ブログとはちょっと違った内容の ・ベースの話 ・ジャズの話 ・ミュージシャンライフの裏話 ・日々の出来事 なんかを不定期で配信していきます

【練習のヒント】〜ウォーキングベース教室不定期配信メルマガ〜

できないところをできるようにする練習

2019年02月10日

できないところがあるから、できるようにする為に練習しますよね?

けど、その練習のやり方も自分のなかでしっかり持っているといいです。

今日は、実際に僕が苦手としててできないフレーズの練習をしているところと対策法を講じます。(後半に動画あり)




【できないところをできるようにする練習】


実際に練習している動画も作りましたので、テキストと一緒に見て頂けると理解が深まるかと思います。


課題は以下の8小節フレーズです。フレーズがや早くて追いつけないんです。
http://u0u1.net/QdOB


1.まず指をほぐす

オルタネイトで、実際弾くべきG、D、A弦をまんべんなく弾きます。このとき、中指からはじまるパターンと人差し指からはじめるパターンの両方をやります。

早いフレーズだと、どっちの指から開始しているかが想像できないので、どっちの指から開始してもスムーズに弦の上を歩けるように、指をほぐすイメージです。


2.部分的にゆっくりやる

譜面の三連符とその後の8分が苦手なので、まずそこからゆっくりはじめます。メトロノームはかけずに部分的にゆっくり弾いていきます。


3.少しづつテンポを上げる

原曲のテンポが180近くなので、少しづつテンポを上げ、できるだけ原曲のテンポに追いつけるようにします。


4.可動域を増やす(後ろの音符と絡める)

目的のフレーズができるようになったら今度は、その後ろの音符と絡めていきます。
後ろの音符と絡めると、またできなくなります。180でできていたのが160でしかできなくなるかもしれないので、そうなったらまた遅いテンポから慣らします。


5.可動域を増やす(前の音符と絡める)

今度は、後ろの音符の時と同様、前の音符と絡めていきます。
後ろの時と同様、また早いテンポに追いつけなくなってしまうことがあるので、そうなったらまた遅いテンポから慣らします。


6.目的のフレーズが入っている小節とその次の小節を弾く

今度は更に可動域を広げます。
目的のフレーズが入っている小節とその次の小節を弾きます。

また早いテンポに追いつけなくなってしまうことがあるので、そうなったらまた遅いテンポから慣らします。


7. 目的のフレーズが入っている小節とその前の小節を弾く

今度は前の小節から絡めます。


8.目的のフレーズが入っている小節とその前後の小節を弾く

今度は前後の小節を絡めます。


9. 目的のフレーズが入っている小節を含めたそのセクションを弾く

今回はのフレーズはCセクションなので、目的のフレーズが入っているセクション全てを弾きます。

部分練習に比べると長時間の練習になるので、ここでまた集中力が追いつかず、フレーズの制度が落ちることがあります。そうなったら、またゆっくりから。


10. 目的のフレーズが入っている小節を含めた1コーラス弾く

更に可動域を広げます。


11.目的のフレーズが入っている小節を含めた曲全体を通す

これができるようにするのが最終目的だし、ここまで工程を経たら脳も疲れているので、一曲通しはいい気分転換になりますよね。

こんな感じで、出来ないところをできるようにする手順を考えてやってみるといいです。

今回はジャズ系フレーズ、ウッドベースで練習してますが、この考えはロックやポップス、吹奏楽など、どのジャンルのフレーズやリフのできないところ対策に繋がるので、難しいフレーズにつまづいていたらやってみてください。



【18分くらい実際にひとりで喋りながら練習している動画・最後に告知あり】
https://www.youtube.com/watch?v=bIDrFuhhUug



【おすすめ書籍】

できないところをできるようにする練習ノウハウみたいなものってちゃんと書いてある書籍あまり見かけなかったのですが、

この書籍は、ベーシスト関係なく音楽家全員に向けた、練習に対する考え方などが細かく書かれていておすすめです。

とくに、それなりにに楽器経験積まれた方には吸収しやすい要素が多いかも。

「成功する音楽家の〜」とかタイトルにあるから、絶対プロになる人へとか捉えそうですが、そんな感じでもないです。

「成功する音楽家の新習慣」
https://amzn.to/2E0PlQY



【3月の親睦会と勉強会について】

3月3日春のベーシスト懇親会
19時から高田馬場(お店は後日連絡)

3月10日ベースアドリブ勉強会
15時半から17時軍艦島

両方とも少しずつご参加申し込み頂いております^_^このメール受け取った方どなたでもご参加オッケーです。

詳細はこちら
http://basslesson.toruhoshino.com/benkyoukai-konsinkai/

=====

【編集後記】


先日、小田急永山という街の健康ランドに行って1日中岩盤浴しました。リフレッシュできました。

ゲーセンでクレーンゲームやろうとしたら、近くにいたおばあちゃんが「がんばって!」100円くれました笑

=====

質問募集中です!ブログ、あるいはメルマガで回答します。
https://peing.net/ja/596388d32ad7e6?event=0

=====

【電子書籍・セッションですぐに使える!11曲のジャズスタンダード・ベースライン】
https://note.mu/toru0113/n/n26b404c7ee61

【無料体験レッスンのお問い合わせ】
http://basslesson.toruhoshino.com/basslesson/

【全国対応スカイプレッスンのお問い合わせ】
http://basslesson.toruhoshino.com/online-lesson/

【4年くらいほぼ毎日更新してるブログ】
http://basslesson.toruhoshino.com/

【YouTube】
https://www.youtube.com/channel/UCqkA40By8DHPMYk-YdW906A?disable_polymer=true

【ツイッター】
https://twitter.com/jazzbassisttoru

=====

新宿ウォーキングベース教室
代表 星野徹
東京都新宿区西早稲田2-8-14 グリーンハイム105

解除専用ページURL
https://mail.os7.biz/del/BVl1
解除専用ページURL

過去の配信はこちら
https://mail.os7.biz/b/BVl1

WEB : http://basslesson.toruhoshino.com/
mail : toruhoshino113@gmail.com

記事一覧

独学で「最近、ベースの練習に飽きてきたな…」という方へ

こんばんは。 ベース講師の星野徹です。 独学でベースを練習していると、 「最近なんか、飽きてきたな…」 と感じること、ありませんか? それって、悪いことじゃありません。 むしろ“前と同じ練習じゃ

2025年06月16日

ベーシスト目線で読む!ジャズの楽しみ方

こんばんは。 ベース講師の星野徹です。 今日は、最近とても面白かった ジャズ本についてシェアしたいと思います。 ジャズベーシスト鈴木良雄さんの 「人生が変わる55のジャズ名盤入門」 という本です。

2025年06月12日

【本日締切です】初回30日無料レッスンキャンペーン

こんにちは。 ベース講師の星野徹です。 オンラインスクール「WOODFLIX」の 初回30日無料キャンペーンが、 いよいよ【本日で終了】となります。 このキャンペーン中、 すでに8名の方にお申し込

2025年06月07日

647 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>