貴女のインナーチャイルドを癒し、子育てのお悩み、旦那さんとのお悩み、親とのお悩みを解消するヒントをメルマガで配信しています。一人でも多くの女性が、過去の囚われから自由になり、楽に、自分らしく人生を創造できますように☆

Beautiful Roots Child 通信

【Beautiful Roots Child 通信】母子登校でお悩みのお母様より

2017年03月10日

☆☆☆ーーーーーーーーーーーー☆☆☆
 Beautiful Roots Child 通信
 母と子のアートセラピー
 インナーチャイルドセラピー
☆☆☆ーーーーーーーーーーーー☆☆☆

○○○○さん

こんにちは、MiWaです。

母子登校でお悩みだったお母様より
復学指導の体験談、ご感想を送っていただきました。

同じ悩みを抱えるお母様方のご参考になればと
シェアを御快諾いただけました、
ありがとうございます。


************************

MiWaさん
こんにちは。
小学2年生の娘が、復学指導のおかげで再登校をはじめて3週目に入っています。

本日の朝、「体調がわるい」とぐずりましたが、朝早くから復学指導の先生に助けていただき、気持ちを入れ替えて元気に登校していきました!先生の存在は本当に大きく、我が子に今一番必要なもの、心の強さを育てて頂いていると感じます。

娘は、夏休みごろから学童がつらい、と訴えるようになり、9月の新学期より五月雨登校となりました。五月雨と言いましても、私が常に廊下で授業の様子を伺っていないと納得しませんでした。毎日こどもを引っ張り出すように登校させ、2-3時間で一緒に帰ってきます。11月にはいり、自分で記録していた登校カレンダーをみて思いました。少しずつ登校時間が増えていくかと思いきや、全く進歩がなく解決の方向に向かっていない、、、、、。スクールカウンセラー、市の児童不登校相談センター、児童心理、などなど様々なところに相談へいきましたが、解決へと導いてくれる機関にはであえませんでした。本やネットでの情報もたくさん読みました。

何をしてもダメ。そのうち、主人も子供への情けない気持ちからうつのような症状がではじめました。私自身も不安になり、ドンドン心が壊れていくのを感じました。負の感情は連鎖してしまうものなのでしょうか、さらに恐ろしいことに、娘がある夜から毎晩夜驚症を発症するようになりました。就寝して2-3時間後に大泣きして起き上がり、そのまま家中を歩いたり走ったり。5分間もそのような状態が続きます。ねぼけではなく、一種の睡眠障害で、園児のころにも1-2か月に1度ほどの割合で発症していましたが、連日の発症は初めてのことでした。そのような日が2週間続いたころ、「親が子供への接し方を変えることで、子供は変わる。そして、学校へは必ず行くようになる!」という こちらの復学指導を知り、先生とお電話で話をすることができました。長いカウンセリングとご説明のあと、「あなたのお子さんは、必ず私が学校に戻します!」と先生が約束くださった瞬間、私の心がキレイに晴れた事をしっかりと覚えています。私の、希望に満ちた表情は主人も感じることができたそうです。そして、丁度お電話が終わったその日からです、なんと、娘の夜驚症がピタリとなくなったのです!私が抱えていた不安や恐怖が消えたと同時に、娘の恐怖が消え去ったとしか考えられません。先生が訴えておられる、「親が変われば子も変わる」は真実だと夫婦で確信いたしました。娘は、その日以来、本日まで一度として夜驚症を発症していません。

それから、すぐに指導を始めていただきました。先生は、私が親としてどのように娘に接するべきか、具体的な策を示しながら指導くださいました。一人で留守番させる、一人できちんとした時間に寝る、きちんと食事をとらせる、暴れ・暴力を許さない、などなど、不登校になって乱れてしまった娘の心や生活を、先生が家庭ノートや私との毎日の電話を通してしっかり分析し、適切な対応策を教示くださいました。そして、最も重要な点として、私自身がどのような母親へと変わるべきか、(子供上位をやめる、過干渉をやめるなど、)私の接し方の細かい部分まで、注意を払った指導をおこなってくださいました。そのうち、私自身も自分はこの感受性の強い娘に何という大きなプレッシャーを与えていたのだろう。自分は、ありのままの我が子を受け入れることができていなかった、と気づき深く反省するようになりました。そして間もなく、私の気持ちが通じたかのように、娘の態度や言動が変わっていったのです。私への反抗的な態度がすっかりなくなり、何をするにも私がいなければダメ、というような依存もなくなってきました。

