パンコンが熱すぎるときやってみるべきこと
しょうりです。
パソコンが熱くなりすぎると、
動作が重くなったり、
おかしなことが起こったり
しがちです。
わたしのパソコンも、
以前、ブルースクリーン連発
された時期がありました。
ですが、
熱くならない対策を
施してからは一切でなくなりました。
なので、
そんなに重く考えてなかったけど、
パソコンを熱くしないって、
すごく大切みたいです。
で、もし、今、
あなたのパソコンも
すぐ熱くなってしまうなら、
やってみてください。
まずは掃除です。
デスクトップなら、
前面部の吸熱部分と
後ろのファンのところ
ノートPCなら、
横とかうしろに吸熱、排熱口
があると思います。
まずはそこのホコリチェックです。
たまっていたら掃除しましょう。
そこがふさがれて、
熱が逃がせなくなって、
熱くなっている可能性が高いです。
デスクトップの場合、
可能なら本体のふたを開けて、
なかのホコリも掃除しましょう。
わたしのPCの話ですが、
あけたらとんでもないホコリが
たまってました。
エアダスターでぶっとばして、
キレイにしました。
あと熱対策で
有効なのが、
風通し良くする
です。
デスクトップの本体を床に直置き
とか
ノートPCを机に直置き
とか
そういう風にすると、
やはり熱がこもりやすくなります。
なので、
それを少し工夫して、
風通しを良くしましょう。
デスクトップなら、
本体のせる台が売ってます。
わたしのPCは
本体でかすぎたので、
本体の底に自分で
キャスター貼り付けました。
↓
実際の画像: http://shorisings.net/yrkt/desktop-bottom.JPG
でかい台買うよりは、
安く済んでよかったかな
って感じです。
ノートPCであれば、
本体の下に置く
冷却ファンとか売ってます。
ちなみにわたしは、
メタルラックを机がわりにして、
そこにノートPCを置いています。
前はアクリル板に乗せていたんですが、
熱がこもってやばかったので、
少しずらしておいたら、
あまり熱くならなくなりました。
こんな感じです。
↓
実際の画像: http://shorisings.net/yrkt/macbook-bottom.JPG
とまぁそんな感じで、
うまく熱を逃がす構造を
作っておいてあげると、
パソコンもぶっ壊れにくくなるのかな
って感じです。
どっちも5年以上使ってるけど、
まだまだ元気です♪
ぜひパクってみてください♪
しょうり
☆何かありましたら、お気軽にメールください。
感想・意見・質問なんでもお待ちしています♪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【メルマガ解除は以下からお願いします】
1度解除すると登録の関係上、再登録はできなくなっています。
メルマガ登録・解除ページのURL
記事一覧
こんばんは、 しょうりです。 ビジネスの作業でも、 旅行でもなんでも、 スケジュールを立てるときは、 ちょっとだけ、 アクシデントが入り込む余地を 作っておくのがおすすめです。 なんでか
2019年02月03日
こんばんは、 しょうりです。 最近、 バッファローのルーターが 不安定だったので、 新しいのを買いました。 それがなかなかいい感じなので、 紹介します。 買ったのはこれ。 ↓ ht
2019年02月02日
こんばんは、 しょうりです。 買い物で、 悩んだとき、 どうしていますか? 「買わない」って人もいれば、 「買う」って人もいると思います。 個人的には、 「買う」をおすすめします。
2019年02月01日
こんばんは、 しょうりです。 嵐が活動休止 発表しましたね。 そのニュースで、 泣いている人がいるとか、 って書いてあるのもありましたね。 ショックなのはわかるけど、 泣くのはちょっとび
2019年01月31日
こんばんは、 しょうりです。 昼の休憩時や、 14時くらいの休憩時に、 効果的な昼寝をすることで、 午後の作業効率を アップさせられます。 午後のだるい、眠い あの感じを軽減して、 作業に
2019年01月30日
こんばんは、 しょうりです。 人間関係がめんどくさくて、 疲れることってありませんか? それを一発で簡単に 改善することができたら、 どうですか? だれにでも簡単に、 なんなら今すぐでき
2019年01月29日
こんばんは、 しょうりです。 今日は、 手軽に達成感を感じる方法を お伝えしようと思います。 ビジネスに取り組んで、 成果を出して 達成感を得るためには、 多少時間が必要です。 どん
2019年01月28日
こんばんは、 しょうりです。 寒いと乾燥しますよね。 乾燥すると、 ゆびが、さかむけ、 なりません?? わたしはけっこうなります。 で、さかむけって 痛いですよね。 むいちゃうと血が
2019年01月27日
こんばんは、 しょうりです。 ろくに挑戦してないのに、 「ムリ」って言う人を たまに見かけます。 あれって いったいなんなんですかね。 とても不思議です。 どうしてやったことない
2019年01月26日
こんばんは、 しょうりです。 「上司が帰らないと、 自分たちが帰れない」 なんてクソな職場に お勤めの方。 今すぐその生活をやめましょう。 上司がいても、 無視して帰りましょう。
2019年01月25日
こんばんは、 しょうりです。 寝る前に、 水分補給しないと、 風呂上りでカラカラになって、 身体によくありません。 だけど、 スポーツドリンクとか飲むと、 歯を磨かないといけないので、 め
2019年01月24日
こんばんは、 しょうりです。 人のスキルって、 使わないとどんどん 失われていきます。 例えば、 ケータイの普及によって、 メモやスケジュールは、 ケータイに打ち込めば okになりました。
2019年01月23日
こんばんは、 しょうりです。 昨日の夜… 寝れませんでした。笑 おそらく、 動かなすぎたんですね。 頭も体も使わな過ぎて、 エネルギー有り余って、 眠れませんでした。 なのでいく
2019年01月22日
こんばんは、 しょうりです。 毎日しっかり、 作業をがんばりつづけることは、 すばらしいことです。 稼ぐためには、 必須ですからね。 だけど、 月に1回くらいは、 ほぼ何もしない日を あ
2019年01月21日
こんばんは、 しょうりです。 寒いと、 引きこもりがちになりますよね。 それは仕方ないと思います。 わたしも 外出たくないですし。 でもあまりにも 引きこもっていて、 動かないでいると
2019年01月20日