━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールはオレンジメール・オレンジフォームに
ご登録いただいた方へお送りしています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは!
オレンジスピリッツの永見です。
前回は、AIを使って
会議の議事録を自動でまとめる方法をご紹介しました。
でも、いざ議事録をまとめたあとに、
「このあと、誰が何をやるんだっけ?」
と感じたことはありませんか?
実はGoogleドキュメントを使えば、
議事録をそのままタスク化して、
担当者や期限まで簡単に整理できるんです。
今日は
「会議メモを“行動"に変える3ステップ」をご紹介します。
1.議事録のチェックリストをタスク化する
Googleドキュメントで議事録を作成したら、
ToDo項目をチェックリストとして整理してみましょう。
手順は簡単です。
・チェックボックスを挿入
・各項目にカーソルを合わせて
「タスクに割り当て」をクリック
これだけで、
会議で出たタスクがGoogleタスクに自動的に登録されます。
「誰がやるのか」が明確になり、
会議後の動きがスムーズになりますよ。
2.担当者を割り振り、期限を設定
各タスクに担当者と期限を設定すると、
その内容がGoogleタスクに反映されます。
設定した期限は
Googleカレンダーにも自動で表示されるため、
カレンダーを開くだけで
締切やタスクの状況を確認できます。
必要に応じて、
Googleカレンダー側でリマインダーを設定すれば、
通知でうっかり忘れも防げますね。
3.Googleドキュメントとカレンダーで進捗を見える化
タスクが完了したら、チェックを入れるだけ。
Googleドキュメント上でも
完了マークが反映されるので、
誰がどこまで進めたかをすぐに確認できます。
別のツールを使わなくても、
議事録の中でタスクと進捗を
一元管理できるのがポイントです。
Googleドキュメントを使えば、
会議で出た「次にやること」をそのままタスク化し、
担当者や締切まで整理できます。
議事録を“記録"で終わらせず、
そのままチームのアクションプランに変える仕組みとして、
ぜひ次の会議から取り入れてみてくださいね。
【編集後記】
今年も気が付けばあと2カ月半。
毎年「早めに少しずつ大掃除をはじめよう」と思いつつ、
年末ぎりぎりに焦りだすのが恒例ですが、
今年こそは!と少しずつ動き始めました。
まずは不用品の処分と、
フリマアプリへの出品からスタート。
モノが減っていくのは気持ちがいいですね!
ではまた!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールは、スモールビジネス応援メルマガです。
ひとり社長・個人事業主から
10~20人で運営するスモールビジネスの方へ向けて
売上・利益アップのノウハウやITハック、採用など
ビジネスのお役立ち情報を幅広くお届けします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールアドレスの変更はこちら
https://mail.os7.biz/mod/h50M
メルマガの解除はこちら
https://mail.os7.biz/del/h50M
※いつもありがとうございます。
オレンジメール(フォーム)無料版は、
皆様のビジネスを応援する本メルマガ(無料)を
お読みいただくことで、無料でご利用いただけるサービスです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行】株式会社オレンジスピリッツ
【住所】〒103-0023 東京都中央区日本橋本町1丁目8−13 日本橋滄浪閣ビル2階西
【お問い合わせ】 https://form.os7.biz/f/fe4afdc0/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━