続く生徒さんはどんな方ですか?
2019年02月23日
こんにちは星野です。
今日は、音楽やってるといろいろなことがあるけど、たんたんと続けていくしかないよ〜っていうちょっとメンタル的なお話です。
というのもこないだ
「続く生徒さんはどんな方ですか?」
と聞かれました。
これは環境や僕自身との相性もありますのでケースバイケースですが、
「音楽とほどよい距離感で、たんたんと続けている方かなあ」
と、僕はその場で答えました。
◆ある生徒さんの例
レッスン受けてくれる方ならご存知の方いると思いますが、僕が作成したリズムトレーニングの譜面ありますよね。
以下のページでやっているような譜面です。
https://basslesson.toruhoshino.com/sibuhatibu/
四分音符、八分音符、16、タイなどがずーっと書いてある譜面。
リズムトレーニングは1〜8まで作成しているのですが、
去年の2月にご入会され、このリズムトレーニングだけたんたんとやってくださった方が居ます。加えて応用練習もありますが、
もうすぐ8が終わります。
書き譜、譜読み、はじめは全然できなかった方ですが、
今はタイや16のフレーズももだんだんと自分のバンドに取り入れることができているようです。
同じメニューをずーっとたんたんとこなされているのは見ていても気持ちいいし、結局音楽って全部繋がってますから、リズムをずっとやったことで、メロディやハーモニーの感覚も磨かれてます。
お仕事され、自分のバンドを持ちながら、
時間を見つけてたんたんと練習を続けてくれてる方です。
◆たんたんと続けるしかない
モチベーションや気持ちの浮き沈みについてご相談を受けることはよくありますが、
長い目で見てたんたんと続けるしかないんです。
そこは、プロ志向とかアマチュアとかそういう次元でなく、「もうベースやーめた」っていうまで一生続けていかなくてはいけません。音楽って、そういうものです。
杞憂や怠惰な時期、なかなか忙しくて練習の時間が取れない時期もあるかもしれません。自分もしょっちゅうです笑
そんな時は、そんな時期なんだなあって思うくらいでいいのではないでしょうか。
2ヶ月後とか3ヶ月後とか半年後には状況が変わってるかもしれないし。
そんな感じで、ほどよい距離感で長いスパン見てでベースと接していってくれればいいと思ってます!
リズムトレーニング、やりたい人は言ってくださいね^^
◆3月の親睦会と勉強会について
3月3日春のベーシスト懇親会
19時から高田馬場(お店は後日連絡)
3月10日ベースアドリブ勉強会
15時半から17時軍艦島
両方とも少しずつご参加申し込み頂いております^_^このメール受け取った方どなたでもご参加オッケーです。
詳細はこちら
http://basslesson.toruhoshino.com/benkyoukai-konsinkai/
=====
【編集後記】
解説動画を本格的にはじめて4ヶ月目くらいですが、今年に入って1日1-3人くらいのペースでチャンネル登録者が増え、2月23日現在423人になりました。ありがとうございます!
2,3月はスタンダードのアドリブソロの解説動画を中心に配信していきます。
1000名いったら、noteで新しい電子書籍作ろうと思います。
=====
質問募集中です!ブログ、あるいはメルマガで回答します。
https://peing.net/ja/596388d32ad7e6?event=0
=====
【電子書籍・セッションですぐに使える!11曲のジャズスタンダード・ベースライン】
https://note.mu/toru0113/n/n26b404c7ee61
【無料体験レッスンのお問い合わせ】
http://basslesson.toruhoshino.com/basslesson/
【全国対応スカイプレッスンのお問い合わせ】
http://basslesson.toruhoshino.com/online-lesson/
【4年くらいほぼ毎日更新してるブログ】
http://basslesson.toruhoshino.com/
【YouTube】
https://www.youtube.com/channel/UCqkA40By8DHPMYk-YdW906A?disable_polymer=true
【ツイッター】
https://twitter.com/jazzbassisttoru
=====
新宿ウォーキングベース教室
代表 星野徹
東京都新宿区西早稲田2-8-14 グリーンハイム105
解除専用ページURL
https://mail.os7.biz/del/BVl1
解除専用ページURL
過去の配信はこちら
https://mail.os7.biz/b/BVl1
WEB : http://basslesson.toruhoshino.com/
