ってこと、

そしてその作り出された空間が変化していくことが

 

 

 

 

とても大きなギャップを感じます。

 

 

 

 

 

だからアメリカにいるときは

この感じにとても敏感になってますし

 

 

 

 

この体験、

この感覚を、

 

 

 

自分の人生にインストールしたい!

って思うんです。

 

 

 

 

日本に帰っても

この感覚を大事にしたい、

 

 

 

 

自分の周りには

この感覚で生きていきたい。

 

 

 

オーラというか

バリアというか

 

 

 

何かそういうものが

自分の周りにフワーッと現れるような、

 

 

 

そういう生き方を醸し出したいからです。

 

 

 

 

そうなっていくと

きっとそこで感じることが変わってきて

感受性も育まれていくと信じています。

 

 

 

 

そうなったら

良い空気感が醸成され、

 

 

 

コミュニケーションが発展し

人間関係がより良くなっていく気がします。

 

 

 

 

感受性が変わるということは

今まで分からなかったことを感じられるようになると言う事です。

 

 

 

 

つまり

「自分の知らない部分」が解放される。

 

 

 

 

そこから

新しい何かを見つけたり

感じたりできる可能性がグッと広がりますよね。

 

 

 

 

【ABD理論仮】でも、

 

 

 

現地点であるAから見えなくても

B地点へ行けばDやF、ひょっとしたらJなどが

見えてくるかもしれない。

 

 

 

Aにいたままではその先は見えないから。

 

 

 

ちょとした変化があれば、

その体験や経験値によって

「次」が変わっていくわけです。

 

 

 

その先は

「その時の自分」でないと

何を見て、何を感じるかは分からないです。

 

 

 

 

だからB地点に立つ、

これが重要。

 

 

 

これは1でもいいし、

0.0000001でも良い。

 

 

 

 

今の自分と「違い」があれば。

 

 

 

理屈でも色々考え出すことは可能ですが、

感性の方がもっと幅広く、一気に変化を生み出すことがあります。

 

 

 

それは

「既成概念」

「固定観念」とは別の所にあるから。

 

 

 

思考強めの僕でさえ

そう思います。

 

 

 

既定路線が力を発揮できなくなった今、

方程式や計算、計画など論理の力が相対的に弱っているからだとお思います。

 

 

 

これからはもっと

感性や感覚、直感などが強みを出せる時代です。

 

 

 

読者の名さんにも

少しでもインスピレーションを感じてもらえたら

僕は嬉しいです( ◠‿◠ )

 

 

 

 

ではではー!

 

 

 

★【サービス一覧(適宜更新)】はこちらです。
https://note.com/tabi_life_note/n/n23d06c9d2cf5
★【問い合わせフォーム】はこちらです。
https://form.os7.biz/f/3a27ae92/


バックナンバーはこちら
 

メールアドレスの変更はこちら
 

配信停止はこちら