三現主義
2022年01月16日
○○さん
現場改革研究所の松本です。
三現主義は
「ホンダの三現主義」とも
言われることが多いです。
三現主義
現場 ・ 現物 ・ 現実
まず現場に行き
現物を見て
現実を知り行動に繋げる
って事です。
ホンダの創業者
本田宗一郎さんは
徹底した三現主義者だった様です。
宗一郎さんは 社員からは
「オヤジ」と言われていて
「オヤジに今度のエンジンの
企画書を見せないとな・・・」
社長室に行くと
まず 現物はあるのか?
と聞く
試作段階のものがあると言えば
「すぐ現場に連れて行け」
と言い 現物で現実を説明する
そんなプレゼンだったそうです。
すると 良いところも
悪いところも その場でわかり
すぐ次のステップに進める
企画書も大切だが
言葉のニュアンスや表現には
個人差があり 必ずしも
正しいとは限らないし
良いか? 悪いか?
活字のみでは判断できない
だから 多くの会社は
失敗するのです。
最近ではマーケティングなどで
現実を把握できたかの様に
様々な事を進めますが
現場 や 現物
そして本当にそれは
現実なのだろうか?
と 自分の目で確かめて
いるのだろうか?
そう 思えてなりません。
企画の中で信用できるのは
「数字」しかありませんし
その数字の見方も
こちらの力量がなくては
間違った解釈をしてしまいます。
やっぱり
自分の目と耳と心で判断しなくては
本当の意味は無いのかもですね?!
では また
チャオ
記事一覧
○○さん 現場改革研究所の松本です。 メルマガを初めて 連続1139日目となりますが しばらく臨時休業する事となりました。 メルマガを書く時間はあるのですが
2024年01月30日
○○さん 現場改革研究所の松本です。 よく 悪気は無いんです だから ごめんね〜! って聞く事ありますよね。 これは 困った事だと 思います。 悪気が無い
2024年01月28日
○○さん 現場改革研究所の松本です。 数年ぶりに風邪を 引いてしまいました。 喉と鼻水です。 飲み会の後 少し違和感があり カラオケを欠席 案の定 翌日には
2024年01月26日
○○さん 現場改革研究所の松本です。 お金って何でしょう? 昨今のキャッシュレス時代 単なる 単位にしかありません。 電子マネー決済で 現金を持ち歩く事は
2024年01月24日
○○さん 現場改革研究所の松本です。 あの人は人望があるから プロジェクトが成功するんだ あの人は人望無いからな・・・ など よく耳にします。 それを聞い
2024年01月18日
○○さん 現場改革研究所の松本です。 ダメなリーダーって 世の中多ですよね。 何を持ってダメだって 色々あると思いますが 今回はネットに出ていた ダメなリー
2024年01月17日