mail : toruhoshino113@gmail.com
今日は、音楽やってるといろいろなことがあるけど、たんたんと続けていくしかないよ〜っていうちょっとメンタル的なお話です。
というのもこないだ
「続く生徒さんはどんな方ですか?」
と聞かれました。
これは環境や僕自身との相性もありますのでケースバイケースですが、
「音楽とほどよい距離感で、たんたんと続けている方かなあ」
と、僕はその場で答えました。
◆ある生徒さんの例
レッスン受けてくれる方ならご存知の方いると思いますが、僕が作成したリズムトレーニングの譜面ありますよね。
以下のページでやっているような譜面です。
https://basslesson.toruhoshino.com/sibuhatibu/
四分音符、八分音符、16、タイなどがずーっと書いてある譜面。
リズムトレーニングは1〜8まで作成しているのですが、
去年の2月にご入会され、このリズムトレーニングだけたんたんとやってくださった方が居ます。加えて応用練習もありますが、
もうすぐ8が終わります。
書き譜、譜読み、はじめは全然できなかった方ですが、
今はタイや16のフレーズももだんだんと自分のバンドに取り入れることができているようです。
同じメニューをずーっとたんたんとこなされているのは見ていても気持ちいいし、結局音楽って全部繋がってますから、リズムをずっとやったことで、メロディやハーモニーの感覚も磨かれてます。
お仕事され、自分のバンドを持ちながら、
時間を見つけてたんたんと練習を続けてくれてる方です。
◆たんたんと続けるしかない
モチベーションや気持ちの浮き沈みについてご相談を受けることはよくありますが、
長い目で見てたんたんと続けるしかないんです。
そこは、プロ志向とかアマチュアとかそういう次元でなく、「もうベースやーめた」っていうまで一生続けていかなくてはいけません。音楽って、そういうものです。
杞憂や怠惰な時期、なかなか忙しくて練習の時間が取れない時期もあるかもしれません。自分もしょっちゅうです笑
そんな時は、そんな時期なんだなあって思うくらいでいいのではないでしょうか。
2ヶ月後とか3ヶ月後とか半年後には状況が変わってるかもしれないし。
そんな感じで、ほどよい距離感で長いスパン見てでベースと接していってくれればいいと思ってます!
リズムトレーニング、やりたい人は言ってくださいね^^
◆3月の親睦会と勉強会について
3月3日春のベーシスト懇親会
19時から高田馬場(お店は後日連絡)
3月10日ベースアドリブ勉強会
15時半から17時軍艦島
両方とも少しずつご参加申し込み頂いております^_^このメール受け取った方どなたでもご参加オッケーです。
詳細はこちら
http://basslesson.toruhoshino.com/benkyoukai-konsinkai/
=====
【編集後記】
解説動画を本格的にはじめて4ヶ月目くらいですが、今年に入って1日1-3人くらいのペースでチャンネル登録者が増え、2月23日現在423人になりました。ありがとうございます!
2,3月はスタンダードのアドリブソロの解説動画を中心に配信していきます。
1000名いったら、noteで新しい電子書籍作ろうと思います。
=====
質問募集中です!ブログ、あるいはメルマガで回答します。
https://peing.net/ja/596388d32ad7e6?event=0
=====
【電子書籍・セッションですぐに使える!11曲のジャズスタンダード・ベースライン】
https://note.mu/toru0113/n/n26b404c7ee61
【無料体験レッスンのお問い合わせ】
http://basslesson.toruhoshino.com/basslesson/
【全国対応スカイプレッスンのお問い合わせ】
http://basslesson.toruhoshino.com/online-lesson/
【4年くらいほぼ毎日更新してるブログ】
http://basslesson.toruhoshino.com/
【YouTube】
https://www.youtube.com/channel/UCqkA40By8DHPMYk-YdW906A?disable_polymer=true
【ツイッター】
https://twitter.com/jazzbassisttoru
=====
新宿ウォーキングベース教室
代表 星野徹
東京都新宿区西早稲田2-8-14 グリーンハイム105
解除専用ページURL
https://mail.os7.biz/del/BVl1
解除専用ページURL
過去の配信はこちら
https://mail.os7.biz/b/BVl1
WEB : http://basslesson.toruhoshino.com/
mail : toruhoshino113@gmail.com