このメルマガの説明はありません。

日刊ゆるコツびじねす

時間使いが下手な人の特徴

2017年06月01日

こんばんは、
しょうりです。


時間の使い方が
下手な人。


そういう人たちの
特徴をお伝えします。


ひとことで言うと、
「オンオフの切り替えがドヘタ」
ですね。



たとえば仕事終わったら
さっさと帰る。とか、

用も目的もないのに
ふらふら出かけない。とか

なんとなくボーっと過ごさない。とか



こういうちょっとしたところの、
切り替えがドヘタですね。


だからいつのまにか
時間が過ぎていき
気付いたら1日が終わっている。

なんてことになる。


最初から今日1日は
そういう日にする!
って決めてるならいいんですよ。


遊ぶ日やだらける日も必要ですから。


ちゃんと決めているなら
それは上手な時間の使い方です。


ヘタな人は、
何も考えてないから
ヤバいんです。


なんとなくだらだらしたり、
なんとなく遊んでいて
気付いたら時間が過ぎています。


これは真剣に意識しないと、
治りません。


自分でビジネスやって、
お金を稼ぎたいならなおさら。


自分で自分の時間を
うまく使いこなすスキルは
もっておかないと、
稼げるようにはなりませんよ。





と言われても、
まだ時間管理が苦手な方へ!


「仕事が終わったらすぐ帰る」
とかいうのは意識すれば
すぐできることなので
それ以上なにも言いません。


が、それとは別に、
作業に向かうときの
時間管理の1つとして、
おすすめなのは、
タイマーを使うことです。


※わたしが使っているタイマー
https://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/15ca1b2b.e5bbec5e.15ca1b2c.4b1af9a4/?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fbosco-df%2F2019460%2F&m=http%3A%2F%2Fm.rakuten.co.jp%2Fbosco-df%2Fi%2F10003411%2F


なんでもタイマーで時間設定して、
その時間は決めたことに真剣に取り組む。


おわったら休憩も時間設定して、
その時間内で休む。


というように、
まるで小学校中学校時代の
チャイムのように使うことで、
オンオフ切り替えや、
時間管理をやっていけるようになります。


それを継続すれば、
少しずつ時間を意識した生活が
習慣化できます。


習慣化すれば、
もうなんとなくムダに時間を
浪費することはなくなりますよ。


遊ぶも、ビジネスも、
両方バランスよくやっていける
ようになります。

しょうり



■ブログ
http://shori.info



☆何かありましたら、お気軽にメールください。
感想・意見・質問なんでもお待ちしています♪












━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【メルマガ解除は以下からお願いします】

1度解除すると登録の関係上、再登録はできなくなっています。

解除専用ページURL

記事一覧

柔軟に動ける余裕を常に持っておくとgood

こんばんは、 しょうりです。 ビジネスの作業でも、 旅行でもなんでも、 スケジュールを立てるときは、 ちょっとだけ、 アクシデントが入り込む余地を 作っておくのがおすすめです。 なんでか

2019年02月03日

買い換えてよかったルーター紹介

こんばんは、 しょうりです。 最近、 バッファローのルーターが 不安定だったので、 新しいのを買いました。 それがなかなかいい感じなので、 紹介します。 買ったのはこれ。 ↓ ht

2019年02月02日

買い物で、悩んだら、買●

こんばんは、 しょうりです。 買い物で、 悩んだとき、 どうしていますか? 「買わない」って人もいれば、 「買う」って人もいると思います。 個人的には、 「買う」をおすすめします。

2019年02月01日

嵐騒動で泣く人に足りないモノ

こんばんは、 しょうりです。 嵐が活動休止 発表しましたね。 そのニュースで、 泣いている人がいるとか、 って書いてあるのもありましたね。 ショックなのはわかるけど、 泣くのはちょっとび

2019年01月31日

午後の効率アップする昼寝術

こんばんは、 しょうりです。 昼の休憩時や、 14時くらいの休憩時に、 効果的な昼寝をすることで、 午後の作業効率を アップさせられます。 午後のだるい、眠い あの感じを軽減して、 作業に

2019年01月30日

人間関係疲れを激減させる方法

こんばんは、 しょうりです。 人間関係がめんどくさくて、 疲れることってありませんか? それを一発で簡単に 改善することができたら、 どうですか? だれにでも簡単に、 なんなら今すぐでき

2019年01月29日

手軽に達成感を感じる方法

こんばんは、 しょうりです。 今日は、 手軽に達成感を感じる方法を お伝えしようと思います。 ビジネスに取り組んで、 成果を出して 達成感を得るためには、 多少時間が必要です。 どん

2019年01月28日

さかむけが痛い季節の味方

こんばんは、 しょうりです。 寒いと乾燥しますよね。 乾燥すると、 ゆびが、さかむけ、 なりません?? わたしはけっこうなります。 で、さかむけって 痛いですよね。 むいちゃうと血が

2019年01月27日

できるかどうかじゃなくて…

こんばんは、 しょうりです。 ろくに挑戦してないのに、 「ムリ」って言う人を たまに見かけます。 あれって いったいなんなんですかね。 とても不思議です。 どうしてやったことない

2019年01月26日

ヤツを無視して帰るべき理由

こんばんは、 しょうりです。 「上司が帰らないと、 自分たちが帰れない」 なんてクソな職場に お勤めの方。 今すぐその生活をやめましょう。 上司がいても、 無視して帰りましょう。

2019年01月25日

寝る前はミネラル麦茶

こんばんは、 しょうりです。 寝る前に、 水分補給しないと、 風呂上りでカラカラになって、 身体によくありません。 だけど、 スポーツドリンクとか飲むと、 歯を磨かないといけないので、 め

2019年01月24日

徐々に失われていくもの

こんばんは、 しょうりです。 人のスキルって、 使わないとどんどん 失われていきます。 例えば、 ケータイの普及によって、 メモやスケジュールは、 ケータイに打ち込めば okになりました。

2019年01月23日

眠れぬ夜はアレしたら眠くなった

こんばんは、 しょうりです。 昨日の夜… 寝れませんでした。笑 おそらく、 動かなすぎたんですね。 頭も体も使わな過ぎて、 エネルギー有り余って、 眠れませんでした。 なのでいく

2019年01月22日

月に1日くらいコレしてもいいと思う。

こんばんは、 しょうりです。 毎日しっかり、 作業をがんばりつづけることは、 すばらしいことです。 稼ぐためには、 必須ですからね。 だけど、 月に1回くらいは、 ほぼ何もしない日を あ

2019年01月21日

ひきこもりながら運動不足解消する作戦

こんばんは、 しょうりです。 寒いと、 引きこもりがちになりますよね。 それは仕方ないと思います。 わたしも 外出たくないですし。 でもあまりにも 引きこもっていて、 動かないでいると

2019年01月20日

1779 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>