人財育成
2023年09月17日
○○さん
現場改革研究所の松本です。
企業にとっての人財育成とは
如何なるものでしょうか?
利益の源泉であり
もっとも重要課題であるはず
にも関わらず
多くの企業は目の前の
数字に捉われて疎かにする
傾向が多々見受けられる
まぁ しょうがないとも言えます
なぜなら
数字を管理監督する年代は
数字に責任が大きくのしかかる年代
これは50歳を過ぎてからの人が
ほとんどです。
息切れしながら
かき分けながら
ようやく座ったこの椅子
自分の評価は
目の前の数字
ここをクリアしなければ
明るい老後は回ってこない
そう思いますよね。
そうなんです
人財育成の結果を
見る事なく多く人は
会社を去ります。
子育ての結果を
親が見ないで死んでいくのと
同じです。
子育てには
親としての責任が伴いますが
人財育成には
責任が伴いません
と 言いますか
評価しようがないので
無視されています。
人事もまた同じで
教育をやったか?
が評価基準で
成果が出たか?
は遠い先の話なので・・・
なので
世の中の多くの企業は
創業者が健在な時は良くても
世代が変わると
次々に衰退していく
これは 人財育成を
怠った結果に他なりません。
本当に大切なんですが・・・
本当の意味で
ご理解頂ける企業さんは
少ないですね。
では また
チャオ
記事一覧
○○さん 現場改革研究所の松本です。 メルマガを初めて 連続1139日目となりますが しばらく臨時休業する事となりました。 メルマガを書く時間はあるのですが
2024年01月30日
○○さん 現場改革研究所の松本です。 よく 悪気は無いんです だから ごめんね〜! って聞く事ありますよね。 これは 困った事だと 思います。 悪気が無い
2024年01月28日
○○さん 現場改革研究所の松本です。 数年ぶりに風邪を 引いてしまいました。 喉と鼻水です。 飲み会の後 少し違和感があり カラオケを欠席 案の定 翌日には
2024年01月26日
○○さん 現場改革研究所の松本です。 お金って何でしょう? 昨今のキャッシュレス時代 単なる 単位にしかありません。 電子マネー決済で 現金を持ち歩く事は
2024年01月24日
○○さん 現場改革研究所の松本です。 あの人は人望があるから プロジェクトが成功するんだ あの人は人望無いからな・・・ など よく耳にします。 それを聞い
2024年01月18日
○○さん 現場改革研究所の松本です。 ダメなリーダーって 世の中多ですよね。 何を持ってダメだって 色々あると思いますが 今回はネットに出ていた ダメなリー
2024年01月17日