先生から私への指導開始が12月。先生とMiWaさんによる息子への登校指導がはじまった時期が2月。そして2月もまだ終わらないうちに、しっかりと、決意した娘が再登校を果たしました。驚異的なスピードです。そして、継続登校を確かなものにするために、今もまだ尚、先生からの指導は続いています。

先生やMiWaさんをはじめ、娘の心を支えてくれたスタッフのお姉さんには、どれほど感謝してもしきれません。

今、娘は私が何も言わなくても、時間割や宿題を前日に行い、朝は自分で起きて、朝ごはんを食し、歯磨きをして友達と元気に学校へと向かいます。そんな当たり前の姿をみることが、こんなに嬉しい事とは思いませんでした。帰りは、帰宅してランドセルを置いたかと思うと、お友達の家に遊びにいって、夕方まで帰りません。帰ってくると、飛び切りの笑顔で家に入ってきます。おそくなったら「ごめんなさい」と言います。お友達を連れてきてもいい?の問いに「いいよ」、といえば「ありがとう!」と元気に答えます。もうすく3年生。先生方に背中を押される日を心底待っていたのは、娘自身だと思うのです。MiWaさん、本当にありがとうございました。これからも、気を引き締めて最高のお母さんになれるように努力したいと思います。


******************************


小学生は、お母さんがついていれば登校できる、
母子登校でお悩みの方が多いですよね。

毎朝、行く、行かないでモメたり、
泣いたり暴れたりする子を怒ったり、なだめたり、、
お母さんの心労は、計り知れません。

でも学校に行けなくなるよりはと
お母さんも我慢して続けてしまいますね。

それが苦にならなければ良いですが、
お母さんの方が心身ともに参ってしまうのではないかと思います。

また、母子登校を続けて行って、
お母さんが毎日車で送迎していれば、
お子さんはその方が楽なので、
一人で行けるようにはなりませんし、
自立できる力が育ちません。

無理やり学校に連れて行くことよりも、
お子さんが自立できるように
お子さんへの考え方、接し方を変えていくことが
真にお子さんのためになるのですね。


お母さんが送迎をやめると、
学校に行かなくなる子もいると思います。
そして、学校に行けないのは、お母さんのせいだ、と言ってきます。

そのために、復学指導の先生に
日々の対応を教えていただくことが重要になってきます。

お母さんの対応を変えるだけで、
すぐに自分で登校できるようになる子もいます。

また、行けなくなったとしても、
学校に戻るためのプログラムがあるので安心です。
ちゃんと指導の先生が再登校、継続登校に向けて、レールを敷いて下さいます。

お子さんは自分の意思で、無理なく
自分で学校に通えるようになります。


お母さんの心と、お子さんの心は
深い部分で繋がっています。

お母さんが不安定だと、お子さんも不安定になります。
お子さんが、毎夜、起き上がって泣き叫んでたら、
ますますお母さんは不安になるし、、負の連鎖ですよね。


スクールカウンセラーも、市の児童相談所も、病院も
不登校の専門家ではありません。
不登校専門とうたっている民間のカウンセラーでさえ、
お子さんを再登校、継続登校に導いておられる方は少ないのではないかなと思います。

私がお世話になった指導の先生は、
途中でお母さんの方から一方的に止められた方以外は
どんなお子さんでも、皆さん、再登校、継続登校出来ているので、
本当に凄い方だと思います。

なので、申し込まれたら、絶対に最後まで諦めないことです。
人によっても違いますが、およそ、再登校まで2〜3ケ月、
指導卒業まで6〜7ケ月、です。
私もアシスタントとして、全力でサポートさせていただきます。

辛い母子登校を続けるよりも、
お子さんに合った対応を学び、お子さんを自立させて
親子で楽に幸せに過ごせる道があることをお伝えしたいです。


また、お子さんを見守ることは、とても大事なのですが、
不登校の状態で見守るだけでは、そのまま何年も時間だけが
過ぎてしまう場合もあります。

今、問題が起きているということは
これまでのやり方がお子さんには合ってないですよ、
お母さん本来の生き方に合ってないですよ、
というメッセージなのです。

お母さんが学び、考え方や対応を変えていくこと。
これが何より、お子さんの未来のため、
お母さんが自分の人生を生きていくために大事です。


復学指導について詳しく知りたい方は事前カウンセリングを受け付けてます。
このメールに返信して、ご相談くださいね。



記事一覧

【Beautiful Roots Child 通信】手放すと受け取れる

☆☆☆ーーーーーーーーーーーー☆☆☆  Beautiful Roots Child 通信  良い母親よりも、幸せなお母さんに ☆☆☆ーーーーーーーーーーーー☆☆☆ ○○○○さん

