大企業病
2023年08月10日
○○さん
現場改革研究所の松本です。
大企業病と言うのは
私の理解だと
「誰かがやってくれるだろう?!」
「事勿れ主義」
現状維持でチャレンジせず
縦割りで意思決定の非常に
遅い組織の事である。
まぁ 大きな組織になれば
ほとんど 大企業病になる。
逆に そうでない会社って
この世に存在するのだろうか?
大企業病は
「自分では判断しない」
※決めない!
って事である。
決めないの裏側には
責任は取りたくない
取らない!
と 言うことだ。
では 責任とは何だろうか?
サラリーマンの責任は
「すいませんでした!」
と 社内に謝罪する事が
多い
それ以外の
社外への決め事は
大企業なら
ほぼマニュアルが存在し
その通りに進めて
それ以外はできない仕組みに
なっている事がほとんどだ!
では この社内の
決め事をなぜ 決めれないのか?
多くの管理者は
管理者に向いていない事が多い
また 悪しき風習なのか?
決めなかった人が出世するケースが多く
それを自慢する輩まで
出てくる始末だ!
以前 某銀行の役員が
酒の席で
「私はペナルティ無しで
役員になった。」と
大自慢されたことがあるが
後で聞いてみると
「あの人 何にも決めなんですよ」
と言う事だった。
まぁ 決めないって事は
やらないって事なので
そりゃ ペナルティも付かんわな?!
そんな体質が蔓延し
結果 誰も何もやらなくなります。
私が恐れているのは
そんな体質で育った
サラリーマンが定年を迎えた後
どんな人生を送ろのだろうか?
という心配です。
一番向いているのは
警備員かもですね?!
私も経験がありますが
この仕事は
「一切余計な事はしない!」
が徹底されています。
パス無しでは
例え役員であろうと入館させないとか?
今回限りですよ!
って特別が無いとか
言われた事
指示された事以外は
逆にクレームに繋がるんだそうです。
「前に良いと言われた・・・」とかね
しかしそんな仕事が
したいかな?
人生残りがドンドン少なく
なって行くのに
ずーっと そうでありたくは
ありません。
それに比べてディズニーの
アルバイト権限が
広いこと広い事
結果 どちらの企業体質が
世の中に受け入れられているか?
火を見るより明らかです。
ただ 体質を変えて行くのは
骨の折れる仕事ですがね・・・
では また
チャオ
記事一覧
○○さん 現場改革研究所の松本です。 メルマガを初めて 連続1139日目となりますが しばらく臨時休業する事となりました。 メルマガを書く時間はあるのですが
2024年01月30日
○○さん 現場改革研究所の松本です。 よく 悪気は無いんです だから ごめんね〜! って聞く事ありますよね。 これは 困った事だと 思います。 悪気が無い
2024年01月28日
○○さん 現場改革研究所の松本です。 数年ぶりに風邪を 引いてしまいました。 喉と鼻水です。 飲み会の後 少し違和感があり カラオケを欠席 案の定 翌日には
2024年01月26日
○○さん 現場改革研究所の松本です。 お金って何でしょう? 昨今のキャッシュレス時代 単なる 単位にしかありません。 電子マネー決済で 現金を持ち歩く事は
2024年01月24日
○○さん 現場改革研究所の松本です。 あの人は人望があるから プロジェクトが成功するんだ あの人は人望無いからな・・・ など よく耳にします。 それを聞い
2024年01月18日
○○さん 現場改革研究所の松本です。 ダメなリーダーって 世の中多ですよね。 何を持ってダメだって 色々あると思いますが 今回はネットに出ていた ダメなリー
2024年01月17日