【Beautiful Roots Child 通信】発達障害と言われた息子さんのお母様より
Beautiful Roots Child 通信
母と子のアートセラピー
インナーチャイルドセラピー
☆☆☆ーーーーーーーーーーーー☆☆☆
○○○○さん
こんばんは、MiWaです。
今日で4月も終わりですね。
近所の桜並木もすっかり新緑に覆われています。
新学期、環境が変わって頑張ってきたお子さんたちも
疲れが出る頃なので、GWはゆっくりさせてあげてくださいね。
去年、不登校の息子さんが発達障害と言われて悩んでおられたお母様、
私のところでカウンセリングやセラピーを受けられた後、
復学指導を申し込まれて、お子さんは再登校、継続登校されていました。
その後のご報告をいただいたので、
ご紹介させていただきます。
*******************************
MiWaさん
こんばんは☆
いつもありがとうございます。
その後の息子の様子をご報告いたします。
もう学校かぁ…と言いながら新学期を嬉しそうにしていて、
笑顔がたくさんら見られ、ようやく、休みそうな気がしません!
と言えるところまで来ました~
愚痴や文句はたまに言いますがね、全然朗らかです笑
穏やかな春を迎えることができ、幸せいっぱいですが、
第三者に入っていただかなければ決して再登校も継続登校も叶わなかった
と改めて強く思います。
家庭に他人が入るのを躊躇われたり、
母が変われば良いのなら自分の力で何とかなる、
と思われている方には そんなに不登校克服は簡単なものではないと思う、
とお伝えし、ぜひ先生の指導に出会っていただきたい、と心から思います。
先日のメルマガに記載のお母様もお子さんも、本当に良かったですね。
発達障害については デリケートな事柄なので
私もたくさんのことは述べられませんが、
指導の先生に 初めてお話しした時に、
大したエピソードや生い立ちも伝えていないのに、
「お子さん、発達障害なんかじゃないですよ」
「医者が勝手なこと言ってるだけだから そんなの信じなくていい」
「この発言なんて 賢いお子さんである証拠ですよ」
と仰ってくださったんです。
「発達障害があっても大丈夫ですよ」
ではなかったことに、私はもう救われた気がして涙が止まりませんでした。
そのあとは、
それでもうちの子は例外になるんじゃないか、、
と疑ったり心配になることもあったのですが、
沢山のお子さん達を実際に見て、関わられてきたからこそ
先生には分かることなんですね。
会わなくても、会話文を見たり日々の電話やメールだけでも
どんな子か母親より分かってしまうのですから本当に凄いことだと思います。
第三者に入っていただくって本当に大切ですよね。
再登校することで なくなった言動や症状もありますし、
個性と捉えることで気になっていた言動もまだ成長の途中と思え、
おおらかに見守れるようになりました。
まだまだこの先の成長を見てみないと断言は出来ませんが、
発達障害ではなかった、と思います。
世の中には 本当に発達障害のお子さんもいて、
悩んだり苦しんだりされている親御さんもたくさんいらっしゃると思うので、
声高には言えませんが、
不登校になっていなくても発達障害の指摘を受けているお子さんの中に、
母親の対応を変えることで問題行動や苦手なことが軽減される方が
たくさんいるのではないかな…と思います。
よく井織さんもブログやセミナーで、
今までの考え方や常識と思っていたことを180℃変えてみる、
違う対応方法があるんだということを素直に受け入れてみる、
と語られていますが本当にその通りだな と思います。
(*井織さんは、私と同じく先生のアシスタントをしておられる方です。
ブログには、指導を受けられた方の体験談が多数掲載されています。
http://ameblo.jp/f-hareruya/
私も最初ペアレンツキャンプの水野先生の本を けっこう早い段階で手に取りました。
良い本に巡り会えたと思いましたが、中にある一文に
『発達障害がある場合 この限りではありません。』
という表記があり、
疑いはあるもののまだ確定した訳ではないから申し込めない…し、
もしそうだったら対象外なんだ、と思い またひどく苦しむことになりました。
カウンセラーにも相談に通いましたし、たくさん病院も行き、
たくさん本も読んでネットも見ました。
