ハインリッヒの法則
2022年10月07日
○○さん
現場改革研究所の松本です。
ハインリッヒの法則
これは 労働災害の
発生確率だ!
1:29:300
1:が重大事故
29:がかすり傷など
300:がヒヤリハットした事
簡単に言うと
こんな感じだ
これは 事故の確率だが
いろんな事が これと
同じとも言える
例えば
「ミス」
労働災害もミスなので
同じ
例えば
「クレーム」
1は致命的なクレーム
29は顧客からの直接的な苦情
300は 店に言わなかったが
もう ここでは・・・
クレームをお店で
例えたが
実はこれが一番分かり易いかも
このお店 だんだん
客足が遠のいて
結果潰れた
クレームには
ちゃんと誠意を持って
対応してきたのに・・・
ってお店は 実は
多いかもしれない
そうなんですね
目に見えるもの
声として届いているもの
そこには対応したが
本当は 声なき声って
やつを疎かにすると
必ず 致命的な事が起こる
ってのが「ハインリッヒの法則」
なんですね。
大切な事は
300のヒヤリハット
300の声なき声
300の何か?
に注目して
1個づつ 丁寧に対応していく
地道なようで
一番の近道で
後戻りがなく
良い方法なんだと思います。
改善に近道なしです。
では また
チャオ
記事一覧
○○さん 現場改革研究所の松本です。 メルマガを初めて 連続1139日目となりますが しばらく臨時休業する事となりました。 メルマガを書く時間はあるのですが
2024年01月30日
○○さん 現場改革研究所の松本です。 よく 悪気は無いんです だから ごめんね〜! って聞く事ありますよね。 これは 困った事だと 思います。 悪気が無い
2024年01月28日
○○さん 現場改革研究所の松本です。 数年ぶりに風邪を 引いてしまいました。 喉と鼻水です。 飲み会の後 少し違和感があり カラオケを欠席 案の定 翌日には
2024年01月26日
○○さん 現場改革研究所の松本です。 お金って何でしょう? 昨今のキャッシュレス時代 単なる 単位にしかありません。 電子マネー決済で 現金を持ち歩く事は
2024年01月24日
○○さん 現場改革研究所の松本です。 あの人は人望があるから プロジェクトが成功するんだ あの人は人望無いからな・・・ など よく耳にします。 それを聞い
2024年01月18日
○○さん 現場改革研究所の松本です。 ダメなリーダーって 世の中多ですよね。 何を持ってダメだって 色々あると思いますが 今回はネットに出ていた ダメなリー
2024年01月17日