読者の名さんこんにちは!

 

飯島毅です。
毎回ありがとうございます(^-^)

 

 

★★ 自己紹介:プレリーカード ★★
良かったら覗いて見てください〜( ´ ▽ ` )

 

 

 

★★ 目標設定に関するご相談 ★★

目標設定に関するご相談/問い合わせはこちらから。

初回は無料ですので、お気軽にお話してみてくださいね!

通常のコーチングセッションもやっています!

 

 

 


では
本日のメルマガ
はじまりっ!

 

 

 

先月18日にアメリカから帰国し

「次こそは、もっと現地で会話をしたい!」と言う

思いで帰って来ました(毎年の事ですけどw)

 

 

 

 

でも本音では

「毎年言ってるなぁ」なんです(トホホ)

 

 

 

 

それで同じ後悔をすると言う、、(+o+)

 

 

 

 

今回帰国の時に

「また来年同じ気持ちになったら嫌だぁ」って

思ったんです。

 

 

 

そこの部分は

特に無駄に感じて

「がっかり」しちゃうんですよね。。

 

 

 

だ、か、ら、

 

 

 

今年こそは「次の目標」に向かって

やってみよう!と決心したんです!

 

 

 

朝ルーティンは

・英語

・ジャーナリング

・ウォーキング

この三本柱に固めて

 

 

 

翌週25日からスタート!!

それが今日まで毎日継続しています。

 

 

 

英語の勉強だけが

上手くいかないことが多いですが

ルーティン化計画は実行しているので

 

 

 

原因やら対策やらは

AIと共に考えながらやっています。

 

 

 

そう、AIなんです。

 

 

 

実はルーティン化計画そのものも

AIと作りました。

それで25日には始められました。

 

 

 

人と違って

「答えが欲しい」

「結論が欲しい」と言えば

必ず出してくれることです。

 

 

 

 

人間の様に

「出来ない理由を先に並べる」なんて

一切ないですヽ(^o^)丿

 

 

 

かわいいやつです(笑)

 

 

 

僕は3つのAIを併用してますが

そのお陰で納得度も高め(^^)v

 

 

 

「とりあえずやってみよう」って

段階まで行けちゃった、って感じでした(^^♪

 

 

 

最初から「完成形」にはならないので

訂正修正、ボトルネック箇所など

全部一緒に考えてくれます。

 

 

 

論理的視点も

感情的視点も

感覚的視点も

 

 

 

どんな方向からでも

やってくれます。

 

 

正解を前提にしてないので

「検証する前提」でこちらもやっています。

 

 

 

だからよくある

「AIってハルシネーション(間違いや嘘)があるでしょ?」も

関係なし!!

 

 

 

 

人間に聞いたって同じですしね。

(笑)(笑)

 

 

 

ストレングスファインダーの話になりますが

僕は「規律性」が15位。

※規律性とは、、こちらの解説が分かりやすいです。

1株式会社ハートラボジャパン

カエルコムニス株式会社

 

 

 

 

今までは

「15位かぁ、あまり気になんないなぁ」

「どこにそれが発揮されてるんだろう」

 

 

 

こんな風にちょっと雑な扱いを、、、(;^ω^)

 

 

 

でも今は、

これがものすごく良い働きをしてくれていて

「継続は力なり」を使って

語学を学び、体型を整える方向へ進んでいます。

 

 

 

 

つまり

「自動化」なので

放っておけばそうなる(^_-)-☆

 

 

 

放っておけば目標達成!!

を実現させる資質なんですよね。

 

 

 

ここへきて僕はまた一つ自分の強みを活用できるようになった、

夢を叶える力が備わった、、いや開花下の方がしっくりきます。

 

 

 

こうなってくると

自分の未来が楽しみになりますし

もっと色々とやってみたくなりますよね。

 

 

 

自分の効力感が上がり

自分の可能性を信じられるようになる。

 

 

 

普段から当たり前に

いつも通りにやってること。

 

 

 

これを利用して

なりたい自分になれたら

すごく良いですよね。

 

 

 

何と言っても

楽ですしw

 

 

 

確実だし、

 

 

 

苦労が無いヽ(^o^)丿

 

 

 

 

これは「好きこそものの上手なれ」の

生き方と同じだと思っています。

 

 

 

 

好きなことで生きるって

そう言う「前進する力」がナチュラルに出せて

エネルギーが泉のように湧いてきて

思考も行動も前向きで

貢献意欲が高いんじゃないかって

思います。

 

 

 

 

これって幸せですよね、

慶応義塾の前野教授も

「4つの幸せ因子」にはこんな事が書いてあります。

 

 

 

 

①「やってみよう」因子
②「ありがとう」因子
③「なんとかなる」因子
④「ありのままに」因子

 

 

 

 

これ、全具入り!!

\(^o^)/

 

 

 

今回はルーティーン化の話でしたが

ウォーキングとジャーナリング、

そして課題はありますが英語の学習の

三本柱で一年間進んで行きます、そして、、

 

 

 

 

今よりも前進してる自分になってることが

今からとても楽しみです。

 

 

 

その先にしたいことがあるから

いちいち途中で止まってられない(笑)

 

 

 

目当てのレストランへ行くのに

道路工事に怒ってる場合じゃないってのと

似てます(僕的には(笑))

 

 

 

さっさと回避するなりして

目的地へ行けばいい。

 

 

 

遅れたとしても

到着出来ますし、

そしたらおいしい料理が待っている!

 

 

 

美味しい料理は時間が問題ではなく

到着できるかどうかが重要。

 

 

 

極端ですが僕の中では、

確実に着けさえすればいい。

 

 

 

そうすれば

その先も「次」の舞台が見えてくるわけですから。

 

 

 

ルーティーン化や習慣化、

僕の体験談を聞いてみたいと言うリクエストあれば

イベントをやっても良いかなと思っていますので、

興味ある方は、こちらから備考欄に「興味あり!」とコメントを

お待ちしております(^_-)-☆

 

 

 

 

 

ではではー!

 

 

 

★【サービス一覧(適宜更新)】はこちらです。
https://note.com/tabi_life_note/n/n23d06c9d2cf5
★【問い合わせフォーム】はこちらです。
https://form.os7.biz/f/3a27ae92/


バックナンバーはこちら
 

メールアドレスの変更はこちら
 

配信停止はこちら