ドミナントセブンスのウォーキングベースに♭9の音を入れるといい〜後編〜
2018年12月16日
星野です。
昨日の配信の続きです。
ウォーキングベースラインのドミナントセブンスの音に♭9の音を入れるといい
という内容で昨日メルマガ送信させていただきましたが、
その理由についてあと2つです。
===2・ジャズ系のフレーズに対応しやすくなる===
ウォーキングベースラインの中に♭9の音を入れる
↓
ベースラインでジャズのなまりに慣れておく
↓
ジャズフレーズにも対応しやすい
という利点があります。
ジャズフレーズは昨日述べたオルタードテンションノート(♭9、#9、#11、♭13)をガッツリ使う事も多いですが
やはりこれらの音を自由に使うにはベースの構造上難しく、
そんな時、やはり、ルートの半音上で使いやすい♭9の音使いから慣れておくと
こちらは以前作成した「 All of me」コード進行上のアドリブですが、♭9の音使いやお決まりフレーズについて書きましたのでご参考までに。
http://basslesson.toruhoshino.com/all-of-me-solo/
===3.音源の聴き方が変わる====
レジェンド達の音源や、ユーチューブ動画でたくさん音楽を聴かれると思いますが、
♭9をはじめオルタードテンションノートを取り入れたフレーズを練習しはじめると、
「あ、ここオルタード系だな」
「今のフレーズ聞いたことあるな」
と、気づくことがあります。これは今日明日でわかるものではないですが、こうした気づきが得られた時は、ジャズのなまりが少しずつご自身の音楽に浸透しているということなので、前進していると思っていいと思います。
ということで、ベースラインに♭9の音を入れるといろいろいいですよ。というお話でした。
===音声配信===
実は音声配信というのも密かに始めてます。
小難しいよ!読むのめんどくせーよ!
って方は本内容を音声録音しました。
よかったら聴いて下さい^^4分20秒くらいです。
https://note.mu/toru0113/n/ndbdbbdeb0dc3
=====
【編集後記】
メルマガ登録者さん50名を超えました。ほんとにありがとうございます。
登録者さんだけでオフ会ってかただの飲み会やったらおもしろいかなーと思って、もし、そういうのやるなら行ってみたいって方は、以下のフォームからポチって下さい。
※ただのアンケートで、名前やアドレスは不要です。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeTxgSaVeAUTeHan45ED-tgL-riUcVgAo2fAnAUtslwpCFyOQ/viewform?usp=sf_link
何も希望がなければ、しれっとなかったことにします笑
=====
質問募集中です!ブログ、あるいはメルマガで回答します。
https://peing.net/ja/596388d32ad7e6?event=0
=====
【電子書籍・セッションですぐに使える!11曲のジャズスタンダード・ベースライン】
https://note.mu/toru0113/n/n26b404c7ee61
【無料体験レッスンのお問い合わせ】
http://basslesson.toruhoshino.com/basslesson/
【全国対応スカイプレッスンのお問い合わせ】
http://basslesson.toruhoshino.com/online-lesson/
【4年くらいほぼ毎日更新してるブログ】
http://basslesson.toruhoshino.com/
【YouTube】
https://www.youtube.com/channel/UCqkA40By8DHPMYk-YdW906A?disable_polymer=true
【ツイッター】
https://twitter.com/jazzbassisttoru
【音声配信】
https://note.mu/notes
=====
新宿ウォーキングベース教室
代表 星野徹
東京都新宿区西早稲田2-8-14 グリーンハイム105
解除専用ページURL
https://mail.os7.biz/del/BVl1
解除専用ページURL
過去の配信はこちら
https://mail.os7.biz/b/BVl1
WEB : http://basslesson.toruhoshino.com/
mail : toruhoshino113@gmail.com
昨日の配信の続きです。
ウォーキングベースラインのドミナントセブンスの音に♭9の音を入れるといい
という内容で昨日メルマガ送信させていただきましたが、
その理由についてあと2つです。
===2・ジャズ系のフレーズに対応しやすくなる===
ウォーキングベースラインの中に♭9の音を入れる
↓
ベースラインでジャズのなまりに慣れておく
↓
ジャズフレーズにも対応しやすい
という利点があります。
ジャズフレーズは昨日述べたオルタードテンションノート(♭9、#9、#11、♭13)をガッツリ使う事も多いですが
やはりこれらの音を自由に使うにはベースの構造上難しく、
そんな時、やはり、ルートの半音上で使いやすい♭9の音使いから慣れておくと
こちらは以前作成した「 All of me」コード進行上のアドリブですが、♭9の音使いやお決まりフレーズについて書きましたのでご参考までに。
http://basslesson.toruhoshino.com/all-of-me-solo/
===3.音源の聴き方が変わる====
レジェンド達の音源や、ユーチューブ動画でたくさん音楽を聴かれると思いますが、
♭9をはじめオルタードテンションノートを取り入れたフレーズを練習しはじめると、
「あ、ここオルタード系だな」
「今のフレーズ聞いたことあるな」
と、気づくことがあります。これは今日明日でわかるものではないですが、こうした気づきが得られた時は、ジャズのなまりが少しずつご自身の音楽に浸透しているということなので、前進していると思っていいと思います。
ということで、ベースラインに♭9の音を入れるといろいろいいですよ。というお話でした。
===音声配信===
実は音声配信というのも密かに始めてます。
小難しいよ!読むのめんどくせーよ!
って方は本内容を音声録音しました。
よかったら聴いて下さい^^4分20秒くらいです。
https://note.mu/toru0113/n/ndbdbbdeb0dc3
=====
【編集後記】
メルマガ登録者さん50名を超えました。ほんとにありがとうございます。
登録者さんだけでオフ会ってかただの飲み会やったらおもしろいかなーと思って、もし、そういうのやるなら行ってみたいって方は、以下のフォームからポチって下さい。
※ただのアンケートで、名前やアドレスは不要です。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeTxgSaVeAUTeHan45ED-tgL-riUcVgAo2fAnAUtslwpCFyOQ/viewform?usp=sf_link
何も希望がなければ、しれっとなかったことにします笑
=====
質問募集中です!ブログ、あるいはメルマガで回答します。
https://peing.net/ja/596388d32ad7e6?event=0
=====
【電子書籍・セッションですぐに使える!11曲のジャズスタンダード・ベースライン】
https://note.mu/toru0113/n/n26b404c7ee61
【無料体験レッスンのお問い合わせ】
http://basslesson.toruhoshino.com/basslesson/
【全国対応スカイプレッスンのお問い合わせ】
http://basslesson.toruhoshino.com/online-lesson/
【4年くらいほぼ毎日更新してるブログ】
http://basslesson.toruhoshino.com/
【YouTube】
https://www.youtube.com/channel/UCqkA40By8DHPMYk-YdW906A?disable_polymer=true
【ツイッター】
https://twitter.com/jazzbassisttoru
【音声配信】
https://note.mu/notes
=====
新宿ウォーキングベース教室
代表 星野徹
東京都新宿区西早稲田2-8-14 グリーンハイム105
解除専用ページURL
https://mail.os7.biz/del/BVl1
解除専用ページURL
過去の配信はこちら
https://mail.os7.biz/b/BVl1
WEB : http://basslesson.toruhoshino.com/
mail : toruhoshino113@gmail.com