━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールはオレンジメール・オレンジフォームに
ご登録いただいた方へお送りしています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは!
オレンジスピリッツの永見です。
会議のあとの「議事録作成」、
大変だと感じたことはありませんか?
大事な部分に限って抜け漏れが起きたり、
議事録をまとめるのに毎回時間がかかってしまったり…。
でも実は、
AIを使えば議事録作りはたった5分で完了するんです!
今日はすぐに試せる
「議事録自動化3ステップ」をご紹介します。
1.文字起こしをAIで自動化
会議を録音したり、Zoomを利用しているなら、
まずは文字起こし機能を使ってみましょう。
・Zoom
→有料プランで自動文字起こしが利用可能
・tl;dvやNotta など文字起こしツール
→ZoomやGoogle Meetに連携して、
自動で文字起こし+要約を生成
▼tl;dv
https://tldv.io/ja/
▼Notta
https://www.notta.ai/
どちらも日本語対応しており、
会議が終わったらすぐにテキストデータを入手できます。
これだけで、手作業での文字起こし時間がゼロに。
2. AIで要点を整理
文字起こしされたテキストは、
そのままでは冗長になりがちです。
ここでAIに投げて「要点をまとめてもらう」ことで、
一気に読みやすくなりますよ。
特におすすめなのが、
あらかじめ議事録のフォーマットを決めておくこと。
例えば、
・会議タイトル
・参加者
・議題
・議論の要点(箇条書き)
・To Do
・Next Action など
この形式をAIに伝えて
「このフォーマットに沿って要点をまとめて」と依頼すると、
整った議事録が一瞬で完成します。
3.Googleドキュメントに貼り付けて共有
整理された内容は、
そのままGoogleドキュメントに貼り付けて共有すればOK。
メール添付や複数ファイルのやり取りをしなくても、
全員が最新の議事録をリアルタイムで確認できます。
さらに、Googleドキュメントを使うことで、
タスクや期限を
そのままGoogleカレンダーと連携できるのもメリットです。
AIを使えば、議事録作成は
「文字起こし → 要点整理 → 議事録作成」の流れが
すべて自動化できます。
次回はこのGoogleドキュメントの議事録をさらに活用して、
タスク化、担当者へ割り振り、カレンダーへの反映を
自動化する方法をご紹介します。
今まで議事録作成に時間が取られていた方は
ぜひ使ってみてくださいね!
【編集後記】
残暑がまだまだ続いていますが、
少しずつ涼しい日も増えてきましたね。
ようやく夏の終わりを感じるものの、
夜はまだ暑くて寝苦しい…。
かといって真夏と同じエアコン設定だと
寒くて目が覚めてしまう…。
毎年この時期はエアコンの使い方に悩んでいる気がします。
みなさんはもうエアコンを消しましたか?
天気が不安定な日も続きますので、
体調にはくれぐれもお気をつけください。
ではまた!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールは、スモールビジネス応援メルマガです。
ひとり社長・個人事業主から
10~20人で運営するスモールビジネスの方へ向けて
売上・利益アップのノウハウやITハック、採用など
ビジネスのお役立ち情報を幅広くお届けします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールアドレスの変更はこちら
https://mail.os7.biz/mod/h50M
メルマガの解除はこちら
https://mail.os7.biz/del/h50M
※いつもありがとうございます。
オレンジメール(フォーム)無料版は、
皆様のビジネスを応援する本メルマガ(無料)を
お読みいただくことで、無料でご利用いただけるサービスです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行】株式会社オレンジスピリッツ
【住所】〒103-0023 東京都中央区日本橋本町1丁目8−13 日本橋滄浪閣ビル2階西
【お問い合わせ】 https://form.os7.biz/f/fe4afdc0/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━