心理的安全性
2023年10月04日
○○さん
現場改革研究所の松本です。
仕事や家庭には
心理的安全性が
最も重要ですね。
心理的安全性は
ここでは リスクのある
発言をしたとしても
バカにされない! 怒られない!
って環境です。
職場はどうでしょうか?
会議で常に怒られる・・・
ちょっとしたミスで怒鳴られる・・・
いつもドキドキしながら怯えている・・・
って職場はどうでしょうか?
ここでの最大の問題は
責める側に何の自覚もなく
余裕もなく 言葉が発せられている
って事です。
そもそも悪いと
思っていませんから
直すにも時間がかかります。
周りはそんなの
気にしなくて良いよ!
と簡単言いますが
当の本人には
相当なストレスがかかっています。
では どうするのか?
これは 絶対的に優位な
立場の人間が
心理的安全性を理解し
色々な事に「寛容」になる必要があります。
そんな暇ないよ!
と言って切り捨ててしまうと
いつまでも
余裕は生まれません
いつまでも
寛容さは備わらないのです。
寛容になる事は
とても怖い事です。
ミスがあれば
そのまた上司から
叱られますからね・・・
「いつも クチ酸っぱく
言っているんですが・・・」
と言い訳したところで
結果は変わらない
同じ叱られるなら
いっそ 寛容になってみる
「覚悟」が必要かもね!
では また
チャオ
記事一覧
○○さん 現場改革研究所の松本です。 メルマガを初めて 連続1139日目となりますが しばらく臨時休業する事となりました。 メルマガを書く時間はあるのですが
2024年01月30日
○○さん 現場改革研究所の松本です。 よく 悪気は無いんです だから ごめんね〜! って聞く事ありますよね。 これは 困った事だと 思います。 悪気が無い
2024年01月28日
○○さん 現場改革研究所の松本です。 数年ぶりに風邪を 引いてしまいました。 喉と鼻水です。 飲み会の後 少し違和感があり カラオケを欠席 案の定 翌日には
2024年01月26日
○○さん 現場改革研究所の松本です。 お金って何でしょう? 昨今のキャッシュレス時代 単なる 単位にしかありません。 電子マネー決済で 現金を持ち歩く事は
2024年01月24日
○○さん 現場改革研究所の松本です。 あの人は人望があるから プロジェクトが成功するんだ あの人は人望無いからな・・・ など よく耳にします。 それを聞い
2024年01月18日
○○さん 現場改革研究所の松本です。 ダメなリーダーって 世の中多ですよね。 何を持ってダメだって 色々あると思いますが 今回はネットに出ていた ダメなリー
2024年01月17日