読者の名さんこんにちは!

 

飯島毅です。
毎回ありがとうございます(^-^)

 

 

★★ 自己紹介:プレリーカード ★★
良かったら覗いて見てください〜( ´ ▽ ` )

 

 

 

★★ 目標設定に関するご相談 ★★

目標設定に関するご相談/問い合わせはこちらから。

初回は無料ですので、お気軽にお話してみてくださいね!

通常のコーチングセッションもやっています!

 

 

 


では
本日のメルマガ
はじまりっ!

 

 

 

 

僕もやることが遅いんです。

じっくり考える人ですし

 

 

 

テキパキ瞬間的に行動できないです。

 

 

 

 

そう言う人を見ると

「行動が早くていいな」

「行動力あるなぁ」

 

 

 

こんな事思いませんか??

 

 

 

 

僕は今でもそうなんです

(*‘ω‘ *)

 

 

 

 

だって行動が結果を作りますよね?

 

 

 

 

前回のメルマガで可能性の話をしましたが

可能性が無ければ僕は「終わって」います(-_-メ)

 

 

 

 

【今のまま行けば未来が拓ける】

 

 

 

これを信じているから

今を生きられているようなものですからね。

 

 

 

 

量子論や脳科学を知り、

人生は無限の選択から出来ていると言う考えを

さらに信じることが出来たから。

 

 

 

 

今回取り組んでいる

『ライフスタイル変革』も

 

 

 

このおかげで

このマインドのおかげで

進めてると言えるかもしれません。

 

 

 

一年先の事なんて

さっぱりわかりませんからw

 

 

 

 

英語も

運動も

続けたら一年先はどうなっているのやら、、(≧◇≦)

 

 

 

 

 

でもやってるし

出来てるし

 

 

 

 

一年で変化が出ない人だっている

このやり方だから結果が出る人/出ない人がいる

 

 

 

こういう、結果が出る要件なんて

予測じゃ一生分かんないし

実験しないと分かりません。

 

 

 

特に個別具体なお話だからなおさら(^o^)

 

 

 

 

やってみなきゃわかんない。

 

 

 

 

僕は一年続けて結果が出ないことは

無いって思ってるんです。

 

 

 

特に今回の英語と運動については。

(もちろんやったことないから、間違ってるかもしれませんけど)

 

 

 

 

 

その、一年間の歩みって

継続してることが重要なので

スピードは関係ないんです。

 

 

 

 

常に身体を動かしているか、

常に脳に英語を叩き込んでいるか。

 

 

 

それだけだから。

 

 

 

 

早くとか遅くとか

どっちでもいいのです(笑)

 

 

 

 

続けてればいいから。

 

 

 

 

そもそも比較対象がなく

自分が早いか遅いかも不明ですw

 

 

 

そんなのは後でわかる事でしょう。

 

 

 

遅かったら不安を感じるかもしれませんが

変化があればそれが成果です。

 

 

どんな成果かは今からは分からなくても、

成果は成果(^o^)/

 

 

 

 

ゆっくりでも成果は成果。

 

 

 

でも中には

「そんなペースじゃ全然だよ」

「半年後はどうなっていたいの?

どこまで持っていくの?」

「進捗はどうなってるの?」とか

そう言ううざい事を言う人もいそうなのですが、

 

 

 

 

いやいやそれこそ

理屈だけの世界だし

ただ逆算して方程式を解いてるだけ。

 

 

 

 

ダイエットだって

自分が何をどれだけどのペースで

どんな食環境、住環境でやったら

いくら痩せるかなんて知らないでしょう。

 

 

 

それが分かったうえで

微調整を重ねて計画を立てられればいいのですが

 

 

 

今の僕はそれが分からないで

初めてやってる試みなので、

進捗とかKPIとか、クソです

そう言う予測さえ立てられません。

(^.^)

 

 

 

自分のペースを知ってから

進捗だったり計画だったり考えられるんじゃないかなと。

 

 

 

それがベースだから。

 

 

 

 

遅いなりに結果が分かれば良いじゃん、

そう言うノリですヽ(^。^)ノ

 

 

 

早いなりに結果が出れば

それで良いよね、と。

 

 

 

 

それを基準にもっと早く結果を出したいのか、

もっと高い目標を作りたいのか、です。

 

 

 

最初って、

何でもありなんですよ。

僕はそう思います。

 

 

 

だから「リセット」される環境が好きで、

転職とか年末とか、、ね?(笑)

 

 

 

 

だから転職を繰り返したのではありませんけどw

 

 

 

 

新しい環境は

僕に新しい選択肢を置いてくれる。

 

 

 

そこからは今までに見たことのない

可能性を見れるかもしれないんです。

 

 

 

 

 

始めだからこそ

ゆっくりでいい。

 

 

 

 

結果が出るまで続けられなければ

どこまでが自分にとって無理を強いるのか、

どこまでが余裕を持って続けられるのか、

そんなことも分からないです。

 

 

 

 

最初からスピードを考えなくても

会社でやるような進捗管理に縛られなくても

誰だって、読者の名さんだって

なんでも始めることは出来るんです。

 

 

 

早いか遅いか

それは自分の感覚だから。

 

 

 

 

ではではー!

 

 

 

★【サービス一覧(適宜更新)】はこちらです。
https://note.com/tabi_life_note/n/n23d06c9d2cf5
★【問い合わせフォーム】はこちらです。
https://form.os7.biz/f/3a27ae92/


バックナンバーはこちら
 

メールアドレスの変更はこちら
 

配信停止はこちら