現場改善研究所の松本です。

現場改革研究所<バリューズ改革>

さぁ皆さん 年末と言えば大掃除(今年最後の整理整頓)

2020年12月28日



○○さん

現場改善研究所の松本です。

クリスマスも終わり 今年最後の日曜日も終わり
残ったイベントは そうです。
年末の大掃除でございます。


キャ〜嫌だ!
大変だ〜!
苦手だ〜!
って方多いのではないでしょうか?



コマーシャルでは
今年はプロにお任せしましょう。
「賛成の人」ってやってましたが




どうですか?
皆さんのご家庭では?




私が子供の頃は まぁ どのご家庭も
畳を出して 「パンパン パンパン」やってたな。
障子をビリビリにするのは 子供の仕事で
水洗いして 新しいの貼って・・・



いや〜大変なつかしゅうございますね。




最近では 畳も 障子も無いご家庭も
多いことかと存じます。



さて 本題に戻りますと

年末の大掃除で 「整理整頓」やりますよね。
整理収納アドバイザーの方々はプロですから
もう おわかりですよね。



整理整頓の意味



まぁ どこで講義しても この質問するんですが
明確に答えられる人は 意外と少ないんです。

はいはい 「お片付けする事ですよね!」とか
言うんですが あってはいますが 正確ではありません。



・整理とは 「いるもの」と「いらないもの」を分けて
       いらないものを 処分する事です。

・整頓とは 「いるもの」で残したものを使いやすいように
       並べる事を言います。


これを改善の世界では 2S と言います。

整理
整頓
清掃
清潔
躾  

頭のSの5つをとって 5S活動なんて言いますね
その中の「2S」です。

小池さんの 五つの・・・みたいなもんです。




これ 改善の世界では 基本のき です。


会社の中でも いろんな改善しなくても
この 2S さえやっていれば  見違えるようになります。

ご家庭から職場まで どこでも使えるんです。


これ〜  手法として とてもシンプルで
分かりやすい 使いやすい 
         な ん ですが・・・


実は 大きな問題も含んでいます。


その問題とは たらら らったら〜!

「いるか?」 「いらない?」 の
判断基準〜〜〜ん(ドラえもん風)





大人気のお片付けの先生で
「ときめく」 か 「ときめかない」 か?
っておっしゃてる方がいますね。
そう あれです!




ときめく?ときめかない? って よくわかんないな?
って 方も実は多いとは思います。

まぁ その時は 「ときめく」を もう一段階掘り下げて
自分の「ときめく」 をイメージする必要はありますね。

・これ着てお出かけして 人にあった時に
 「素敵ね〜♪」 って 言われそう とか?

・自分や家族なんか 笑顔で これ使ってそう とか?

それがイメージできると
「残す」 「いる」 って判断がしやすいと思います。

そして それを 共有することが最も重要です。



パパさん
   「これ とっとくか〜!」

ママさん
   「あなた そのゴミ捨てといてね。」

パパさん
   「え? これゴミなの? せっかく・・・」

パパさん
   「ねぇねぇ ママ これは?」

ママさん
   「いちいち 聞かないで さっさとやってよ、
             忙しんだから・・・もう」

パパさん
   「勝手に捨てる怒られそうだしな・・・」
   「じゃ〜とりあえず とっとくか?」

ママさん
   「パパ全然進んでないじゃない」

なんて 会話が あちらこちらのお宅から聞こえてきそうな・・・

どこのご家庭も 奥様が 事実上の大統領でしょうから
そのあたりの基準を把握されるのが一番かと存じます。

世のパパさん ファイトです。

さて 会社でも同じように
年末の大掃除ありますよね?
もう 今年はお休みですか?

会社では 組織毎に定義(判断基準)を決めて
整理整頓すると スムーズに進むんですがね?!

今年は いろいろあったから
既に 除菌なんかの関係で
住んでいる会社も多いかもですね?!

では また次回

チャオ








記事一覧

臨時休業のお知らせ

○○さん 現場改革研究所の松本です。 メルマガを初めて 連続1139日目となりますが しばらく臨時休業する事となりました。 メルマガを書く時間はあるのですが

2024年01月30日

ピンチ

○○さん 現場改革研究所の松本です。 人生にはたびたび ピンチが訪れる なので なるべく 平坦な道に なる様に心がけているが 実際の道は まぁ ジェットコ

2024年01月29日

悪気は無いんです・・・

○○さん 現場改革研究所の松本です。 よく 悪気は無いんです だから ごめんね〜! って聞く事ありますよね。 これは 困った事だと 思います。 悪気が無い

2024年01月28日

ベンチャーの難しさ

○○さん 現場改革研究所の松本です。 ベンチャー企業の難しさは 色々とありますが 一番はやはり 資金集めでしょうか? これも 鶏が先か? 卵が先か? 的な

2024年01月27日

風邪にご注意を・・・

○○さん 現場改革研究所の松本です。 数年ぶりに風邪を 引いてしまいました。 喉と鼻水です。 飲み会の後 少し違和感があり カラオケを欠席 案の定 翌日には

2024年01月26日

具体的に動く

○○さん 現場改革研究所の松本です。 「さぁ 動くぞ!」 と気合十分でも なかなか成果が出てこない など気落ちする事が まぁまぁ あります。 それは 「具体的

2024年01月25日

お金って何だろう?!

○○さん 現場改革研究所の松本です。 お金って何でしょう? 昨今のキャッシュレス時代 単なる 単位にしかありません。 電子マネー決済で 現金を持ち歩く事は

2024年01月24日

123

○○さん 現場改革研究所の松本です。 今日は 1・2・3 1月23日ですね。 で 何の日か? と調べたところ 「アーモンドの日」 「花粉対策の日」 ん〜

2024年01月23日

永遠のダイエット

○○さん 現場改革研究所の松本です。 ダイエットは明日から・・・ なんて悠長に やっておりましたところ またまた 大ごとになってきました。 昨年 甘酒ダイエ

2024年01月22日

うちのワンコ

○○さん 現場改革研究所の松本です。 うちのワンコうち チワプーの方が 毎日 ある時間に吠えます。 それは 家から1分のところにある スーパーのシャッターが閉ま

2024年01月21日

気をしっかり

○○さん 現場改革研究所の松本です。 心折れそうな時 自分にとって悲惨な出来事が あった時 気絶しそうになったり しますよね・・・ そんな時は 「気をしっ

2024年01月20日

自分にできる事

○○さん 現場改革研究所の松本です。 自分にできる事を やろうと思う 例えば いろいろ 心配事は多いですよね。 心配して モヤモヤする事もできるし 同じ時

2024年01月19日

人望を求めるリーダー

○○さん 現場改革研究所の松本です。 あの人は人望があるから プロジェクトが成功するんだ あの人は人望無いからな・・・ など よく耳にします。 それを聞い

2024年01月18日

ダメなリーダーの口癖

○○さん 現場改革研究所の松本です。 ダメなリーダーって 世の中多ですよね。 何を持ってダメだって 色々あると思いますが 今回はネットに出ていた ダメなリー

2024年01月17日

頭の中

○○さん 現場改革研究所の松本です。 頭の中は 常にいろんな事を 考えています。 24時間営業ですので 大変かもしれません しかし これも慣れなので 本当

2024年01月16日

1139 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>