━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールはオレンジメール・オレンジフォームに
ご登録いただいた方へお送りしています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

こんにちは!
オレンジスピリッツの永見です。

 

「がんばって資料を作ったのに、

 なぜか“読みにくい"と言われる」
「内容は同じなのに、

 他の人の資料のほうが伝わりやすい」

 

そんな経験、ありませんか?

 

実はセンスではなく、

たった3つのルールで「見やすい資料」に変えられます。


今日は誰でも使える “3つルール" をご紹介します。

 

 

① 余白のルール

資料が読みにくくなる原因のひとつは
「余白の不足」です。

余白がないと、
文字や図が窮屈に詰め込まれて
「どこを見ればいいのか分からない」
という状態になってしまいます。

 

逆に余白をしっかり取ると、
全体がすっきりして自然に視線が流れるようになりますよ。

 

具体的な目安は、
スライドの端から本文や図まで
最低1.5〜2cm(60〜80px程度)

「少し広いかな」と思うくらいが、
実際に投影したときに一番ちょうどよく見えます。

 

 

② フォントのルール

フォントがバラバラだと、
どんなに内容がよくても
“雑然とした印象"を与えてしまいます。

逆にフォントを揃えるだけで
「まとまっている」「整理されている」
という印象に変わります。

 

ポイントは 2種類までに絞ること。

 

ビジネスで使いやすいフォントもご紹介します。

・メイリオ
・Noto Sans JP
・Arial
 

いずれも読みやすく、
クセが少ないので安心して使えます。

フォントが揃うだけで、
情報が直感的に伝わりやすくなり
全体の印象もグッと整いますよ。

 

 

③ 色のルール

色が多すぎると、
“散らかって見える"印象になります。

強調したい部分が埋もれてしまい、
逆に伝わりにくくなるのです。

 

そのため、基本は
3色以内(ベース・アクセント・強調) に絞りましょう。

 

・ベース:黒や濃いグレー(本文)
・アクセント:ブルーやネイビー(見出し)
・強調:オレンジや赤(特に目立たせたい部分)
 

背景は白ベースが鉄板です。
色がシンプルだと、
強調したい箇所が自然と目に入りやすくなります。

 

 

 

この3つを意識するだけで、

「なんとなく見づらい資料」から
「ぱっと見で読みやすい資料」に変わります。

 

たとえば同じ内容でも、

・余白をしっかり取る
・フォントを統一する
・色を3色に絞る
 

これを徹底するだけで、
資料の印象がグッと変わるはずです。
ぜひ試してみてくださいね。

 

 

【編集後記】
きっと悩む方が多いであろう、
子供の夏休みの過ごし方ですが
猛暑続きでなかなか外にも出られないですよね…。

我が家では週末は隣の市の市民プールまで
子供を自転車に乗せて連れて行くので、
私も真っ黒に日焼けしてしまいました。

 

みなさんはどんな夏をお過ごしですか?
くれぐれも熱中症に気を付けて、
夏を乗り切りましょうね。

 

ではまた!

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

このメールは、スモールビジネス応援メルマガです。

ひとり社長・個人事業主から
10~20人で運営するスモールビジネスの方へ向けて
売上・利益アップのノウハウやITハック、採用など
ビジネスのお役立ち情報を幅広くお届けします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


メールアドレスの変更はこちら
https://mail.os7.biz/mod/h50M

 

メルマガの解除はこちら
https://mail.os7.biz/del/h50M

 

※いつもありがとうございます。
 オレンジメール(フォーム)無料版は、
 皆様のビジネスを応援する本メルマガ(無料)を
 お読みいただくことで、無料でご利用いただけるサービスです。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行】株式会社オレンジスピリッツ 
【住所】〒103-0023 東京都中央区日本橋本町1丁目8−13 日本橋滄浪閣ビル2階西 
【お問い合わせ】 https://form.os7.biz/f/fe4afdc0/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━