読者の名さんこんにちは!
飯島毅です。
毎回ありがとうございます(^-^)
★★ 自己紹介:プレリーカード ★★
良かったら覗いて見てください〜( ´ ▽ ` )
★★ 目標設定に関するご相談 ★★
目標設定に関するご相談/問い合わせはこちらから。
初回は無料ですので、お気軽にお話してみてくださいね!
通常のコーチングセッションもやっています!
では
本日のメルマガ
はじまりっ!
よくここまでやったと思います。
メルマガ970号。
毎日じゃないので
長い間掛かりましたね。
とは言っても
これを目標にしてたわけじゃないので
全部ただの振り返りの感想です(^.^)
だけど始めからこれを目標にして
「何年で達成する?」
「じゃぁ、月に何回?」
「一日何回?」
と言うお得意の方法が
頭に思い浮かびますが、
この時点でアウトーーっ!
(≧◇≦)
この方法だと
絶対に出来なかった(と言いきれます)
始めた当時は
旅を広めたい、
ストレングスファインダーを知ってもらいたい
恐らくそう言う想いで動いていたと思います。
「だってー、これは本当に面白いんだよ!」と
この気持ちだけ。
あとは
「メルマガって著名人っぽい」と言うミーハーもあったかも(笑)
今はその時とは変化はしてますが
続けている自分、
自分の約束を果たしている自分、
そう言ったもので動いてる感じもしています。
読者の名さんは
自分との約束、ありますか??
こう言うのって
「出来なかったら、、」
「どうなるか分かんないし、、」
不安は絶対に誰しもが通っているはずです。
僕は今、
ライフスタイルを変えてから
約一ヶ月が経ちました。
習慣化したいことを
朝の8時までにやり遂げる、
この自動化に取り組んでいます。
①ウォーキング
②ジャーナリング
③英語学習
朝は5時(理想)に起きて
30分早歩きのウォーキングして
帰宅後6時台にジャーナリング。
7時台になったら
朝食の準備をして
食べ終わってから
英語学習を。
家を出るまでに
ここまでやり切ることを
自動化しようとしています。
継続したら結果が出るもの
それが自分に身に付けたいことだから。
僕は「選択疲れ」があって
選ぶときに迷って迷って
「結局どうするのーー!」って事が
よくあるんです。
迷った挙句時間は減っている
疲れてしまう。
充分に取り組めていない。
こんなフラストレーションを
常に感じていました。
自分が感じてる選ぶときの時間の「無駄」を
省きたかったですし、
その分もっと「進めたいこと」を進めたかった。
「着実にやっている」実感が欲しかった。
だから、、
ここまでの事をやろうって決めました(実行中)
もちろん全てが計画通りではないです。
でもそこは重要じゃない。
やってることが重要。
計画通りが前提ですが、
完璧は前提にあらず。
波があっていい。
面倒くさい時もあって良い。
だって人間だもの。
そうやって自動化(習慣化)に取り組んでいます。
これも自分との約束。
「実際にやった自分」って知りたいじゃないですか!
(^o^)/
人によって効果が違うわけだから、
自分がやらないと効果も結果も、
そして進捗ややってる時の心情も
何にも分からないですよ。
やってみないと分かんない。
やったらどうなるか、
これを知らずに結果を考えてばかりだと
グルグル思考のループに入って
「うまく行くの?」
「失敗しない?」
「時間はある?」
「やっぱりだめ?」
…ってなります。
全部自分でうまく行かないことを考えてるだけ。
ですよね?
出来ない時
やらない時ってこのパターンあると思います。
やったこともない人が
「出来ない理由」を並べてるのと
同じ光景。
だから僕は
アメリカから帰国した後
この一年は実験してみようと
決めたんです。
いつもいつも
英語の勉強をしては挫折し、
英語コーチだってやったし
YouTubeだってみたし
英会話スクールだって、
DMM英会話も、
英海カフェだって、、
でも結局は何も残せなかった。
そもそもそのやり方って
自分に合ってるの?
自分が結果を出せるやり方なの?
そんなことも分からなかった訳です。
だから
継続して結果がでれば良いよね、
と言う前提のもと、
『英会話は筋トレ』と言う本を買って
そのやり方を試すことにしたんです。
(※かんき出版 船橋由紀子著)
やり方わかんないなら
どれかやるしかないでしょ(笑)
考えてもグルグルするだけですからww
そこから何か見えてくるものはあるはず
それを繰り返してこそ、自分に合ったものが見えてくるんじゃない?って。
これは「失敗」するかもしれないし
成功するかもしれない。
失敗も成功も
曖昧ですが(≧◇≦)
絶対に「一年継続した」自分が
つまりどんな結果になるのかが
知りたいわけです。
自分を知りたい。
まぁ、
自分との約束を守ることが
僕にとって「継続の仕方」の一つの方法であり
そこには「~したい」があってこそ。
自動化については
AIの力もだいぶ借りていますが
それを活用できてることも
他でも使えるんじゃないかと
期待が膨らんで
予期せぬ「ムフフ」があるんじゃないかなぁと(^o^)
習慣化って言ってしまえば
巷に情報はあふれてますが
自分の心と繋がらないと、
いや、繋がれば継続だろうが
何だろうが出来ちゃうんじゃない?かなと思います!(^^)!
ではではー!
★【サービス一覧(適宜更新)】はこちらです。
https://note.com/tabi_life_note/n/n23d06c9d2cf5
★【問い合わせフォーム】はこちらです。
https://form.os7.biz/f/3a27ae92/
■バックナンバーはこちら
■メールアドレスの変更はこちら
■配信停止はこちら