改善をする会社としない会社
2023年07月14日
○○さん
現場改革研究所の松本です。
会社には2種類ある
改善をする会社と
改善には全く興味のない会社
どちらが良いかは
言うまでもないが
やっても
やり方を間違えれば
やってないのと同じだ
いや
やって効果が出ないとか
継続しないとなると
全くやらない会社より
タチが悪いかもしれない
まず やらない会社は
かなり損をしているが
本業で成果を出していれば
ムダのパーセントは
小さく気にならない
会社もあるだろう
逆に改善をして
成果が出ない
または
従業員のモチベーションが
上がらない
といった会社の方が
問題は大きいのだろう。
・うちの会社は こんな事まで
やらないと ヤバイのか?
・これやるのに 倍の工数や
お金がかかって 本末転倒だ
・上司がいる時はやるが
社員はやる気がない
などといった場合は
本業に支障が出る
では なぜ? 続かない?
やる気が出ないのか?
答えは簡単です。
決して自分たちに
メリットが無いからです。
メリットとは
やっても給料が変わらない
やっても楽にはならない
などの理由です。
自分たちの思い通りに
できる訳でもない改善で
結局は振り回されて
時間が倍かかり
全然自分たちのためには
ならない事が最大の原因です。
改善は
自分たちで決めて
自分たちで実行して
自分たちで実感すれば
終わることはありません。
社員はそもそも
もっと
「こんな風にすれば良いのに・・・」
と 思っているんです。
それを誰かの実績や
利権の為だけに
実行するから続かないんです。
判断する人には
大きな責任ですね?!
では また
チャオ
記事一覧
○○さん 現場改革研究所の松本です。 メルマガを初めて 連続1139日目となりますが しばらく臨時休業する事となりました。 メルマガを書く時間はあるのですが
2024年01月30日
○○さん 現場改革研究所の松本です。 よく 悪気は無いんです だから ごめんね〜! って聞く事ありますよね。 これは 困った事だと 思います。 悪気が無い
2024年01月28日
○○さん 現場改革研究所の松本です。 数年ぶりに風邪を 引いてしまいました。 喉と鼻水です。 飲み会の後 少し違和感があり カラオケを欠席 案の定 翌日には
2024年01月26日
○○さん 現場改革研究所の松本です。 お金って何でしょう? 昨今のキャッシュレス時代 単なる 単位にしかありません。 電子マネー決済で 現金を持ち歩く事は
2024年01月24日
○○さん 現場改革研究所の松本です。 あの人は人望があるから プロジェクトが成功するんだ あの人は人望無いからな・・・ など よく耳にします。 それを聞い
2024年01月18日
○○さん 現場改革研究所の松本です。 ダメなリーダーって 世の中多ですよね。 何を持ってダメだって 色々あると思いますが 今回はネットに出ていた ダメなリー
2024年01月17日