2020年03月02日

【Beautiful Roots Child 通信】潜在意識とお金の関係

☆☆☆ーーーーーーーーーーーー☆☆☆  Beautiful Roots Child 通信  良い母親よりも、幸せなお母さんに ☆☆☆ーーーーーーーーーーーー☆☆☆ ○○○○さん

2020年02月14日

【Beautiful Roots Child 通信】お子さんの受験など、心配や不安な時にはこれが使えると便利

☆☆☆ーーーーーーーーーーーー☆☆☆  Beautiful Roots Child 通信  良い母親よりも、幸せなお母さんに ☆☆☆ーーーーーーーーーーーー☆☆☆ ○○○○さん

2020年02月08日

【Beautiful Roots Child 通信】お子さんが勉強しないでスマホばかりしていたら、、

☆☆☆ーーーーーーーーーーーー☆☆☆  Beautiful Roots Child 通信  良い母親よりも、幸せなお母さんに ☆☆☆ーーーーーーーーーーーー☆☆☆ ○○○○さん

2020年02月01日

【Beautiful Roots Child 通信】

☆☆☆ーーーーーーーーーーーー☆☆☆  Beautiful Roots Child 通信  良い母親よりも、幸せなお母さんに ☆☆☆ーーーーーーーーーーーー☆☆☆ ○○○○さん

2020年01月25日

【Beautiful Roots Child 通信】ここだけの話ですが

☆☆☆ーーーーーーーーーーーー☆☆☆  Beautiful Roots Child 通信  良い母親よりも、幸せなお母さんに ☆☆☆ーーーーーーーーーーーー☆☆☆ ○○○○さん

2020年01月21日

【Beautiful Roots Child 通信】お出かけのドタキャン、あるある

☆☆☆ーーーーーーーーーーーー☆☆☆  Beautiful Roots Child 通信  良い母親よりも、幸せなお母さんに ☆☆☆ーーーーーーーーーーーー☆☆☆ ○○○○さん

2020年01月13日

【Beautiful Roots Child 通信】不登校の子を学校に戻すには

☆☆☆ーーーーーーーーー☆☆☆  Beautiful Roots Child 通信  良い母親よりも、幸せなお母さんに ☆☆☆ーーーーーーーーー☆☆☆ ○○○○さん こんにちは

2020年01月09日

【Beautiful Roots Child 通信】明けましておめでとうございます

☆☆☆ーーーーーーーーーーーー☆☆☆  Beautiful Roots Child 通信  良い母親よりも、幸せなお母さんに ☆☆☆ーーーーーーーーーーーー☆☆☆ ○○○○さん

2020年01月02日

【Beautiful Roots Child 通信】今年もありがとうございました

☆☆☆ーーーーーーーーーーーー☆☆☆  Beautiful Roots Child 通信  良い母親よりも、幸せなお母さんに ☆☆☆ーーーーーーーーーーーー☆☆☆ ○○○○さん

2019年12月28日

【Beautiful Roots Child 通信】陰が極まり陽に転じる

☆☆☆ーーーーーーーーーーーー☆☆☆  Beautiful Roots Child 通信  良い母親よりも、幸せなお母さんに ☆☆☆ーーーーーーーーーーーー☆☆☆ ○○○○さん

2019年12月23日

【Beautiful Roots Child 通信】現実化しやすい言葉の使い方

☆☆☆ーーーーーーーーーーーー☆☆☆  Beautiful Roots Child 通信  良い母親よりも、幸せなお母さんに ☆☆☆ーーーーーーーーーーーー☆☆☆ ○○○○さん

2019年12月15日

【Beautiful Roots Child 通信】アナ雪2を観て感じたこと

☆☆☆ーーーーーーーーーーーー☆☆☆  Beautiful Roots Child 通信  良い母親よりも、幸せなお母さんに ☆☆☆ーーーーーーーーーーーー☆☆☆ ○○○○さん

2019年12月09日

【Beautiful Roots Child 通信】中学受験とスマホ

☆☆☆ーーーーーーーーーーーー☆☆☆  Beautiful Roots Child 通信  良い母親よりも、幸せなお母さんに ☆☆☆ーーーーーーーーーーーー☆☆☆ ○○○○さん

2019年11月26日

【Beautiful Roots Child 通信】不安が強く心配性なHSC、HSPのために

☆☆☆ーーーーーーーーーーーー☆☆☆  Beautiful Roots Child 通信  良い母親よりも、幸せなお母さんに ☆☆☆ーーーーーーーーーーーー☆☆☆ ○○○○さん

2019年11月18日

163 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>