一番衝撃を受けたのが、
地域の図書館で借りたこの本です。
『母さん、早く学校に行きたいよう!』
『登校拒否をなおした母からの48通の手紙』
著者:林礼子
http://amzn.asia/b6HX5eL
MiWaさんもブログで紹介されていたことがありましたでしょうか。
読んだ時は自分の子育てや対応を振り返り、私なんてことしてたんだ…
とひどい落ち込みと深い反省でいっぱいでした。
反対に、まだやれることがある、助けてくれる人がいる!と思い、
意を決して電話をしたら繋がらず、、(現在は、もう活動はされてないとの事)
途方に暮れた時、MiWaさんから井織さんのブログをご紹介いただいたのです。
初めはすぐに申し込もうとは思えませんでしたが、
体験談を読む進めるうちに、うちの子も助けてもらえるかも、
できるのなら学校に行かせてあげたい!と強く思うようになりました。
MiWaさんが卒業生であったことも安心材料になりました。
ご指導をお願いし、今息子が当たり前に小学校生活を
送れることが何より嬉しく有難いです。
本当に。
無駄なことなんて何一つないですね。
小学生のうちに完全不登校になってくれて、息子には感謝しています。
そして長い間遠回りをして苦しませてしまったことも申し訳なかったと思います。
あの時勇気を出してMiWaさんにメールして、その後セラピーを経て
指導の先生を紹介をしていただけて、本当に良かったな…と思います。涙
ありがとうございます。
もし先生の指導を申し込もうか迷われているお母様がいらっしゃいましたら、
この林先生の本を読んでいただければ 少しは指導の内容も分かり、
自分のどこがいけないのか考えるきっかけにもなるのでは、と思っています。
母親がどうするか、何を選ぶかは自由ですが、
選択を間違えると、その後ろにいる子どもたちの苦しみが長く続くことになる、、
そう思うと とても心が痛みます。
MiWaさんの活動によって、多くのお母様やお子さんが救われるていること、
我が事のようにとても嬉しく、ブログやメルマガなど 拝見させていただいてます。
益々ご活躍いただき、よりたくさんのお子さんが心の健康を取り戻し
自分の人生を歩めるようになるよう 心から願っています。
MiWaさんのお嬢さんの日常や成長される様子も
毎回楽しみに読ませていただいてます。
書籍も楽しみにしていますね♪
*******************************
シェアの御快諾、ありがとうございます。
お子さんが発達障害かも、と言われてしまうと
親は動揺してしまいますよね。
最近はクラスに馴染めない子はすぐに発達検査を勧められて
グレーゾーンであっても、レッテルを貼られてしまうように感じます。
発達障害があろうと、なかろうと、
その子に合った対応をしていく必要があるのは同じだと思います。
この子は障害があるから、出来ない、と思い込んで
全てにおいて勝手に諦めてしまうのは勿体無いかと思います。
こちらのお子さんも、指導を受ける前は、
不安や緊張が強く、お母さんと離れられなかったり
外出もままならない状態でしたが、
現在は本当に、たくましく成長され、
自立して学校生活を楽しんでおられて、
私も本当に嬉しく思います。
ペアレンツキャンプの水野先生の本や
林先生の本、私も娘が不登校になった時に読みました。
私も最初読んだ時は、かなり落ち込みました。
自分のせいで、、と自分を責めました。
本の通りに指示命令を止めてみたり、黙ったりしていたら
「ママなんで私のこと無視するの!
私のこと見捨てるの!」
と娘に責められました。。(>_<)
なので、本だけ読んで自力で対応するのは
とても難しいと思います。
本には、「〜してはいけない」ということばかり書いてあって、
どうすればいいかを具体的に書いてないからです。
当時は、「じゃあ、どうすればいいのよ!」と
本を読んで怒りも込み上げてきましたが、
今は、なぜ具体的に書いてないのか良く分かります。
それはお子さん一人一人みんな違うので、一概にこうだとは言えないからなんですね。
ケースバイケースで、違うんですね。
復学指導は料金もそれなりにかかります。
(それでもフリースクールや塾代に比べれば安いですが)
親の私が変わることで、
子どもが今の苦しみから抜け出し、
自分の人生を楽しんで生きられるようにするんだ!!
