携帯電話
2022年08月07日
○○さん
現場改革研究所の松本です。
私の小さい頃は
携帯電話など
もちろん無かった
子供の憧れは
トランシーバーだ
ただし ガーガーいう
粗悪品なのだが
妙に心躍るものがあった
その頃から
離れた どんな所でも
人と人が話ができるって事に
ワクワク感があった。
さて その携帯電話ですが
歴史は古く 電話機ができた頃から
構想としては存在していたようだ
モースル信号などを利用して
話ができないかなぁ? って・・・
しかし ノイズやバッテリー
速度などの諸問題があり
実現には相当な時間を必要とする
私の記憶では
1980年代の
自動車電話ではないだろうか?
高級車には
専用のアンテナがたち
庶民はこぞって ダミーの
アースアンテナを付けたものだ
そこから
平野ノラが持っている
ショルダータイプが発売
おお〜どこでも
電話ができる時代が到来した〜!
しかし このショルダータイプは
重さが3kgと持って歩くには
少々筋力が必要なものだ。
そこからは
年々 新機種が発売され
一般に広く普及することとなった
ストレートタイプ
折り畳みタイプ
スライド 回転
ガラケー時代の全盛期だ
そして2007年
王者の地位を不動とする
「スマートフォン」スマホが
誕生する
今では 一人複数台持ちも
当たり前の時代だが
ほんの40年前までは
ポケベルで公衆電話が混雑して
大騒ぎしていたのにね〜!
私たちは 人類史上
類を見ない 急速な発展期に
生きている
とても不思議だ!
そのありがたく面白い時代を
全力で楽しみましょう
では また
チャオ
記事一覧
○○さん 現場改革研究所の松本です。 メルマガを初めて 連続1139日目となりますが しばらく臨時休業する事となりました。 メルマガを書く時間はあるのですが
2024年01月30日
○○さん 現場改革研究所の松本です。 よく 悪気は無いんです だから ごめんね〜! って聞く事ありますよね。 これは 困った事だと 思います。 悪気が無い
2024年01月28日
○○さん 現場改革研究所の松本です。 数年ぶりに風邪を 引いてしまいました。 喉と鼻水です。 飲み会の後 少し違和感があり カラオケを欠席 案の定 翌日には
2024年01月26日
○○さん 現場改革研究所の松本です。 お金って何でしょう? 昨今のキャッシュレス時代 単なる 単位にしかありません。 電子マネー決済で 現金を持ち歩く事は
2024年01月24日
○○さん 現場改革研究所の松本です。 あの人は人望があるから プロジェクトが成功するんだ あの人は人望無いからな・・・ など よく耳にします。 それを聞い
2024年01月18日
○○さん 現場改革研究所の松本です。 ダメなリーダーって 世の中多ですよね。 何を持ってダメだって 色々あると思いますが 今回はネットに出ていた ダメなリー
2024年01月17日