松本ヒロシ 世界の旅 〜中国大陸へ渡る〜
2021年01月30日
○○さん
現場改善研究所の松本です。
先日 ブラジルに仕事で行った話をしましたが
実は
中国出張が最初でございます。
生産革新部なる 部署に異動したのが
37歳頃でしょうか?
異動と同時に 部長から
「松ちゃん パスポート取っといて!」
と 言われました。
え〜〜〜! パ パ パスポートですか?
それまで海外ってものに無縁で生きてきた
この 松本に 来たんじゃないか?
来たんだ きっと来たんだ!
そんな グローバル人財 ってヤツが〜!
ヤッホ〜〜〜〜〜!
張り切って10年パスポート取りましたよ!
パスポート それは 日本国旅券
旅です 旅!
それから 月日は 流れ 5年が経過
たま〜に 出しては
これって まっさらのまま
10年過ぎるんだろうな・・・
と 思っていた 頃です。
来ました 遂に 来ましたよ!
海外出張!
それが 中国の工場です。
初海外
もちろん初中国
なのに 一人出張
行き先は
広州国際空港
乗り継ぎなしの直行便
助かった〜!
とにかく初なので
とにかく早く動きます。
空港のチェックインカウンターも一番
機内への搭乗も一番
ここまでは 非常にスムーズです。
そこで 最初のビックリ
乗り込む飛行機は ボーイング777
大きめの 「中国南方航空」
ギョ!
キャビンアテンダントさん
客席に座って 楽しく談笑中
しかも かなり盛り上がっております。
客の私の方が
「どうも スミマセン」って感じで
入っていきます。オイオイ
「あ〜もう来たの 早いね〜」って
多分言ってます。
機内は比較的快適
3〜4時間のフライトで
広州国際空港へ到着
人の流れに身を任せ
税関などを 通り抜けます。
トシヤくんが迎えに来ているはず!
居なかったら もう 帰りたい!
心細い 機関銃みたいなの持っている人がいる
とにかく 中国の警官 しゃべってるのがケンカごし
エスカレーターを 降りていくと
いた! いました
ちょっと ま〜るいシルエット!
間違いない トシヤくんや〜!
ここからは ビックリ中国 あれやこれ〜♪
・恵州まで 車で3時間の高速移動
・建設途中のマンション群多数
(買い手が付きそうにないので 工事中断&放置)
・道路で車にひかれている人を 運転手が
電話しながらスルー
トシヤ あれ! あれ! ほれ!
(中国は救急車は有料なので 関わらないんです
誰が払うのか?で揉めるんですよ)
・工場の事務所の壁がムラだらけの白壁? これ下塗り?
(白でしょ? 何か問題でも?ってこっちの人は言います)
・研修棟新しく完成しました。 って階段ゴミだらけ!
(大丈夫です 10時になったら綺麗になります)
(掃除の人の仕事を作っています)
・トシヤくん この部屋の端っこ10cmくらい
隙間空いてて 下の階が見えるんですけど
(中国は結構そんなところ 多いですよ)
・トシヤくん あの100人くらいの団体さんは?
(あれは 今日入る新人です。毎日100人くらい辞めるんで)
・何人いるの?
(8000人です! 工場を閉鎖しようと思えば
簡単なんですよ 3ヶ月くらい採用をやめると
「0」になります)
・なんで?
(あ〜10円でも高いと行くんですよ
それに 別の工場で おやつのエンゼルパイ2個に
したんで ごっそり そっち行っちゃいました)
・チョコ好きなん?
(大好きですね。 特に日本のチョコは人気です
ちなみに これ こっちのです)
ほぼ 油ですね・・・ 罰ゲームですか?
(ハァハァハァ笑 すごいでしょ?)
・今日は 僕の講義何人聞くの?
(250人です 係長クラス以上を集めました)
・大家好(ダージャーハオ)
講義は ファンスージンの通訳で 無事終了
この工場は 中国の中で一番最初に
無くなるだろうと言われていたが 今では
中国を代表する工場となった。
ドタバッタンの 中国出張でしたが
最上級のおもてなしと
日本人スタッフの 熱意
そして中国人 通訳の協力で
無事 日本に帰国したのでした。
中国 いろんな意味で すごい国でした・・・
その後も松本は 中国に何度も行く事になります。
では また
チャオ
記事一覧
○○さん 現場改革研究所の松本です。 メルマガを初めて 連続1139日目となりますが しばらく臨時休業する事となりました。 メルマガを書く時間はあるのですが
2024年01月30日
○○さん 現場改革研究所の松本です。 よく 悪気は無いんです だから ごめんね〜! って聞く事ありますよね。 これは 困った事だと 思います。 悪気が無い
2024年01月28日
○○さん 現場改革研究所の松本です。 数年ぶりに風邪を 引いてしまいました。 喉と鼻水です。 飲み会の後 少し違和感があり カラオケを欠席 案の定 翌日には
2024年01月26日
○○さん 現場改革研究所の松本です。 お金って何でしょう? 昨今のキャッシュレス時代 単なる 単位にしかありません。 電子マネー決済で 現金を持ち歩く事は
2024年01月24日
○○さん 現場改革研究所の松本です。 あの人は人望があるから プロジェクトが成功するんだ あの人は人望無いからな・・・ など よく耳にします。 それを聞い
2024年01月18日
○○さん 現場改革研究所の松本です。 ダメなリーダーって 世の中多ですよね。 何を持ってダメだって 色々あると思いますが 今回はネットに出ていた ダメなリー
2024年01月17日