という強い愛、決意、行動力が求められます。
それでも、お母さんとお子さんのために
学ぶ価値のあることだと思うので、
私はお手伝いをさせていただいています。
お母さんのそれまでの苦労は、必ず報われます。
お子さんの本来の能力も引き出され、伸ばしていけます。
前に進むために、勇気を出して、一歩踏み出してみましょう。
一緒に応援させていただきます。
復学指導をご希望の方は、私までご連絡くださいね。
指導の先生と一緒に面談させていただきます。
記事一覧
【Beautiful Roots Child 通信】手放すと受け取れる
☆☆☆ーーーーーーーーーーーー☆☆☆ Beautiful Roots Child 通信 良い母親よりも、幸せなお母さんに ☆☆☆ーーーーーーーーーーーー☆☆☆ ○○○○さん
2020年03月02日
【Beautiful Roots Child 通信】潜在意識とお金の関係
☆☆☆ーーーーーーーーーーーー☆☆☆ Beautiful Roots Child 通信 良い母親よりも、幸せなお母さんに ☆☆☆ーーーーーーーーーーーー☆☆☆ ○○○○さん
2020年02月14日
【Beautiful Roots Child 通信】お子さんの受験など、心配や不安な時にはこれが使えると便利
☆☆☆ーーーーーーーーーーーー☆☆☆ Beautiful Roots Child 通信 良い母親よりも、幸せなお母さんに ☆☆☆ーーーーーーーーーーーー☆☆☆ ○○○○さん
2020年02月08日
【Beautiful Roots Child 通信】お子さんが勉強しないでスマホばかりしていたら、、
☆☆☆ーーーーーーーーーーーー☆☆☆ Beautiful Roots Child 通信 良い母親よりも、幸せなお母さんに ☆☆☆ーーーーーーーーーーーー☆☆☆ ○○○○さん
2020年02月01日
☆☆☆ーーーーーーーーーーーー☆☆☆ Beautiful Roots Child 通信 良い母親よりも、幸せなお母さんに ☆☆☆ーーーーーーーーーーーー☆☆☆ ○○○○さん
2020年01月25日
【Beautiful Roots Child 通信】ここだけの話ですが
☆☆☆ーーーーーーーーーーーー☆☆☆ Beautiful Roots Child 通信 良い母親よりも、幸せなお母さんに ☆☆☆ーーーーーーーーーーーー☆☆☆ ○○○○さん
2020年01月21日
【Beautiful Roots Child 通信】お出かけのドタキャン、あるある
☆☆☆ーーーーーーーーーーーー☆☆☆ Beautiful Roots Child 通信 良い母親よりも、幸せなお母さんに ☆☆☆ーーーーーーーーーーーー☆☆☆ ○○○○さん
2020年01月13日
【Beautiful Roots Child 通信】不登校の子を学校に戻すには
☆☆☆ーーーーーーーーー☆☆☆ Beautiful Roots Child 通信 良い母親よりも、幸せなお母さんに ☆☆☆ーーーーーーーーー☆☆☆ ○○○○さん こんにちは
2020年01月09日
【Beautiful Roots Child 通信】明けましておめでとうございます
☆☆☆ーーーーーーーーーーーー☆☆☆ Beautiful Roots Child 通信 良い母親よりも、幸せなお母さんに ☆☆☆ーーーーーーーーーーーー☆☆☆ ○○○○さん
2020年01月02日
【Beautiful Roots Child 通信】今年もありがとうございました
☆☆☆ーーーーーーーーーーーー☆☆☆ Beautiful Roots Child 通信 良い母親よりも、幸せなお母さんに ☆☆☆ーーーーーーーーーーーー☆☆☆ ○○○○さん
2019年12月28日
【Beautiful Roots Child 通信】陰が極まり陽に転じる
☆☆☆ーーーーーーーーーーーー☆☆☆ Beautiful Roots Child 通信 良い母親よりも、幸せなお母さんに ☆☆☆ーーーーーーーーーーーー☆☆☆ ○○○○さん
2019年12月23日
【Beautiful Roots Child 通信】現実化しやすい言葉の使い方
☆☆☆ーーーーーーーーーーーー☆☆☆ Beautiful Roots Child 通信 良い母親よりも、幸せなお母さんに ☆☆☆ーーーーーーーーーーーー☆☆☆ ○○○○さん
2019年12月15日
【Beautiful Roots Child 通信】アナ雪2を観て感じたこと
☆☆☆ーーーーーーーーーーーー☆☆☆ Beautiful Roots Child 通信 良い母親よりも、幸せなお母さんに ☆☆☆ーーーーーーーーーーーー☆☆☆ ○○○○さん
2019年12月09日
【Beautiful Roots Child 通信】中学受験とスマホ
☆☆☆ーーーーーーーーーーーー☆☆☆ Beautiful Roots Child 通信 良い母親よりも、幸せなお母さんに ☆☆☆ーーーーーーーーーーーー☆☆☆ ○○○○さん
2019年11月26日
【Beautiful Roots Child 通信】不安が強く心配性なHSC、HSPのために
☆☆☆ーーーーーーーーーーーー☆☆☆ Beautiful Roots Child 通信 良い母親よりも、幸せなお母さんに ☆☆☆ーーーーーーーーーーーー☆☆☆ ○○○○さん
2019年11月18日