分権化定理
2021年02月14日
○○さん
現場改善研究所の松本です。
分権化定理って
政治経済学の
言葉をご存知ですか?
私も最近知りました。
で とても
腑に落ちるものでした。
<分権化定理>
中央政権より
地方の方が住宅事情や
地域に密着した事は
詳しいのである程度
権限を委譲するって事
だそうです。
現場に近い所で決めた方が
良いという政治経済学の定理
なんですね。
これ 私が 提唱している
「Value改善」の
自分達の仕事は自分達で
仕事の定義を決めるって
ところと同じ考え方です。
会社の経営者は
定義を社員に決めさせる
なんて
「もっての外だ!」
と思っている方も
多い事でしょう。
しかし しかし
日々その業務を
やっているのは
その 社員の方々
ですから
その人たちが
決めるのが
一番なんです。
そこは 社長さん
懐の深さを
見せてください。
「その仕事の定義は
◯◯だ!」と社長が
言っちゃえば 誰も
逆らえませんよ。
そうやって 組織が
だんだん歪んで行きます。
任せるところは
しっかり任せ権限を委譲し
考える組織を作りましょう。
「分権化定理」
ですよ!
では また
チャオ
記事一覧
○○さん 現場改革研究所の松本です。 メルマガを初めて 連続1139日目となりますが しばらく臨時休業する事となりました。 メルマガを書く時間はあるのですが
2024年01月30日
○○さん 現場改革研究所の松本です。 よく 悪気は無いんです だから ごめんね〜! って聞く事ありますよね。 これは 困った事だと 思います。 悪気が無い
2024年01月28日
○○さん 現場改革研究所の松本です。 数年ぶりに風邪を 引いてしまいました。 喉と鼻水です。 飲み会の後 少し違和感があり カラオケを欠席 案の定 翌日には
2024年01月26日
○○さん 現場改革研究所の松本です。 お金って何でしょう? 昨今のキャッシュレス時代 単なる 単位にしかありません。 電子マネー決済で 現金を持ち歩く事は
2024年01月24日
○○さん 現場改革研究所の松本です。 あの人は人望があるから プロジェクトが成功するんだ あの人は人望無いからな・・・ など よく耳にします。 それを聞い
2024年01月18日
○○さん 現場改革研究所の松本です。 ダメなリーダーって 世の中多ですよね。 何を持ってダメだって 色々あると思いますが 今回はネットに出ていた ダメなリー
2024年01月17日